相馬市(福島県)
新着広報記事
-
くらし
市営住宅団地 入居者募集 申込期間:10月15日(水)〜10月31日(金) 申し込み資格:次の全ての要件を満たす方 ・税金を滞納していないこと ・自己名義の居住用建物(共有名義含む)がないこと ・暴力団員でないこと ・夫婦の場合は、2人とも入居すること 単身入居申し込み資格:単身入居申し込みの方は、上記の申し込み資格に加え、次のいずれかに該当する必要があります。 ・満60歳以上の方 ・障害者手帳の交付を受けている方(等級条...
-
くらし
市税の10月の納期限 10月31日(金)です 市税は、子ども・くらし・まちづくりなど、皆さんの暮らしに結びつくサービスを行うための原資です。 ・市県民税(普通徴収) 第3期 ・国民健康保険税(普通徴収) 第4期 ・後期高齢者医療保険料(普通徴収) 第3期 ・介護保険料(普通徴収) 第4期 ※市県民税、国民健康保険税は、地方統一QRコードからクレジットカードなどでも納付できます。 市税などは納期限内に納付しましょう 市税などの納付には便利な口座...
-
健康
【受付期限延長】国保人間ドック 市は、人間ドック(市国民健康保険)の受付期限を延長し、追加募集を行っています。 この機会にぜひ申し込みください。 対象者:市国民健康保険の被保険者で、受診日時点の年齢が35歳〜74歳の方 ※後期高齢者医療被保険者を除く。 実施病院(定員、実施期限): ・相馬中央病院…180人、令和8年2月27日(金) ・公立相馬総合病院…40人、令和8年1月30日(金) 申し込み方法:市役所1階保険年金課にマイナ...
-
子育て
インフルエンザ(経鼻ワクチン) 予防接種の一部を助成します 市は、インフルエンザの予防のため、従来のインフルエンザHAワクチン(皮下接種)に加え、経鼻弱毒生インフルエンザワクチンの助成を開始します。 鼻にワクチンを噴霧する方法で1回のみ行います。 対象者および自己負担額など:次の表のとおり ※対象者のうち生活保護世帯の方は、医療機関への生活保護受給証明書の提出により、自己負担が免除されます。 接種方法:対象者に該当し接種を希望する方は、接種医療機関に直接問...
-
くらし
新たに農業を始めませんか 市と農業委員会は、新たに農業を始めようとする方々を、4つのステップで支援しています。これから農業を始めたいと考えている方は、ぜひ相談ください。 ■ステップ(1)「相談・体験」 希望する農作物を聞き取り、市内で栽培できる農作物とのマッチングを検討します。また、農業体験を実施することもできます。 ※農業体験できる農作物には限りがあります。 ■ステップ(2)「研修」 農業には、知識と経験が不可欠です。ま...
広報紙バックナンバー
-
広報そうま (令和7年10月15日号)
-
広報そうま (令和7年10月1日号)
-
広報そうま (令和7年9月15日号)
-
広報そうま (令和7年9月1日号)
-
広報そうま (令和7年8月15日号)
-
広報そうま (令和7年8月1日号)
-
広報そうま (令和7年7月15日号)
-
広報そうま (令和7年7月1日号)
-
広報そうま (令和7年6月15日号)
-
広報そうま (令和7年6月1日号)
-
広報そうま (令和7年5月15日号)
-
広報そうま (令和7年5月1日号)
-
広報そうま (令和7年4月15日号)
-
広報そうま (令和7年4月1日号)
-
広報そうま (令和7年3月15日号)
-
広報そうま (令和7年3月1日号)
-
広報そうま (令和7年2月15日号)
-
広報そうま (令和7年2月1日号)
-
広報そうま (令和7年1月15日号)
-
広報そうま (令和7年1月1日号)
-
広報そうま (令和6年12月15日号)
-
広報そうま (令和6年12月1日号)
-
広報そうま (令和6年11月15日号)
-
広報そうま (令和6年11月1日号)
-
広報そうま (令和6年10月15日号)
自治体データ
- HP
- 福島県相馬市ホームページ
- 住所
- 相馬市中村字北町63-3
- 電話
- 0244-37-2120
- 首長
- 立谷 秀清
