広報まるもり 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
NEWS町内版
■ふるさとの先輩の課外授業(小斎小卒業生 天野未空(あまのみく)さん) 「キッカケは地元が教えてくれた」 3月7日(木)、旧小斎小学校で、同校卒業生の天野未空さん(三重大学大学院)による課外授業が行われ、丸森小学校の5年生が参加しました。この授業は、大学院で学んでいることや小学校時代の話を聞き、子どもたちに将来の夢や希望を持ってもらうために小学校が企画したそうです。 天野さんは、近年の猛暑を研究し…
-
くらし
【特集】令和6年度町政運営方針(1)
3月4日(月)~18日(月)に開かれた3月定例議会で、令和6年度に町が行う施策や予算などが審議されました。 本会議初日には、保科町長が令和6年度のまちづくりの方針を述べました。 ■町長所信(抜粋) 丸森町復旧・復興計画の最終年度全力を挙げて復旧・復興に取り組み、災害に強いまちづくりに努める 本年1月1日に発生した令和6年能登半島地震により、お亡くなりになられた方々のご冥福を謹んでお祈り申し上げると…
-
くらし
【特集】令和6年度町政運営方針(2)
■令和6年度の予算と主要施策 令和6年度一般会計当初予算は108億3,000万円で、前年度に比べ13億1,700万円の減少(10.8%減)となりました。 令和5年度で災害公営住宅が完成し整備費用が大幅に減少したものの、水防センターの整備や百々石公園の再整備事業、丸森小学校体育館の長寿命化工事や各小学校図書室の空調設備工事に伴う経費を計上したことで、昨年度に引き続き100億円を超える予算規模となりま…
-
子育て
こども全力応援宣言のまち~令和6年度子育て支援の紹介~
■こどもの未来を全力応援!丸森町 町では、令和6年1月に「こども全力応援宣言」を掲げ、地域一丸となって子どもと子育て家庭を地域全体で支える取り組みを推進しています。 4月からは、子育て定住推進課にあるWARASKO(子育て世代包括支援センター&子ども家庭総合支援拠点)をWARASKO(こども家庭センター)としてリニューアルし、さらに子育て家庭に寄り添った支援を行います。 また、こどもの人…
-
くらし
「結婚・婚活・子育てに関する意識調査アンケート」の調査結果を報告します!
出生数の増加のためには、子育て支援に加えて、結婚を希望する方が希望する年齢で結婚できるように、町として支援することが必要だと考えています。今後の町の施策に町民ニーズを反映させることを目的に、「婚活・結婚・子育てに関するアンケート調査」を令和5年8月10日から8月31日の期間で実施しました。 対象者:18歳以上45歳未満の住民基本台帳に登録がある方の中から抽出した1,000人 調査方法:郵送法による…
-
くらし
丸森町公式キャラクター町民投票
大人も、高校生も、中学生も、小学生も、園児も、まちづくりセンターでも、役場でも、紙でも、Webでも、興味があれば町外の方も!? みんなに愛されるキャラクターを決めるために。 さぁ、みんなで投票だ! 投票期間:4/1(月)~4/15(月) 投票場所:丸森町役場各まちづくりセンター ひとり一票だよ ■町民投票にいたる経緯 丸森町公式クリエイティブディレクターでありSteve*inc.代表取締役社長の太…
-
くらし
町からのお知らせ(1)
■〔チェック!〕医療用ウィッグ・乳房補正具の購入費用を助成します 町は、がん治療を受けている方の町は、がん治療を受けている方の療養生活の質の向上と社会復帰を支援するため、医療用補正具の購入費用の一部を助成します。 助成内容:令和6年度内(令和6年4月1日~令和7年3月31日)に購入したものが対象です。 助成対象者(右記すべてを満たしている方): ・町内に住所を有する方 ・町税等の滞納のない方 ・が…
-
くらし
町からのお知らせ(2)
■〔チェック!〕ゼロカーボンシティの実現を目指します 3月定例議会で、丸森町は脱酸素社会の実現に向けて、2050年までに二酸化炭素排出量を実質ゼロにする「ゼロカーボンシティ宣言」を表明しました。 今後、丸森町は地球温暖化対策に地域全体で取り組み、二酸化炭素排出量の削減に努めていきます。 お問い合わせ:町民税務課 町民生活班 【電話】72-3012 ■〔チェック!〕愛犬を守りましょう狂犬病の予防注射…
-
くらし
町からのお知らせ(3)
■〔チェック!〕令和6年度から介護保険料を改定します ▽令和6年度から介護保険料を改定 第1号被保険者(65歳以上の方)の保険料は、介護保険のサービス提供に必要な費用などから「基準額」を算出し、所得に応じて段階ごとに設定しています。令和6年度からの基準額は、78,000円(月額6,500円)です。この額は、これまでの保険料と比較して5,280円(月額440円)の増額となり、改定率は約7.3%です。…
-
子育て
きっずルーム
■子育て支援センター情報 かわいいちびっこあつまれ4月 ▽令和6年度の子育て支援センターは4月4日(木)から開園します! 子育て支援センターは、自由に遊んだり交流したり、子育て家庭の方々が安心して気軽に利用できる場所です。季節ごとに親子で楽しめる行事を計画していますので、ぜひご利用ください。 ▽子育て支援センター開園時間 月~金曜(祝日を除く) 9:30~16:00 ・両センターともに15:00以…
-
健康
シリーズ健康づくり 第182回
■いつまでも自分らしく暮らすために生活習慣を改善してフレイルを予防しましょう フレイルとは、高齢期に心身の機能が衰えた状態をいいます。健康と要介護の間の状態で、放置すると要介護になる危険があります。フレイルを予防・改善することが、要介護状態になることを防ぎ、健康で自立した生活を続けることにつながります。 ▽フレイルを予防するためには“3本の柱”が重要 ・栄養 ・身体活動 ・社会参加 足腰の筋肉は「…
-
くらし
各種相談予定日
※相談によって対象者や必要な持ち物が異なりますので、必ず電話等でご確認ください。
-
健康
休日当番医
※お子さんの夜間の急な発熱やけがの際は、下記にご相談ください。(毎日19:00~翌8:00) 宮城県こども夜間安心コール【電話】♯8000(プッシュ回線、携帯電話)、【電話】022-212-9390(プッシュ回線以外、PHS) ※都合により変更になる場合もありますので、受診の際は必ず電話でご確認ください。
-
くらし
まるもり移住・定住サポートセンター じゅーぴたっ通信 vol.10
■空き家に残された荷物 所有者の方から「空き家を売買したい、賃貸したい」という相談を受けましたら、現地にて間取りの確認やホームページ等に掲載するための写真撮影を行っています。ご相談を受ける空き家の多くが、荷物が残っている状態で、神棚や仏壇が残されている場合もあります。空き家を探している方にとっては、荷物が多いと自身が住んだ際のイメージが湧かなくなり、物件自体の印象が悪くなっているようです。荷物がな…
-
くらし
Information 情報広場
■〔情報〕船岡駐屯地創設記念行事 日時:4月7日(日)9:00~15:00 会場:陸上自衛隊船岡駐屯地 内容:記念式典、観閲行進、訓練展示、音楽演奏、各種試乗、物産販売など ※詳細は、船岡駐屯地公式ホームページをご覧ください。 ※駐車場に限りがございますので公共の交通機関をご利用下さい。 当日は、JR船岡駅よりシャトルバスが運行いたします。 問合せ:陸上自衛隊船岡駐屯地 司令職務室 【電話】55-…
-
くらし
町長室から 郷里に響け
■「いつかまた丸森に」 令和元年東日本台風災害から4年5カ月の月日が過ぎた。発災直後から災害支援として、遠くは鳥取県や愛媛県、北海道まで、全国各地の自治体から職員を派遣いただいたが、それも令和5年度で終了し、この3月末で全ての派遣職員が帰庁された。 派遣期間は、数週間から長い場合は4年間の方もいたが、慣れない土地で慣れない環境の中、困難な業務も多く、ストレスや不安も多かったと思う。 最近、派遣職員…
-
くらし
北の国から(320) 北海道北見市端野自治区だより
北海道の長い冬が終わりを迎えようとしています。日中、春を感じさせる暖かい陽ざしが降り注ぎ、積雪で見えなかったアスファルトや緑が顔を覗かせます。北海道の春はすぐそこまで来ています。 さて、今月は2月19日~3月11日の毎週月曜日に端野町農業者トレーニングセンターで開催された「健康運動教室」の話題をお届けします。 この教室は、寒さのために身体を動かすことが億劫(おっくう)となりがちな冬の時季に、運動不…
-
その他
編集後記
広報担当として1年が経過しました。昨年と比べると、日々の時間の流れが非常に早くなっているように感じます。仕事が充実しているからなのか、ただ歳を重ねただけなのかどちらが正解かは分かりませんが、1日が30時間ぐらいあればいいのにと思う毎日です。 ずっと心がけてきたことですが、広報を読む皆さんが少しでも、くすっと笑ったり、嬉しい感情が生まれる紙面にしたいと思っております。今年も皆さんの素敵な表情をたくさ…
-
その他
その他のお知らせ(広報まるもり 令和6年4月号)
■表紙の紹介 3月10日(日)、第34回小斎伝統奉射祭が行われ、弓士10名による「かりがねの的射礼」では、的に矢が当たるたびに大きな歓声と拍手が起こり、会場は盛り上がりました。 ■虫歯ゼロの子集まれ~! 3月の3歳児健診で、むし歯がなかったお子さん6人を紹介します。 これからも、きれいな歯を守ってくださいね♬ ■丸森時間差遺産 ※詳しくは本紙26ページをご覧ください。 ■広報まるもりはスマートフォ…