広報おおさき 2024年6月号

発行号の内容
-
くらし
新風を巻き起こす、地域おこし協力隊
「地域おこし協力隊」制度とは、都市圏の人材を人口減少や高齢化が進む地方で受け入れ、定住・定着の支援をしながら地域の活性化に貢献してもらう制度です。最長3年の任期の中で、自身の持つ知識や技術を生かして、地域の皆さんと協力しながら活動します。外からの視点で地域に新しい風を吹き込み、盛り上げることが期待されています。 本市で活動する5人の隊員が、それぞれどのような思いを持って取り組んでいるのか紹介します…
-
くらし
できていますか? 災害への備え
いよいよ梅雨本番となるこれからの時季は、断続的な雨や局所的な豪雨が発生しやすくなります。近年は、全国各地で線状降水帯の発生などによる集中豪雨で、大規模な洪水や土砂災害が頻発しています。 いつ、どこで発生するか分からない災害から大切な命を守るためには、日頃から防災対策を行っておくことが重要です。 災害の危険が迫ったときに落ち着いて避難行動ができるよう、準備をしておきましょう。 ■増加傾向⁉大雨の発生…
-
イベント
ミテ・キイテ・カンジテ ウゴキダス オオサキプレイガイド(1)
■ウエルカムおおさき講座 大崎市に転入した皆さん!市内の施設見学などをしながら、楽しく友達づくりをしませんか? ※第2回~第5回の開催時間は、変更となる場合があります。 場所:地域交流センター(あすも)※移動研修は市内で開催します。 対象:転入した人(過去に転入し、参加したことがない人も可) 定員:10人(応募多数の場合は抽選) 料金:無料(ただし、施設入館料などの実費負担あり) 申込方法:6月3…
-
イベント
ミテ・キイテ・カンジテ ウゴキダスオ オサキプレイガイド(2)
■市民作品展 ▽黎明の刻(こく)(古川黎明高等学校美術・陶芸部作品展) 期間:6月1日(土)・2日(日) 9時~17時 展示内容:水彩・油彩 ▽古川盆栽展 期間:6月7日(金)~9日(日) 10時~17時(最終日は15時まで) 展示内容:さつき盆栽など ▽第7回JIBART(ジバート)展 期間:6月11日(火)~17日(月) 10時~17時(初日は13時から、最終日は15時まで) 展示内容:絵画、…
-
くらし
CITY TOPICS
■5年ぶりにダブリン市の高校生が本市を訪れました 4月15日、本市の姉妹都市である米国ジョージア州ダブリン市から、高校生9人を含む13人の訪問団が来日しました。 大崎市(旧三本木町)とダブリン市は、YKK AP株式会社の工場が立地することを機縁とし、平成10年に姉妹都市を提携しました。平成11年から交互に学生の受け入れや派遣などの交流事業を実施し、相互理解と友好を深めています。新型コロナウイルス感…
-
くらし
6月は歯と口の健康週間です!
◆あなたの歯は大丈夫?-歯から始まる全身の健康づくり- 本市では、幼児期の虫歯は減少傾向にあるものの、学童期から成人期までの虫歯や歯周病の割合は、全国平均と比較してとても高い状況にあります。学童期からの歯肉炎は後の歯周病に移行しやすく、成人期で歯を失う大きな原因となります。 また、歯周病は歯を失うだけでなく、全身の病気とも深く関係しています。歯周病や虫歯を防ぐには毎日の歯磨き習慣だけでなく、定期的…
-
くらし
くらしの情報(1)
■個人や小規模事業者のエコ活動を支援します 市民や小規模事業者が行う設備の設置や導入を支援します。詳しくは、市ウェブサイトを確認、または環境保全課へ問い合わせください。 ▽大崎市エコ改善推進事業補助金 1.太陽光発電設備設置事業 対象者:個人・小規模事業者 補助金額:1キロワット当たり1万円(上限額4万円) 2.定置用リチウムイオン蓄電池導入促進事業 対象者:個人・小規模事業者 補助金額:10万円…
-
くらし
くらしの情報(2)
■未来へつなごう!おおさきの宝 市ウェブサイトに、市内の文化財を紹介するページを掲載しました。さまざまな文化財やおおさきの宝を、年4回、分かりやすく紹介していきます。初回は、田尻地域の『北小松遺跡』を紹介します。 また、図書館(来楽里ホール)の郷土展示コーナーでも展示をしています。 ぜひ、足を運んでみてください。 問合せ:文化財課調査担当 【電話】23-2214 ■求職者の就職活動をサポートします…
-
くらし
くらしの情報(3)
■空き家相談会を開催します 市内に空き家を所有している人や将来空き家になる可能性がある建物の所有者を対象に、相談会を開催します。 日時:6月29日(土)9時30分~11時30分 場所:ふるさとプラザ2階(古川駅前大通1-5-18) 市民活動サポートセンター内 定員:先着5組程度 持ち物:建物・土地の登記事項全部証明書、建物の図面・写真 申込:6月14日(金)まで電話、または市ウェブサイトから申込書…
-
くらし
くらしの情報(4)
■農産加工開放講座「梅干しづくり」 年3回開催している農産加工開放講座の第1回目を開催します。大崎市産梅を使った梅干しを作ります。 日時:7月16日(火)9時30分~ 場所:古川農村環境改善センター 定員:20人(定員を超えた場合は抽選) 料金:2,300円 持ち物:エプロン、三角巾、梅干し2キログラムを漬け込む容器(金属製のものは不可) 申込:往復はがきに住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を…
-
くらし
くらしの情報(5)
■若年性認知症の人と家族のつどい「せせらぎの会」 一緒に互いの経験や悩みを語り合いながら、仲間づくりをしませんか。 日時:6月13日(木)10時~正午 場所:大崎合同庁舎 内容:交流会、レクリエーションなど 対象:若年性認知症と診断された人、若年性認知症の可能性や不安のある人、またはその家族など 申込:6月6日(木)まで電話で申し込み 問合せ:高齢障がい福祉課高齢福祉担当 【電話】23-6085 …
-
くらし
くらしの情報(6)
■親学びサロン 子育ての悩みを解決するヒントを得ませんか。 時間:10時~11時30分 場所:図書館(来楽里ホール)多目的ホール 対象:0歳児~小学生の保護者、家庭教育支援に興味のある人 定員:20人程度 持ち物:参加者に個別に通知 申込:6月3日(月)から17日(月)まで電話、または住所・氏名・電話番号を明記し、Eメール(【E-mail】[email protected])で申…
-
くらし
くらしの情報(7)
■勤労者生活安定資金融資制度 市では、市内に居住または勤務する勤労者の皆さんに、生活資金などを融資する制度を設けています。 詳しくは、問い合わせください。 ▽融資対象者 (1)市内に勤務先または住所を有する人 (2)東北労働金庫の会員となっている人および会員となる資格を有する人で、金庫の審査基準を満たす人 問合せ:東北労働金庫古川支店 【電話】24-1400 ■金融機関からの資金調達をサポートしま…
-
その他
今月の取り組み
■水道週間(6月1日(土)~7日(金)) スローガン「たいせつにみずはみんなのたからもの」 ■男女共同参画週間(6月23日(日)~29日(土)) キャッチフレーズ「だれもがどれも選べる社会に」 ※期間中は、図書館(来楽里ホール)の特集コーナーで関連本などを展示します。
-
スポーツ
古川総合体育館のスポーツ教室
■ジュニアソフトテニス 開催日:金曜日 時間:19時~20時30分 対象:小学生 料金:3,000円(2カ月) ■ジュニアバドミントン 開催日:(1)木曜日19時~20時30分 (2)土曜日18時~20時30分(週2回) 対象:小学生 料金:3,000円 ■合気道 開催日:土曜日 時間:14時~15時30分 対象:小学生以上 料金:3,000円 ■ボクシング 開催日:火・金・土曜日 時間:19時~…
-
イベント
地域交流センター(あすも)の講座
■絵本の好きな子あつまれ~!「絵本タイムの会」 日時:6月26日(水)10時~ 内容:絵本の読み聞かせ 対象:0歳児~就学前の子どもとその保護者 定員:先着15組 料金:1回200円 申込:随時電話で申し込み ■パソコン教室「エクセル関数自由自在1」 日時:6月19日(水)18時30分~20時30分 内容:試験の成績表で条件付き集計を駆使する 定員:8人 料金:300円(資料代) 持ち物:データ保…
-
くらし
農林業系汚染廃棄物の焼却処理に関するお知らせ
東京電力福島第一原子力発電所の事故で放射能汚染された農林業系廃棄物の焼却処理を、中央クリーンセンター、東部クリーンセンターで実施しています。各種の放射性セシウム濃度および空間線量の測定結果は、いずれも基準値内でした。 ■各種測定結果(混焼期間:3月1日~3月31日) ▽焼却内容の実績(単位:ベクレル/Kg) ▽排ガスの測定結果 ▽焼却灰などの測定結果(単位:ベクレル/Kg) ▽大日向クリーンパーク…
-
くらし
大崎市の人口 他
■5月1日現在の大崎市の人口(単位:人・世帯) 問合せ:総務課統計担当 【電話】23-5195 ■今月の納税 納期限:7月1日(月) ※市から送付する納付書や口座振替を利用している人の納期限です。口座振替を利用している人は、記帳などで残高と口座振替の結果を確認してください。 問合せ:納税課収納担当 【電話】23-5148 ■空間放射線量の測定結果(単位:マイクロシーベルト/h) ■令和6年火災発生…
-
くらし
Osaki Culture
■図書館だより Vol.214 縫う・編む 梅雨の時期は、家で過ごす時間が多くなります。家でできる趣味といえば、手芸を思い浮かべる人も多いと思います。いつかはやってみたいと思いつつ、なかなかできずにいる人はいませんか?この機会に挑戦してみてはいかがでしょうか?実際に作ってみることで、作る過程の楽しさ、完成した時の達成感などを味わうことができるでしょう。また、縫い物や編み物を仕事とする人々を知る機会…
-
くらし
大崎市公式SNS発信中です!
市公式LINE(ライン)・X(エックス)(旧Twitter(ツイッター))・Facebook(フェイスブック)・Instagram(インスタグラム)は、行政情報だけではなく、観光やイベント情報も盛り込み、充実した情報をお届けします。二次元コードから、登録をお願いします。 ※二次元コードは、本紙をご覧ください。 問合せ:秘書広報課広報広聴担当 【電話】23-5023
- 1/2
- 1
- 2