広報そうま (令和7年6月15日号)

発行号の内容
-
しごと
【相馬市地方就職学生支援金】福島県への就職・移住を応援します 市は、東京圏内の大学または大学院を卒業・修了し、市に移住(Uターンを含む)を伴う県内への就職をした方に、支援金(交通費・移転費)を支給します。 対象者:次の全ての要件を満たす方 ・東京都内に本部がある東京圏内(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)のキャンパスに通い、原則4年以上在学した上で卒業・修了していること。 ・勤務する企業または官公庁などが県内所在であること。 ・支援金の申請日において、卒業・...
-
くらし
市税の6月の納期限 6月30日(月)です 市税は、子ども・くらし・まちづくりなど、皆さんの暮らしに結びつくサービスを行うための原資です。 ■市県民税(普通徴収) 第1期 ※市県民税は、地方統一QRコードからクレジットカードなどでも納付できます。 市税などは納期限内に納付しましょう 市税などの納付には便利な口座振替を利用ください。コンビニエンスストアでも納付できます。
-
健康
【接種ください】二種混合・MR2期予防接種 市は、医療機関で二種混合、MR2期予防接種を実施しています。 対象者: ・二種混合(ジフテリア、破傷風)…小学6年生(平成25年4月2日~平成26年4月1日生まれ) ・MR(麻しん、風しん混合)2期…幼稚園などの年長児(平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれ) ※対象者には通知しましたが、予診票を持っていない方は、必ず保健センターに連絡ください。 接種期限:令和8年3月31日(火) ※早めに接...
-
健康
麻しん(はしか)に注意 麻しん(はしか)・風しんは感染力が非常に強く、免疫がない場合にはほぼ100パーセント発症すると言われています。 マスクや手洗いのみでは感染を予防できず、予防接種が最も有効な予防手段で麻しん(はしか)に注意す。 感染を予防するために、定期予防接種の対象年齢のお子さんは、ぜひ予防接種を受けましょう。 問い合わせ先:保健センター 【電話】26-9422
-
健康
【65歳の方】高齢者肺炎球菌予防接種費用の一部を助成します 市は、肺炎の予防や重症化を防ぐため、高齢者肺炎球菌予防接種の接種費用の一部を助成します。 対象者:接種日時点で65歳の方(65歳の誕生日の前日から66歳の誕生日の前日まで) ※今までに1度でも肺炎球菌予防接種を受けたことがある方は対象外。 ※希望する方は対象年齢の間に必ず接種ください。 接種方法:実施医療機関窓口で予診票を受け取り接種ください。 実施医療機関:ホームページを確認ください。 接種料:...
-
くらし
X @soma_city 相馬市公式X(エックス)(旧ツイッター)です。随時、市からのお知らせをお伝えしています。
-
くらし
梅雨の晴れ間の熱中症に注意しましょう 梅雨で雨が降り、気温が下がると、それまでに暑さに慣れていた体も元に戻ってしまいます。 雨の晴れ間で気温が上がる日は、湿度も高くなる可能性があるため、熱中症になりやすくなりますので、次の点に気を付けて、熱中症を予防しましょう。 ■熱中症予防のポイント ・天気予報などで気温や湿度の把握をする。 ・室温を測定し、エアコン・扇風機で温度を小まめに調節する。 ・体を締め付けない涼しい服装で、外出時は日傘・帽...
-
くらし
固定資産税に関する届け出を忘れずに 次に該当する方は、市役所1階税務課に届け出ください。 ■家屋の取り壊し 家屋(居宅、店舗、事務所、物置など)を取り壊した場合は、「家屋滅失届」を提出ください。 ■未登記家屋の所有者の変更 相続、売買または贈与などで法務局に登記されていない家屋の所有者を変更した場合は、「未登記家屋に係る所有者変更届」を提出ください。 ■家屋を新築・増築した場合 家屋を新築、増築した方で家屋調査が済んでいない場合は、...
-
くらし
道路上にせり出た樹木などの剪定や伐採をお願いします 私有地から道路上にせり出た枝や葉は、緊急時を除き市が勝手に切ることはしません。 これらが原因で、歩行者などに事故が発生した場合、樹木などの所有者が責任を負う場合があります。 私有地の枝や葉が通行に支障を与えているまたは恐れがある場合、樹木の剪定(せんてい)や伐採など、適切な管理をお願いします。 ※伐採時は、周囲の安全確保と、はしごなどからの転落に十分注意し、作業をしてください。 問い合わせ先:土木...
-
くらし
農地を適正に管理ください 6月は、雑草が繁茂する季節です。農業委員会には、手入れがされず雑草が繁茂する農地について、花粉や種の飛散、病害虫や有害鳥獣の発生、通行の支障、火災や不法投棄の恐れなどの相談が多く寄せられています。 管理がされていない農地は、周辺の営農や生活環境に悪影響を及ぼしますので、農地の所有者や管理者は、定期的な草刈りや耕うんなど、適正な管理を実施してください。 なお、自身での草刈りが困難な方は、そうま広域シ...
-
くらし
これであなたもごみマイスター! その15 ごみの分別やリサイクルについて正しく学び、「ごみマイスター」を目指しましょう! ■充電式家電製品の処分方法 昨今、充電式家電製品が燃やさないごみや資源物の袋に混入しているケースが散見されます。充電式家電製品は、過度な力を加えると発熱・発火する危険があるため、絶対にごみに出さないでください。廃棄する時は、次のいずれかの方法により、処分をお願いします。 ・相馬リサイクルセンターに持ち込む ・リサイクル...
-
くらし
相馬市立地適正化計画を公表します 市は、少子高齢化に伴う人口減少を見据え、都市全体の構造を見直し、持続可能な将来のまちの姿を示すことを目的に策定した「相馬市立地適正化計画」を、6月16日付で公表します。 同計画の公表後は、都市再生特別措置法の規定により、届出制度が開始されます。同制度については、広報紙およびホームページにて事前周知を実施しました。 同計画の詳細は、次のとおりです。 対象区域:都市計画区域 計画期間:令和7年~令和2...
-
しごと
【オンライン申し込み可】国勢調査員募集中 国勢調査は、5年に一度行われる日本国内に住む全ての人と世帯(外国人の方も含む)を対象とする国の最も重要な調査です。調査の開始前には説明会を開催しますので、未経験の方でも興味のある方は安心して申し込みください。 ※申し込みフォームからも申し込みできます。 問い合わせ先:企画政策課 【電話】37-2218
-
くらし
マイナンバーカード 夜間・休日窓口 ■カードの申請・受け取りは予約が必要です マイナンバーカードの申請は、市役所1階市民課や各公民館(中央公民館を除く)で、随時受け付けています。 平日の来庁が難しい方で申請や受け取りを希望する方は、予約の上、夜間・休日窓口を利用ください。 ※現在マイナンバーカード本体の更新対象者が増えています。カード本体の更新および新規申請の方は、予約の上で来庁ください。また、オンラインや郵送で申請した方のカードの...
-
子育て
【Facebook】すくすくsoma facebookアカウント:@sukusuku.soma 子育てや教育などの情報を中心に発信中。
-
くらし
市内の空間放射線量などを公表しています ■市内の空間線量 原子力規制委員会ホームページ(モニタリングポストなどの測定値) ※全国マップから相馬市を検索ください。 ■市内のメッシュ調査結果など 市ホームページ(メッシュ調査結果、市内施設測定値) ■海域モニタリング結果など 市ホームページ(環境省などのリンク集) 問い合わせ先:放射能対策室 【電話】37-2270
-
くらし
7月の無料相談 日常生活の中で悩んでいることや、疑問に感じていることなどを解決へ導くため、次の相談窓口を開設しています(※印のある相談は、市内在住・市内勤務の方などが対象です)。 秘密は守られますので、気軽に相談ください。 *移動が困難な方などは、電話相談やオンライン相談(Zoom)も行える日があります。希望する方は、市役所1階生活環境課に予約ください。 ■相談名など *相談日時は、変更になる場合があります。 相...
-
くらし
【市社会福祉協議会】無料法律相談の案内 日時:7月11日(金)13時30分~16時 場所:総合福祉センター(はまなす館) ※相談を希望する方は、市社会福祉協議会まで予約ください。予約は6月25日(水)から受け付けます。 予約・問い合わせ先:市社会福祉協議会 【電話】36-5033
-
くらし
生活困りごと相談(生活サポート相談センター) 経済的な困りごとなど、気軽に相談ください。 毎日(土・日曜日、祝日を除く)8時30分~17時 相談・問い合わせ先:生活サポート相談センター(総合福祉センター(はまなす館)内) 【電話】36-2015
-
くらし
消費生活相談通信 その11 ■格安の排水管高圧洗浄サービスのはずが、思いがけない高額請求に ○事例 「排水管の高圧洗浄が3,000円」と書かれたチラシを見て業者を呼び、作業後に約4万円を請求された。さらに同じ業者に汚水升の交換を勧められて見積もりを受け、約22万円の契約をしてしまったが、高額なためクーリング・オフを希望している。 上記のような相談が近年増えており、低価格を強調した広告には注意が必要です。専門知識がない消費者に...
- 1/2
- 1
- 2