相馬市(福島県)

新着広報記事
-
くらし
特集 8月は「道路ふれあい月間」 ■脈々と輝く生命を繋ぐ道 令和7年度「道路ふれあい月間」推進標語 小学生の部 最優秀賞 ■8月は「道路ふれあい月間」 国土交通省は、毎年8月1日から8月31日を「道路ふれあい月間」、8月10日を「道の日」と定め、道路の愛護活動や正しい利用の啓発を行っています。道路は誰もが使用する重要な公共の財産です。皆さんが安心して道路を利用するために、道路の使い方を一度振り返ってみましょう。 ○そもそも道路とは...
-
イベント
健康で豊かな心を育む 市民歩け歩け大会 第44回市民歩け歩け大会は6月7日、スポーツアリーナそうまをスタート地点に開催され、市内外から参加した約120人がウオーキングを楽しみました。 当日は、3つのコースに分かれて、涼ヶ岡八幡神社や百尺観音などの市内の名所を経由して歩きました。 参加者らは、深緑の季節ならではの自然の景色を楽しみながら、初夏の心地よい風を全身に受けてコースを巡っていました。
-
イベント
自然を感じて歩く みちのく潮風トレイル みちのく潮風トレイルウォークin相馬withポケモンローカルActsは6月8日、市民会館をスタート地点に開催され、市内外から参加した約500人がウオーキングを楽しみました。 市民会館で開会式が行われた後、参加者らは、宇多郷騎馬会やポケモンに見送られて元気に出発し、相馬の豊かな自然に触れるコースを楽しんでいました。
-
イベント
鮮やかなトラックが集結 デコトラ野郎祭 第四回デコトラ野郎祭は6月8日、松川浦新漁港で開催され、多くの来場者でにぎわいました。 当日は、約200台のデコトラの展示のほか、「フラダンスショー」や「マグロの解体ショー」など、さまざまな楽しい催しが開催されました。 訪れた来場者たちは、ドライバーの魂が詰まったデコトラの雄姿に感嘆していました。 ※同イベントの収益金の一部は、交通遺児などの支援に資することを目的に、市に寄付いただきました。
-
イベント
五穀豊穣祈る 相馬宇多郷の神楽舞 雷神社(坪田)春の例大祭は6月15日に開かれ、市内7地区の保存会などが神楽を奉納しました。 春の例大祭で神楽を奉納したのは、御手神楽台敬神会、黒木敬神会、松川神楽保存会、日下石敬神会、瀧神社御手神楽保存会、岩子神楽保存会、涼ヶ岡八幡神社神楽保存会の7団体。 訪れた人たちは、次々と奉納される神楽に見入っていました。
広報紙バックナンバー
-
広報そうま (令和7年8月1日号)
-
広報そうま (令和7年7月15日号)
-
広報そうま (令和7年7月1日号)
-
広報そうま (令和7年6月15日号)
-
広報そうま (令和7年6月1日号)
-
広報そうま (令和7年5月15日号)
-
広報そうま (令和7年5月1日号)
-
広報そうま (令和7年4月15日号)
-
広報そうま (令和7年4月1日号)
-
広報そうま (令和7年3月15日号)
-
広報そうま (令和7年3月1日号)
-
広報そうま (令和7年2月15日号)
-
広報そうま (令和7年2月1日号)
-
広報そうま (令和7年1月15日号)
-
広報そうま (令和7年1月1日号)
-
広報そうま (令和6年12月15日号)
-
広報そうま (令和6年12月1日号)
-
広報そうま (令和6年11月15日号)
-
広報そうま (令和6年11月1日号)
-
広報そうま (令和6年10月15日号)
-
広報そうま (令和6年10月1日号)
-
広報そうま (令和6年9月15日号)
-
広報そうま (令和6年9月1日号)
-
広報そうま (令和6年8月15日号)
-
広報そうま (令和6年8月1日号)
自治体データ
- HP
- 福島県相馬市ホームページ
- 住所
- 相馬市中村字北町63-3
- 電話
- 0244-37-2120
- 首長
- 立谷 秀清