相馬市(福島県)

新着広報記事
-
くらし
特集 本を読むのはホント楽しい
■本を読むのは本と楽しい 4月23日~5月12日は「こどもの読書週間」 子どもの読書活動を進めるため、4月23日は「子ども読書の日」、4月23日~5月12日は「こどもの読書週間」に定められています。 子どもが読書の習慣を身に付けることで、読解力や集中力が鍛えられるほか、読書で得られた知識などから、趣味や人とのつながりが増えるなど、人生を豊かに過ごすことができます。 図書館では、「こどもの読書週間」…
-
くらし
令和7年度 当初予算概要(1)
令和7年度一般会計の当初予算は、昨年度と比較すると微増しています。 歳出は地方公共団体情報システム標準化に対応するなどの新たな費用や相馬こどもドームの改修費用、GIGA端末の更新などの維持管理費用が増加しています。一方で、光陽クリーンセンター改修工事に伴う相馬方部衛生組合への負担金や、一般廃棄物の代行処理費などの塵芥(じんかい)処理事業に係る費用などが昨年度と比較し減少しています。 また、歳入は、…
-
くらし
令和7年度 当初予算概要(2)
■一般会計当初予算額の推移 今年度は、令和元年以降続いていた災害復旧事業がおおむね終了したものの、人件費の上昇や資材・燃料などの物価高騰の影響により、予算総額は約178億400万円、通常予算が約174億9,800万円で、前年度より増額となっています。 また、東日本大震災に関連する予算は、約3億600万円となっており、予算全体に占める割合は、約1.7%です。 ■特別会計予算 特別会計は、特定の事業を…
-
くらし
資源循環型社会を目指す サーキュラーエコノミーパートナーシップ発足式
サーキュラーエコノミーパートナーシップ発足式は2月7日、Nリゾート福島で開催され、立谷市長およびパートナー団体の代表者らが出席しました。 同パートナーシップは、産官学連携においてそれぞれの強み・情報などを持ち寄り、資源循環型社会(サーキュラーエコノミー)への転換を加速し、地域の特性を生かした循環型経済圏の構築を目指すものです。
-
イベント
食でアスリートを支える 西芳照氏講演会
西芳照氏講演会は2月16日、総合福祉センターで開催され、スポーツ少年団の小学生など約150人が参加しました。 当日は、サッカー日本代表の専属シェフなどの経歴を持つ西芳照さんを講師に迎え、「スポーツと食事」と題した講演が行われました。 西さんは、アスリートに必要な栄養素を補う食材などについて、自らの経験を交えつつ語りました。
広報紙バックナンバー
-
広報そうま (令和7年4月1日号)
-
広報そうま (令和7年3月15日号)
-
広報そうま (令和7年3月1日号)
-
広報そうま (令和7年2月15日号)
-
広報そうま (令和7年2月1日号)
-
広報そうま (令和7年1月15日号)
-
広報そうま (令和7年1月1日号)
-
広報そうま (令和6年12月15日号)
-
広報そうま (令和6年12月1日号)
-
広報そうま (令和6年11月15日号)
-
広報そうま (令和6年11月1日号)
-
広報そうま (令和6年10月15日号)
-
広報そうま (令和6年10月1日号)
-
広報そうま (令和6年9月15日号)
-
広報そうま (令和6年9月1日号)
-
広報そうま (令和6年8月15日号)
-
広報そうま (令和6年8月1日号)
-
広報そうま (令和6年7月15日号)
-
広報そうま (令和6年7月1日号)
-
広報そうま (令和6年6月15日号)
-
広報そうま (令和6年6月1日号)
-
広報そうま (令和6年5月15日号)
-
広報そうま (令和6年5月1日号)
-
広報そうま (令和6年4月15日号)
-
広報そうま (令和6年4月1日号)
-
広報そうま (令和6年3月15日号)
自治体データ
- HP
- 福島県相馬市ホームページ
- 住所
- 相馬市中村字北町63-3
- 電話
- 0244-37-2120
- 首長
- 立谷 秀清