広報ひがしなるせ 令和6年6月号

発行号の内容
-
その他
なるテック活動日記
■永山和宏 みなさんこんにちは、なるテックの永山(かずにゃん)です! 私は、地域おこし協力隊3年目で東成瀬村の温泉水(なるせ温泉東仙歩)を活用した「akaulu」を開発しています。 (乾燥による赤ら顔に特化したオールインワンスキンケア) 4月にはボトル、化粧箱デザインの最終調整が終わり、ついにパッケージの見本が出来上がりました!ということで、先日は東成瀬村の自然や東仙歩さんで製品の撮影を行いました…
-
その他
東成瀬村 地域おこし協力隊
6月1日、地域おこし協力隊3名が新たに着任しました。3名とも、なるテックの協力隊募集管理業務によるものです。 ■高橋 平良 たかはし たいら ・出身 横手市 ・趣味 ドライブ、日本酒、フットサル、卓球 なるテック入社前は、スーパーの青果売り場管理や、化粧品メーカーの営業を経験しました。しかし、地方創生に貢献できる仕事をしたいという想いから、親戚から紹介されたなるテックに入社しました。なるテックの社…
-
くらし
成瀬ダム情報
■成瀬ダム建設事業基本計画の変更(工期・事業費) 成瀬ダムでは、昨今の働き方改革、物価上昇等の社会情勢の変化を考慮し、事業費及び事業工期の精査を進めてきました。 精査の結果、工期については、働き方改革関連法に基づく労働条件を考慮した適切な工期確保のため、工期の1年延長が必要となりました。また、事業費については、物価上昇等の社会的要因の変化等により、コスト縮減等の工夫をしても、事業費の約370億円増…
-
その他
ふるさとへの便り
■運転能力を自覚する気持ちを 高齢者講習の案内が届いた。「とうとうきたか」と。変に身構えながらはがきの矢印(開く)をそうと捲(めく)る。免許の更新をする人は、所定の自動車教習所で講習を受けてくれとある。講習を受けたという知人からあらましを聞いてはいたが、その「はがき」を直(じか)に受け取ると少々複雑な思いに駆られる。免許更新まで半年余りある。まだ、かなり先のことだからと、はがきをろくに読みもしない…
-
くらし
暮らしの情報
■特設人権相談所を開設します 近隣との争いごと、扶養・相続などの相談を人権擁護委員がお受けします。 日時:7月12日(金)午前10時から午後3時まで 場所:湯沢生涯学習センター 問合せ:秋田地方法務局大曲支局【電話】0187-63-2100 ■運転免許証の自主返納について 運転免許証を自主返納する場合は、運転免許証を警察署に持参し、手続きをしてください。手数料はかかりません。ただし、運転経歴証明書…
-
その他
5月の東成瀬村
「日本で最も美しい村」連合に加盟しています。 ■安全記録 ◎交通事故 ・発生件数…0件〔0件〕 ・死者…0人〔0人〕 ・傷者…0人〔0人〕 ~令和6年1月12日より無事故140日~ ◎交通死亡事故『0』継続日数2949日 ~平成28年5月4日より~ ◎無火災記録32日 ~令和6年4月29日より~ ■村の人口と世帯 ○人口 男:1,250人(-3) 女:1,123人(0) 計:2,373人(-3) …
-
その他
その他のお知らせ(広報ひがしなるせ令和6年6月号)
仲良し親子レース! 6月8日 なるせっ子運動会 広報ひがしなるせ HIGASHINARUSE No.707 令和6年6月20日 編集・発行/東成瀬村役場企画課 〒019-0801秋田県雄勝郡東成瀬村田子内字仙人下30-1 【電話】0182-47-3402 【FAX】0182-47-3260 東成瀬村【HP】https://vill.higashinaruse.lg.jp 【E-mail】info@…
- 2/2
- 1
- 2