広報みはる 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】今年も食べたい!ブルーベリーQ and A(1)
-
くらし
【特集】今年も食べたい!ブルーベリーQ and A(2)
-
くらし
【特集】今年も食べたい!ブルーベリーQ and A(3)
-
くらし
【特集】今年も食べたい!ブルーベリーQ and A(4)
-
スポーツ
~県大会をめざして~第2回県中地区中学校陸上競技大会 結果
5月15日・16日の両日、田村市陸上競技場において、第2回県中地区中学校陸上競技大会が開催され、三春中学校、岩江中学校の常設・特設陸上部の生徒の皆さんが県大会出場を目指しました。大会の結果は次のとおりです。入賞された皆さん、おめでとうございます。 なお、県大会は、7月1日から3日にとうほう・みんなのスタジアム(あづま陸上競技場)で開催されます。皆さんのさらなる飛躍を応援しています。 〈結果一覧〉 …
-
その他
編集後記
5月は運動会の取材に行ってきました!子どもたちの目線に合わせるために、立ったり座ったりを繰り返していたところ、次の日に筋肉痛になり、運動不足を痛感させられました。6月号は運動会のほかにも、子どもたちが活躍する姿が多く載っていますのでお楽しみください!
-
くらし
協力隊員、みはるぐらししています。
■三春を一番に感じられる時 地域おこし協力隊の佐々木です! 4月は1年間で一番賑わう桜のシーズン 今年は桜の開花のタイミングも完璧で昨年以上に町内に人がいて「これが本当の桜の時期の三春町なんだ!」と驚きました。 四季折々魅力のある三春なので1年中この賑わいが続くように沢山の人にもっと知って貰えるよう魅力を発信していきたいですね! ※QRコードは、本紙P.7をご覧ください。
-
その他
人口・世帯数/納付期限
■人口・世帯数 男性:8,145人(-1) 女性:8,227人(+8) 計:16,372人(+7) 世帯数:6,097世帯(+16) ※2020(令和2)年10月1日国勢調査の人口基準 2024(令和6)年5月1日現在(前月比) ■納付期限 7月1日(月) 町県民税 第1期
-
しごと
令和7年度町職員採用候補者試験(大学卒程度・資格免許職)令和7年度町職員を募集します
令和7年度の町職員採用候補者試験(大学卒程度・資格免許職)を次のとおり行います。 受験を希望される方(身体障害者手帳の交付を受けている方を含みます。)は、期日までにお申し込みください。 ※詳細は、町ホームページまたは、総務課備え付けの受験案内をご覧ください。 試験区分:大学卒程度 職種:建築 採用予定人員:若干名 受験資格:1979(昭和54)年4月2日から2003(平成15)年4月1日までに生ま…
-
くらし
さくら湖マラソン大会の交通規制を実施します
第26回さくら湖マラソン大会が、6月9日(日)に中郷小学校および三春ダム周辺で開催されます。 それに伴い、ダム周辺道路が交通規制されますので、車両の通行にご協力をお願いします。 なお、規制される内容は次のとおりです。規制区間以外でもランナーが走行しますので、徐行運転にご協力をお願いします。 ▼交通規制一覧 ▼交通規制(車両通行止め) ※詳細は、本紙P.8をご覧ください。 問合せ:生涯学習課 社会体…
-
くらし
手話奉仕員養成講座を開催します 手話を学んで手話で話そう!
手話奉仕員は、手話を必要とする人に日常生活上の初歩的なコミュニケーションの支援をする人です。 ぜひ、この機会に手話スキルを学び、コミュニティに参加するなど活動の場を広げ、聴覚障がい者とお話を楽しんだり、聴覚障がい者支援に貢献をしてみませんか。 ▽養成講座は、入門編・基礎編があり、2年間で全課程が修了となります。令和6年度は入門編を開講します。 ▽2年間の講座修了後、「手話奉仕員登録試験」を受けるこ…
-
くらし
令和6年度分の交付申請受付中です 三春町子育て支援助成金を支給します
町では、町内にお住まいの18歳以下のお子さんを2人以上養育している保護者に対し、子育て支援助成金を支給します。 ▼対象となる児童 第2子および第3子以降の未就学児 ※第2子については、町民税非課税世帯又は町民税均等割のみ納付する世帯に限ります。 ※対象のお子さんが町立の保育所・幼稚園に入所している場合は、保育料等が無料となっているため該当しません。 ▼第2子の場合(申請方法) 町民税非課税世帯また…
-
くらし
人間ドック助成事業のご案内 人間ドックの経費を助成しています
国民健康保険および後期高齢者医療に加入されている方の人間ドック受診にかかる経費の一部を助成しています。 対象: ・35歳以上の三春町国保加入者 ・後期高齢者医療保険加入者 費用:受診経費の半額(上限30,000円) ▼助成条件 ・同一年度内に国保特定健診・後期一般健診を受診していないこと。 ・同一年度内に人間ドックの助成を受けていないこと。 ・人間ドック受診結果を提出すること。 ・申請時に質問票を…
-
くらし
まちのわだい(1)
■4/9 放課後子ども教室事業 ▽まほらっこ教室が開所しました! 各地区のまほらっこ教室が、4月9日から順次開所しました。新入生も下校指導後から加わり、まほらっこ教室で元気に過ごしています。 今年度も児童クラブとともに、放課後の子どもたちの安心安全な居場所づくりを行っていきます。 ■4/10 春の全国交通安全運動 交通安全テント村 ▽交通安全を呼びかけました 春の全国交通安全運動に合わせて、岩江地…
-
くらし
まちのわだい(2)
■5/15 岩江こども園上棟式 ▽建設関係者への感謝と子ども園の安全な完成を願って 令和7年4月の開園に向け、現在、建築工事を進めている岩江こども園の上棟式が開催されました。 式には、町長と議長、岩江まちづくり協会長が出席したほか、岩江幼稚園・中郷幼稚園・L-kid’s保育園の園児も参加しました。 会場では、神事後に餅まきが行われ、町長、議長、施工者の「そーれ」のかけ声とともに投げられ…
-
くらし
M-NAVI(エム-ナビ)-町からのお知らせ-
■主な施設の休館日 ◇図書館 【電話】62-3375 6月3・5・10・17・24日 ◇体育施設 【電話】62-6212 6月3・10・17・24日 ◇三春町国際交流館「ライスレイクの家」 【電話】62-5800 休まず営業しています。 ◇自然観察ステーション 【電話】61-1546 休まず営業しています。 ◇歴史民俗資料館 【電話】62-5263 6月3・10・17・24日 ◇郷土人形館・紫雲閣…
-
文化
新着本
■今月おすすめ本 ◇一般書『人を動かす傾聴力』 林田康裕/著 ぱる出版 人の話を聞くとき、「聞いているよ」と知らせたくて、つい、アドバイスや感想を言ってしまいがちですが、ちょっと待って!相手の話したいこと、自分が聞き出したいことが、自然に出てくる聞き方があります。 ◇児童書『5ひきのくまさん』 キャサリン・レイナー/さく 化学同人 くろくまさんが、もじゃもじゃくまさんや、パンダさん、それから いろ…
-
子育て
M-NAVI(エム-ナビ)-みらいくみはる・子育て広場-(1)
■ままカフェみはる 出産をひかえているママや子育て中のママ同士お話しをしませんか?自由に、ゆったりとした気持ちで、お気軽にご参加ください。 日時:6月13日(木)午前10時~11時30分 場所:保健センター 対象:現在妊娠中の方、産後1年以内のママ、対象者のご家族 内容:赤ちゃんの発育確認、赤ちゃんとのふれあいワンポイントアドバイスなど (希望者)乳房ケア、育児相談、離乳食相談 持ち物:母子手帳・…
-
子育て
M-NAVI(エム-ナビ)-みらいくみはる・子育て広場-(2)
■6月の子育て行事 ★開館日時:【月曜日~金曜日】午前9時~午後4時30分(正午~午後1時玩具等の消毒の時間) ☆子育て支援センターでは一時預かり事業も行っています。詳細については、子育て支援センターまでお問い合わせください。 ◇プレ・ママパパカフェ これからはじまる赤ちゃんとの暮らし。出産や育児の知識を身につけ、安心して赤ちゃんを迎える準備をしませんか?妊婦さん同士交流できる機会です。パパも一緒…
-
子育て
M-NAVI(エム-ナビ)-三春の教育・情報ステーション-
■新しい仲間を迎えて~御木沢小学校~ ■学校日記 ■[田村高校]DENKO Crafting the Future ◇校歌全体指導/4月12日 田村高校校歌は、代々、先輩から大切に歌い継がれてきました。新入生に校歌を一日も早く覚えてもらうため、2・3年が模範を示しながら、山田涼子先生(音楽)監修のもと全体指導が行われました。 ◇第88回校内マラソン大会代替タイムトライアル/4月25日 タイムトライ…
- 1/2
- 1
- 2