相馬市(福島県)

新着広報記事
-
しごと
【相馬市地方就職学生支援金】福島県への就職・移住を応援します 市は、東京圏内の大学または大学院を卒業・修了し、市に移住(Uターンを含む)を伴う県内への就職をした方に、支援金(交通費・移転費)を支給します。 対象者:次の全ての要件を満たす方 ・東京都内に本部がある東京圏内(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)のキャンパスに通い、原則4年以上在学した上で卒業・修了していること。 ・勤務する企業または官公庁などが県内所在であること。 ・支援金の申請日において、卒業・...
-
くらし
市税の6月の納期限 6月30日(月)です 市税は、子ども・くらし・まちづくりなど、皆さんの暮らしに結びつくサービスを行うための原資です。 ■市県民税(普通徴収) 第1期 ※市県民税は、地方統一QRコードからクレジットカードなどでも納付できます。 市税などは納期限内に納付しましょう 市税などの納付には便利な口座振替を利用ください。コンビニエンスストアでも納付できます。
-
健康
【接種ください】二種混合・MR2期予防接種 市は、医療機関で二種混合、MR2期予防接種を実施しています。 対象者: ・二種混合(ジフテリア、破傷風)…小学6年生(平成25年4月2日~平成26年4月1日生まれ) ・MR(麻しん、風しん混合)2期…幼稚園などの年長児(平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれ) ※対象者には通知しましたが、予診票を持っていない方は、必ず保健センターに連絡ください。 接種期限:令和8年3月31日(火) ※早めに接...
-
健康
麻しん(はしか)に注意 麻しん(はしか)・風しんは感染力が非常に強く、免疫がない場合にはほぼ100パーセント発症すると言われています。 マスクや手洗いのみでは感染を予防できず、予防接種が最も有効な予防手段で麻しん(はしか)に注意す。 感染を予防するために、定期予防接種の対象年齢のお子さんは、ぜひ予防接種を受けましょう。 問い合わせ先:保健センター 【電話】26-9422
-
健康
【65歳の方】高齢者肺炎球菌予防接種費用の一部を助成します 市は、肺炎の予防や重症化を防ぐため、高齢者肺炎球菌予防接種の接種費用の一部を助成します。 対象者:接種日時点で65歳の方(65歳の誕生日の前日から66歳の誕生日の前日まで) ※今までに1度でも肺炎球菌予防接種を受けたことがある方は対象外。 ※希望する方は対象年齢の間に必ず接種ください。 接種方法:実施医療機関窓口で予診票を受け取り接種ください。 実施医療機関:ホームページを確認ください。 接種料:...
広報紙バックナンバー
-
広報そうま (令和7年6月15日号)
-
広報そうま (令和7年6月1日号)
-
広報そうま (令和7年5月15日号)
-
広報そうま (令和7年5月1日号)
-
広報そうま (令和7年4月15日号)
-
広報そうま (令和7年4月1日号)
-
広報そうま (令和7年3月15日号)
-
広報そうま (令和7年3月1日号)
-
広報そうま (令和7年2月15日号)
-
広報そうま (令和7年2月1日号)
-
広報そうま (令和7年1月15日号)
-
広報そうま (令和7年1月1日号)
-
広報そうま (令和6年12月15日号)
-
広報そうま (令和6年12月1日号)
-
広報そうま (令和6年11月15日号)
-
広報そうま (令和6年11月1日号)
-
広報そうま (令和6年10月15日号)
-
広報そうま (令和6年10月1日号)
-
広報そうま (令和6年9月15日号)
-
広報そうま (令和6年9月1日号)
-
広報そうま (令和6年8月15日号)
-
広報そうま (令和6年8月1日号)
-
広報そうま (令和6年7月15日号)
-
広報そうま (令和6年7月1日号)
-
広報そうま (令和6年6月15日号)
自治体データ
- HP
- 福島県相馬市ホームページ
- 住所
- 相馬市中村字北町63-3
- 電話
- 0244-37-2120
- 首長
- 立谷 秀清