広報とめ 7月号(350号)

発行号の内容
-
くらし
事故を防いで 夏を楽しもう(1)
夏に向けて、水遊びや旅行など、さまざまなイベントを計画している人が多いのではないでしょうか。楽しみな気持ちが高まる一方で、心配されるのが水の事故や熱中症。 今回は、夏に多く発生する事故を防止するためのポイントを紹介します。 ■水の事故を防ぐ 夏になると、毎年多くの人が水遊びや釣り、キャンプなど水辺のレジャーを楽しんでいます。 夏は、1年の中で水の事故が最も多い季節。水の事故を防ぐためには、水辺環境…
-
子育て
事故を防いで 夏を楽しもう(2)
■こどもの防犯対策を 7月は「青少年の非行・被害防止全国強調月間」です。家庭内はもちろん、地域全体でこどもの安全を守りましょう。 ◆夏休みに潜むリスクと、周囲が気をつけるべきポイント 夏休み中、特に気をつけなければいけないことは、事件や事故。交通事故は元より、不審者による犯罪被害なども懸念されます。 ○屋外での事件・事故を防ぐ こども同士で無計画に遠出したり、普段は立ち寄らない繁華街や人気のない所…
-
くらし
事故を防いで 夏を楽しもう(3)
■熱中症に注意しましょう 熱中症について正しい知識を身に付け、体調の変化に気をつけるとともに、周囲にも気を配り、熱中症による健康被害を防ぎましょう。 ◆熱中症を防ぐための対策や応急処置を知っておきましょう 熱中症を正しく理解し、予防に努めましょう。 ○暑さを避ける、身を守る 熱中症を防ぐためには、それぞれの場所に応じ、適切に対策することが重要です。 ・扇風機やエアコンで温度を調節する ・遮光カーテ…
-
くらし
叙勲 2024 春 不断の努力と永年の功績が認められ
■旭日双光章(地方自治功労) ・熊谷 憲雄(のりお) さん(中田町蓬田・76歳) 2000年中田町議会議員に当選以来、登米市議会議員を含め、20年11月にわたり地域の発展に貢献しました。任期中は、産業、建設などの各分野において活発な委員会活動を展開。志高く政治信念をもって地方自治の発展と住民福祉の向上に尽力しました。 ■瑞宝双光章(更生保護功労) ・佐々木 耕史(こうし) さん(迫町三方島・75歳…
-
くらし
人事往来
令和6年定例会3月特別議会が3月26日に開かれ、教育長および教育委員会委員の任命について可決されました。 ■教育長 教育長(再任) 小野寺 文晃(ふみあき) 氏(石越町) ■教育委員会委員 委員(新任) 髙橋 正則(まさのり) 氏(南方町)
-
しごと
【今月のお知らせ】(01)市職員募集
共に登米市を支える仲間を募集します ■行政職員・土木職員・建築職員・消防職員 申込期間:7月1日(月)~8月1日(木)※当日消印有効 第1次試験:9月22日(日) ※採用は令和7年4月1日です ■医療局職員 申込期間:6月21日(金)~7月17日(水)※当日消印有効 試験(小論文・面接):7月28日(日) ※採用は令和7年4月1日ですが、資格保有者にあっては年度内に随時採用する場合があります ◇実…
-
くらし
【今月のお知らせ】(02)ネーミングライツパートナーと施設の愛称が決定しました
令和5年12月27日から募集していた市ネーミングライツ事業について、4施設のネーミングライツパートナーおよび施設の愛称が決定しました。パートナーから対価として得た命名権料は、ネーミングライツ導入施設の維持管理・運営に有効活用します。 施設の正式名称や利用方法などは変わりませんので、これまでと同様に施設を利用できます。 ■ネーミングライツ導入施設
-
くらし
【今月のお知らせ】(03)市民バスに乗ってみませんか
市の公共交通の一つである市民バス。公共交通を持続可能なものとするため、多くの皆さんの利用をお願いします。 ■市民バスの運賃 1回の乗車運賃200円(75歳以上の人は「後期高齢者医療被保険者証」などを提示すると100円)で市内を運行しています。また、運転免許証を自主返納した人には、1年間無料で市民バスを利用できる「あしがるくん」を交付しているほか、障がいがある人は、障害者手帳を提示することで運賃が無…
-
くらし
【今月のお知らせ】(04)普段の暮らしをもっと便利に 市公式LINEに新たな機能を追加
6月3日に登米市公式LINEのメニュー画面が新しくなりました。これまで、防犯・防災や市政情報の発信のほか、市民通報機能や各家庭の粗大ごみ回収の申し込みを受け付けていましたが、新機能を追加して便利で使いやすくなりましたので、ぜひご利用ください。 ■必要な情報を選択して受け取れるようになりました! ・まずは友だち登録を 登録は左の二次元コードを読み込んで「友だち追加」を選択してください ※二次元コード…
-
イベント
【今月のお知らせ】(05)令和7年二十歳の集い実行委員を募集
■令和7年二十歳の集い 20歳を迎える人たちの健やかな心身の成長と社会人としての門出を祝し、「登米市二十歳の集い」を開催します。 日時:令和7年1月12日(日)午後1時(受付=午前11時30分~午後0時30分) 場所:エスビー食品とよま蔵ジアム(登米総合体育館) 対象者:平成16年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた人で、次に該当する人 (1)市内の中学校を卒業した人 (2)令和6年9月1…
-
くらし
地域の種まき隊 vol.9
市内各地区で取り組んでいる地域づくり活動を、シリーズで紹介します ■共に支えあう住みよいまちへ ・石越公民館 集落支援員 金 浩稔(とひろし) チャチャワールドや高森パークゴルフ場など、人が集う施設が整っている石越地区。 充実した施設を活用し、初心者のためのパークゴルフ教室と大会をセットで年2回実施。競技人口の増加と健康増進を推進しています。地域の皆さんが積極的に事業に協力してくれるので、何事もス…
-
くらし
今月のホットライン~HOTLINE~
■春満開の景色に感動 ・米山チューリップまつり 「道の駅米山チューリップまつり」が4月27日から5月11日まで、道の駅米山で5年ぶりに開かれました。 暖かい日が多く、例年に比べて1週間ほど早く花が咲き始めた会場では、およそ1ヘクタールの畑に、60種約10万株のチューリップが満開に咲き誇りました。まつり期間中は無料観覧と併せて球根を販売。地元歌手による歌唱ステージイベントなども催され、多くの来場者を…
-
くらし
【市民の広場】よりそい半世紀
■けんかはレクリエーション 佐藤勤(つとむ)さん(77) みつ子(こ)さん(73) 東和町・米川7区/1972(昭和47)年9月入籍 ◇出会ったきっかけは 勤:職場が同じで、話をしているうちに気が合って結婚したんだ。 ◇お互いについて 勤:気が強くて意見をはっきり言う人だよ。 みつ子:なんでもできて優しいけど、かだっぱりなところもあるの。 ◇夫婦円満のコツは 二人:二人とも自分の意見をはっきり言う…
-
くらし
【市民の広場】市民リレーエッセイ
■「登米を、世界へ!」 茅原 美弥(みや) さん へいへいへい!なんて美しいんだい! 日に日に緑マシマシの景色を愛車で谷を登り下りまた登り、渡り鳥が去って寂しく思っていたのは、ほんの少しの間だけでした。夢中で鳥を観察して追っかけたあの日々は幻のごとく。今は、輝く緑と水を張った田んぼの美しさに心奪われています。 仙台から迫町新田に引っ越してきたのは1年前。「渡り鳥好き好き移住」でした。移住してすぐに…
-
子育て
【市民の広場】わたしが描く夢
■憧れを目指して 小野寺 湊豊(みなと) さん 東和中1年/東和町・米川3区 私の将来の夢は、プロ野球選手です。小学4年生の時に野球を始めてからプロ野球選手に憧れるようになり、2023年のWBCを見て、その気持ちがさらに強くなりました。 日本人選手が世界のスター選手と戦い、チーム一丸となって勝ち進んでいく姿は、とてもかっこよかったです。中でも心に残っているのは、準決勝での村上宗隆選手の逆転サヨナラ…
-
くらし
【健康】7月の献血日程
日時:6日(土)、21日(日) 場所:イオンタウン佐沼 時間:10:00~11:45、13:00~16:00 ※日程は変更になる場合があります。最新の日程については、市公式ホームページをご覧いただくか、下記まで問い合わせください。 問合せ:市民生活部健康推進課(保健推進係) 【電話】0220-58-2116
-
くらし
【健康】7月の休日当番医/7月のこころの相談
■7月の休日当番医 診療時間:9:00~12:00、13:30~17:00 ◇休日急患当番医 第2次診療:登米市民病院 【電話】0220-22-5511 問合せ:登米市医師会 【電話】0220-22-2084 ※月~金曜日(休日を除く) ◇歯科休日当番医 問合せ:市民生活部健康推進課 【電話】0220-58-2116 ※当番医は、変更する場合があります。各医療機関に確認の上、受診ください ■石巻市…
-
くらし
健康
■高齢者の相談窓口地域包括支援センター ◇食中毒に注意 夏は高温多湿を好む細菌による食中毒が増えます。食中毒予防は食中毒菌を「つけない、増やさない、やっつける」3原則を守りましょう。 (1)細菌を食べ物に「つけない」…こまめに手を洗う (2)食べ物に付着した細菌を「増やさない」…調理前後の食品は冷蔵庫や冷凍庫に入れる (3)食べ物や調理器具に付着した細菌を「やっつける」…加熱を十分にする。食器や調…
-
くらし
夜間納税相談窓口(7月・8月分)
日時:7月25日(木)・8月29日(木) 午後7時まで 場所:総務部税務課(迫庁舎1階) 問合せ:総務部税務課(徴収対策係) 【電話】0220-22-2169
-
くらし
マイナンバーカード申請サポート
日時:7月3日(水)、17日(水)午前9時30分~午後4時(予約不要) 場所:市役所南方庁舎2階 問合せ:市民生活部市民生活課(戸籍係) 【電話】0220-58-2118
- 1/2
- 1
- 2