広報いいで 2025年9月号

発行号の内容
-
イベント
暮らしの情報 ―町からのご案内 ■「やまがた終活セミナーinおきたま」を開催します 終活の基本から実践まで、優しく解説する終活セミナーを開催します。 開催日:10月4日(土) 時間:13:00~15:15(受付12:30~) 場所:町民総合センター「あ~す」 内容: (1)講演「終活の始め方」 (2)実践編「エンディングノートを書こう」 (3)個別相談(希望者のみ・先着順) 予約:電話か申込フォーム 申込期限:9月30日(火) ...
-
しごと
暮らしの情報 ―募集 ■社会福祉法人いいで福祉会 正規職員募集 募集業種・人数:介護員・若干名 採用予定日:令和8年4月1日 受験資格:介護福祉士資格を有する方(令和8年3月取得見込可) 試験案内:特別養護老人ホームひめさゆり荘やホームページで配布 受付期間:9月8日(月)~26日(金) 試験日:10月4日(土) 試験内容:作文・面接 試験会場:特別養護老人ホームひめさゆり荘 合格発表:10月15日(水)まで本人へ通知...
-
くらし
暮らしの情報 ―お知らせ(1) ■いいで未来カフェ ごみ拾いに参加しませんか 月1回町内のごみ拾いを行います。どなたでも参加可能で参加費・申し込み不要です。皆さんで楽しくごみ拾いをしましょう。 日時:9月28日(日)16:00~ 集合場所:手ノ子駅 問合せ:いいで未来カフェ Instagram ■県営飯豊アパート入居者募集 募集期間:10月1日(水)~7日(火) ※土日は休業日 時間:9:00~16:30 募集団地予定:県営飯豊...
-
イベント
暮らしの情報 ―お知らせ(2) ■求職者のための就労・生活相談強化期間(置賜) 日時: ・電話相談 9月17日(水)~19日(金)10:00~17:00(事前予約可) ・面談 9月19日(金)13:00~15:30 会場:トータル・ジョブサポート米沢 内容:就労や生活・住まいに関する悩みや不安・困りごとなど 相談料:無料 申込み・問合せ:山形県求職者総合支援センター 【電話】0800-800-7867(フリーダイヤル) ■令和7...
-
くらし
広がる詐欺被害に注意! ◆現在の詐欺被害 SNS(交流サイト)やキャッシュレス決済の普及により、これらを悪用した詐欺被害が拡大しています。令和6年の財産犯(窃盗・強盗・詐欺など)被害は4000億円を超え、そのうち2500億円は特殊詐欺、ロマンス詐欺などのトクリュウ(匿名・流動的犯罪グループ)が絡む詐欺事件です。 ◆詐欺被害に遭わないための対策 (1)国際電話番号の利用休止の申し込み「+1」「+44」などの国際電話を利用し...
-
くらし
相談日のお知らせ ◆次回の相談 日程: ・人権なんでも相談 10月3日(金) ・無料法律相談(要予約) 10月17日(金) 時間:13:00~15:00 会場:町民総合センター 申込み・問合せ:役場住民課生活環境室 【電話】87-0514
-
くらし
9月の納税情報 税:固定資産税・国保税 納期限:9月30日(火) 問合せ:役場税務会計課税務室 【電話】87-0512【電話】87-0513
-
その他
人の動き 7月分 ( )内は対前月比
-
その他
編集後記 各地区まちづくりセンターで子ども食堂が行われ、夏休み中の子どもたちが楽しそうに参加していました。調理に挑戦したり、自分たちで作った料理を笑顔で味わったりする姿はとてもほほ笑ましい光景でした。地域の温かさを感じられるひとときとなりました。(あやか)
-
くらし
まちづくりセンター通信 ◆第6回 お祭りと地域づくり 今年も町内各地で地域の夏祭りや獅子舞が行われ、それぞれの夏を彩る華やかな催しが開催されました。祭りは本来、地域共同体の生活に根付いたもので、それぞれの気候風土の中で育まれた地域固有の文化を見たり体験したりすることができるものです。祭り特有の特徴は演劇にも似ていて、舞台、役者、観客がそろって成立することにあります。それぞれが同じ空間と時間を共有し、観客も一体となって創り...
-
その他
SDGs・「日本で最も美しい村」連合 飯豊町では、SDGs未来都市の選定を受けています。 SDGsをより身近に感じていただくために、各記事に関連する目標のアイコンを付けています。 飯豊町は「日本で最も美しい村」連合に加盟しています。これからも美しい景観と里山文化に磨きをかけていきます。 「日本で最も美しい村」連合は今年で設立20周年を迎えます。
-
イベント
今月の表紙 8月30日、白椿地区まちづくりセンターにおいて、気球で友だちづくりが行われ、21名が参加。当日天候が悪く、気球には乗れませんでしたが、気球の中に入ったり、機材を間近で見たりと貴重な体験ができました。写真コンテストでは、グループごとに小道具を使ったり、ポーズを決めたり、楽しいひと時を過ごしているようでした。 本紙写真 ・気球で友だちづくりで、気球の中に入りポーズを決め写真を撮る参加者 ・気球を広げた...
- 2/2
- 1
- 2