広報そうま (令和7年6月15日号)

発行号の内容
-
講座
【受講者募集】介護職員初任者研修 市は、介護人材確保のため介護職員初任者研修を開催します。基本的な介護技術から、介護の理念やコミュニケーションを学びます。 介護に少しでも興味がある方の参加をお待ちしています。 期間: ・土曜クラス…8月~令和8年1月 ・水曜・金曜クラス…10月~12月 場所:ニチイ学館相馬教室(中村字田町2 さくらビル1階) 受講料:無料 定員:各クラス15人 申し込み方法:市役所1階高齢福祉課に直接またはホーム...
-
講座
まちづくり出前講座メニュー追加 まちづくり出前講座に新たなメニューが追加されました。 ぜひ利用ください。 講座名:やさしい手話入門講座 講師:相馬手話サークル 内容:簡単に覚えられるあいさつや指文字などを学びながら、聴覚障がい者の生活を理解します。 対象者:小学生以上 時間:60分~120分 留意事項:講座内容によって材料費がかかる場合があります。 *詳細は問い合わせまたはホームページを確認ください。 問い合わせ先:生涯学習課 ...
-
しごと
【相馬地方広域市町村圏組合】消防職員を募集します 相馬地方広域市町村圏組合は、令和8年4月採用の消防職員を募集します。 採用予定人数:2人程度 受験資格:次の全ての要件を満たす方 ・平成10年4月2日~平成20年4月1日に生まれた方 ※学歴不問。 ・採用後、相馬地方管内市町村に居住できる方 1次試験: ・試験日…9月21日(日) ・場所…相馬地方広域消防本部(南相馬市原町区高見町一丁目272) ・試験方法…教養試験(高校卒業程度)、体力試験、適性...
-
くらし
防災メール 火災情報や災害時の防災・避難情報などを発信しています。 メールの登録はこちらから ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
【参加団体募集】せせらぎスクール推進事業 県環境創造センターは、水質保全への意識高揚を目的に、水生生物による水質調査を行う団体(せせらぎスクール)を募集します。 申し込み団体には水生生物調査の教材を無償提供します。 申し込み資格:小・中学校、高等学校、市民団体など調査が実施可能な団体 申し込み方法:ホームページから申し込みください。 申込期限:9月30日(火) ※実施予定日の10日前までに申し込みください。 詳細は問い合わせまたはホームペ...
-
講座
【参加者募集】こども司書体験講座 図書館は、司書のさまざまな仕事を体験できるこども司書体験講座を開催します。 全3回の講座に参加した方には、図書館のこども司書認定証を贈呈します。 日時: ・1日目…7月20日(日) ・2日目…7月26日(土) ・3日目…7月27日(日) ※9時30分~11時30分。 場所:図書館 内容: ・図書館探検 ・絵本読み聞かせ ・おすすめ本紹介のPOP製作 ・貸出窓口 対象:小学4年生~中学3年生で、全て...
-
イベント
【来場ください】コミュタン福島「ギモン★ハンター」 コミュタン福島は、オープン9周年を記念して、子どもたちが自ら疑問に思うことを探し、楽しみながら答えを見つけるイベントを開催します。 ぜひ来場ください。 日時:7月19日(土)~20日(日)9時~17時 場所:県環境創造センター交流棟「コミュタン福島」(田村郡三春町深作10番2号)ほか 内容: ・イグノーベル賞受賞の研究者を招いたトークライブ ・「のりのりandひなひな」によるサイエンスショー ・研...
-
くらし
献血に協力ください ※採血は医師の診断の上、行います。
-
くらし
7月定例教育委員会開催 日時・場所が変更になる場合がありますので、傍聴を希望する方は、事前に問い合わせください。 日時:7月1日(火)13時30分 場所:市役所1階第1委員会室 問い合わせ先:教育部総務課 【電話】37-2183
-
健康
保健センター通信 ■歯と口の健康を守るために~8020運動~ 8020(ハチマルニイマル)運動は、「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動です。次の点に心掛けることで8020達成を目指し、歯と口の健康を維持して健やかな生活を送りましょう。 ・毎食後の歯磨きを行い、特に寝る前は丁寧に磨く。 ・かかりつけ歯科医で定期的な歯科検診を受けるなど、早期発見・早期治療を心掛ける。 ・バランスの良い食事をとり、よ...
-
イベント
7月1日~7月31日の市民会館の催し (5月26日現在) 詳細は、下の表の各問い合わせ先に確認ください。 ※開催などが変更になる場合があります。 市民会館 【電話】35-2426
-
くらし
「相馬地方広域水道企業団からのお知らせ」 ■水道水のモニタリング結果 相馬地方広域水道企業団の水道水に放射性物質は検出されていません。飲料水として全く問題ありませんので、安心ください。 「ND」は「Not Detected」の略。 検出限界値1ベクレル/kg以下であることを示します。 測定機関:相馬地方広域水道企業団 分析装置:ゲルマニウム半導体検出器 検査頻度:週1回 問い合わせ先:相馬地方広域水道企業団施設課 【電話】35-6711
-
くらし
広報そうまを公開しています! 広報そうまをホームページやSNSで公開しています。パソコンやスマホなどから、手軽に情報を確認できますので、ぜひ利用ください。
-
くらし
相馬市内の交通事故発生状況
-
くらし
休日当番医 ※変更となる場合があります。 ・診療時間は9:00~16:00 ・救急医療病院は公立相馬総合病院(【電話】36-5101)、相馬中央病院(【電話】36-6611)
-
くらし
休日歯科当番医 ※変更となる場合があります。 ・診療時間は9:00~16:00
-
その他
その他のお知らせ (広報そうま 令和7年6月15日号) ■広報そうま 令和7.6.15 編集と発行:相馬市情報政策課 〒976-8601 相馬市中村字北町63-3 【電話】0244-37-2117【FAX】0244-35-4196 【HP】https://www.city.soma.fukushima.jp/ 【E-mail】[email protected] 印刷:中村印刷(株) この広報紙は植物油インキを使用しています
- 2/2
- 1
- 2