広報いいで 2024年12月号

発行号の内容
-
健康
健康ikiiki+(いきいきプラス)
健康ikiiki+では、町健康福祉センター(町健康福祉課・町国民健康保険診療所)から、季節ごとに旬な話題をお届けし、町民の皆さんの健康づくりを応援します。 ◆今月のテーマ 『減塩』から始める健康づくり 町の総合健診を受けた方を対象に、尿検査で「推定食塩摂取量」の測定を行っています。この検査から、1日にどれくらい食塩を摂っているかを知ることができます。今月号では、令和5年度に町の健診を受けた25歳か…
-
子育て
子育てFILE
◆こどもみらい館の予定表(12月の日程) 12月 10日(火)10:00~ママと赤ちゃんのサロン 17日(火)10:00~ママと赤ちゃんのサロン 18日(水)10:30~かんがるー広場 25日(水)10:30~おはなし広場 毎月めくるカレンダーも最後の一枚となり、何となく気ぜわしくなってきました。12月は、クリスマスやお正月の準備など楽しい経験が子どもたちの心を大きく成長させてくれることでしょう。…
-
子育て
1月の保健
◆幼児歯科健診(フッ素塗布) 日程:令和7年1月16日(木) 受付:13:00~13:20 対象者: (1)令和3年8~10月生まれ (2)令和4年5~7・10~12月生まれ (3)令和5年1・8・9・12月生まれ (4)令和6年1月生まれ 場所:健康福祉センター 持ち物:母子健康手帳、仕上げ用歯ブラシ 料金:無料 ※自由参加。対象月以外でも受診可能です ※受付時間より早く来られた方は、受付時間ま…
-
くらし
お知らせ 住民課住民室から
◆国民年金保険料の納付は口座振替による前納がお得!! 口座振替を利用すると金融機関に行く手間と時間がかからず、納め忘れを防ぐことができます。また、「早割」や「前納」で納付すると保険料が割引されます。希望する方は、下記の期限までお申し込みください(期限を過ぎた場合でも申込可。ただし割引額や引落し日が変わります)。 ※納付額と割引額は、令和6年度の保険料(月額16,980円)を基準にした目安額です 申…
-
くらし
国民健康保険診療所 1月の診療予定・担当医師
1月5日(日)まで休診し、1月6日(月)から診療します。 ※空欄は休診です ◆国民健康保険診療所(椿) ・水・木曜日の午後は、訪問診療などのため休診です ・小児の予防接種は、月・火・金曜日の午後4時から行います。ワクチン手配の都合上、事前に予約してください 受付時間:午前8:30~11:30 午後1:30~4:00 【電話】72-2300 ◆付属中津川診療所 ・毎月第3月曜日はオンライン診療です(…
-
健康
できることから始めよう 地域での支え合い・助け合い 地域支え合い推進員通信 第32回
◆ロコモティブシンドローム予防にグラウンドゴルフ 「ロコモティブシンドローム」とは、筋肉や骨、関節、神経などの運動器の障がいによって、立つ・歩くなどの体の移動機能が低下している状態を言います。移動機能の低下が進行すると介護が必要になるリスクが高まると言われていますが、機能維持に有効とされているのがグラウンドゴルフです。 ◇ロコモに強い! グラウンドゴルフ愛好者の長所 ☆長所(1) ロコモ度1・2に…
-
文化
町民川柳
作品を募集しています。 毎号先着20名(1人1作品)を掲載します お題:「新」または自由題 応募方法:掲載号の前月の第3木曜日までに、未発表の自作の川柳と住所、電話番号、氏名(または雅号)を明記のうえ、はがきまたはFAXで応募してください 提出・問合せ先:役場企画課DX推進室 【電話】87-0522【FAX】72-3827
-
イベント
あ~す発信局
◆お正月企画「本の福袋」 「あ~す」図書室では、お正月企画として「本の福袋」の貸し出しを行います。年齢やテーマごとにさまざまな種類の福袋を準備してお待ちしていますので、ぜひお越しください! 期間:令和7年1月4日(土)~ なくなり次第終了 ◆わくわく広場を開催します ピアノの楽しい演奏会と飯豊少年自然の家出前講座によるオリジナルカスタネットづくりなどみんなでわくわく楽しみましょう。参加をお待ちして…
-
しごと
ハローワーク飯豊町求人情報
飯豊町内のハローワークの求人情報を掲載します。 ・令和6年10月1日以降に登録された令和6年11月1日現在の町内求人情報を掲載しています。雇用の状況により、募集が停止されている場合があります。 ・事業所によっては複数の職種の募集がありますが、掲載枠の関係上、一部省略しています。 ・雇用形態は、正=正規社員、非=非正規社員、パ=パート労働者で表記しています。 ・詳しくは、町ホームページかハローワーク…
-
くらし
住民課生活環境室から
◆飲酒運転ダメ、ゼッタイ! 12月は忘年会など飲酒をする機会が多く、飲酒運転や飲酒運転による交通事故が懸念される時期です。飲酒運転は重大な犯罪です。 ・飲んだら乗らない! ・飲んだ人に運転をさせない! ・運転する人には飲ませない! を、徹底して飲酒運転をなくしましょう。 12月11日から20日までの10日間は飲酒運転撲滅運動期間です。期間中は町交通安全協会が飲食店などに飲酒運転の撲滅を呼びかける活…
-
くらし
納税(1月)
・国保税 納期限:1月31日(金) 問合せ先:役場税務会計課税務室 【電話】87-0512【電話】87-0513
-
イベント
行事予定
※日程は発行時のものです。変更の可能性があります 【あ~す】町民総合センター「あ~す」 【健セ】健康福祉センター 【中部】中部地区公民館 【白椿】白椿地区公民館 【東部】東部地区公民館 【西部】西部地区公民館 【中津川】中津川地区公民館 【みらい館】こどもみらい館 【スポセン】町民スポーツセンター 【社協】飯豊町社会福祉協議会 【スキー場】手ノ子スキー場 ★無料法律相談予約先:役場住民課生活環境室…
-
イベント
暮らしの情報 ―町からのご案内
◆2025年農林業センサスを実施します 令和7年2月1日を基準日として「2025年農林業センサス」を実施します。 農林業センサスは、5年ごとに国の農林業を営む方や農山村の実態を明らかにする調査です。調査の対象は、全国の農業・林業を営むすべての方です。農林業に関する最も基本的で、重要な統計を作成することを目的としています。県知事から任命された調査員が12月下旬から対象者を訪問しますので、調査への協力…
-
くらし
暮らしの情報 ―お知らせ(1)
◆県営飯豊アパート入居者募集 募集期間:令和7年1月10日(金)~17日(金)9:00~16:30(土日祝を除く) 募集団地:県営飯豊アパート 入居時期:令和7年3月下旬 申込み・問合せ:山形県すまい・まちづくり公社 【電話】0238-24-2332 ◆白川荘冬期間営業のお知らせ 期間:12月1日(日)~令和7年2月末 定休日:火曜日 内容: ・日帰り入浴/宿泊者利用時のみ営業(電話でご確認くださ…
-
くらし
暮らしの情報 ―お知らせ(2)
◆河川の支障木を利用しませんか 河川管理上支障となる樹木の伐採協力者を募集します。現場条件により、支障木の伐採・利用について経費の一部を補助(県の基準による)します。伐採箇所・申込方法などの詳細は県ホームページをご確認ください。 対象者:自ら支障木を伐採・利用する方(団体・企業・個人など) 対象河川:置賜白川(大字小白川地内) 申込期限:12月16日(月)~27日(金) 申込み・問合せ:置賜総合支…
-
その他
人の動き
-
その他
編集後記
11月は、めざみの里音楽祭や町芸術文化祭などが行われました。「あ~す」のホールに響き渡る歌声や演奏、華麗なダンスなど芸術の秋を感じることができました。町芸術文化祭の展示作品も興味深く、来年の開催が今から楽しみです。(みさと)
-
くらし
~カーボンゼロを目指して~ なぜ今脱炭素(ゼロカーボン) 第8回
今月は先月に引き続き、飯豊町地球温暖化実行計画の4つの柱「知る・学ぶ」、「減らす」、「創る」、「森を守る」から、「減らす」について説明します。 ◆秋耕により得られる効果 秋耕とは、稲刈り後の稲や稲株を秋のうちに土中にすき込むことです。秋耕を行うことで次のような効果が期待できます。 (1)稲わらの腐熟促進 稲わらの腐熟(たい肥などがよく発酵して腐ること)を促進することができます。腐熟を促進することで…
-
その他
その他のお知らせ(広報いいで 2024年12月号)
◆飯豊町は「日本で最も美しい村」連合に加盟しています。 これからも美しい景観と里山文化に磨きをかけていきます。 ◆飯豊町では、SDGs未来都市の選定を受けています。 SDGsをより身近に感じていただくために、各記事に関連する目標のアイコンを付けています。 ◆町からのお知らせはこちらから HP facebook LINE プロモーション映像 ※本紙2次元コード参照
- 2/2
- 1
- 2