広報みはる 令和6年9月号

発行号の内容
-
子育て
M-NAVI(エム-ナビ)-みらいくみはる・子育て広場-(1)
■ままカフェみはる 妊娠中のママや子育て中のママ同士お話しませんか?自由に、ゆったりとした気持ちで、お気軽にご参加ください。 日時:9月12日日(木)午前10時~11時30分 場所:保健センター 対象:妊娠中のママ、1歳未満の赤ちゃんとママ、対象者のご家族 内容:赤ちゃんの体重測定、ワンポイントアドバイス ご希望があれば、乳房ケア、育児相談、離乳食相談ができます。 持ち物:母子手帳・バスタオル・赤…
-
子育て
M-NAVI(エム-ナビ)-みらいくみはる・子育て広場-(2)
■9月の子育て行事 ★開館日時:【月曜日~金曜日】午前9時~午後4時30分 (正午~午後1時玩具等の消毒の時間) 問合せ:子育て支援センター 【電話】62-0555 ◆かんたん!おいしい!「離乳食教室」 月齢に合わせた、離乳食のかんたんな作り方を栄養士がわかりやすくお伝えします。おいしい離乳食を一緒に作ってみませんか? 日時:9月26日(木)午前10時 場所:保健センター 対象:生後1か月~生後6…
-
子育て
M-NAVI(エム-ナビ)-三春の教育・情報ステーション-
地域の方々にご協力いただき、教育活動を進めることができていることに感謝申し上げます。これからも、どうぞよろしくお願いします。 ◆町内見学 スクールバスや電車を利用して町内の見学学習を行いました。三春駅では、自分で切符を買って舞木駅まで行きました。公共施設の場所を確認したり、車窓からの町並みを楽しんだりしました。 ◆三春町浄水場・西部環境センター 社会科の学習で三春町浄水場を見学しました。どのような…
-
健康
M-NAVI(エム-ナビ)-健康づくり・情報サロン-(1)
■マチトレで健康と活力を手に入れた!成功者インタビュー 町営ジム「マチトレ」を利用中の町民の声をお届けします! ◆インタビュー:管野正秀さん 1.ジムを利用し始めたきっかけは何ですか? 昨年、町の健診を受けた後、生活習慣改善の為の教室に参加しました。その中のメニューで、マチトレの利用がセットになっていたのがきっかけです。 2.どのようなトレーニングプログラムを実施していますか? 45分の時間でエア…
-
健康
M-NAVI(エム-ナビ)-健康づくり・情報サロン-(2)
■町立三春病院ニュース MIHARU HOSPITAL NEWS ・外来診療のご予約 【電話】73-8155 ・三春町立三春病院 【電話】62-3131 ◆9月より婦人科外来の診療を新たに開始します! 9月から現行の診療日の他に、毎週水曜日の午後も診療を行います。 当面は婦人科検診を中心に行う予定です。乳がん検診とのセット検診も実施可能ですのでぜひ、ご利用ください。 ◆オレンジカフェ☆さくら(毎月…
-
イベント
M-NAVI(エム-ナビ)-みはる歩き・街かど交流館-(1)
■自由民権記念館でミニ展示を行います 加波山事件から140年 明治17年9月23日、福島・茨城・栃木の自由民権運動家の青年たちが、三島通庸による福島事件等の弾圧に抗い、茨城県の加波山に登り、決起を呼びかけるという、いわゆる加波山事件を起こしました。自由民権運動の激化事件の一つとして知られるこの事件は、青年たちが三島らの暗殺を狙ったことなどで、三春町内にも大きな影響を及ぼし、自由民権運動が消長してい…
-
イベント
M-NAVI(エム-ナビ)-みはる歩き・街かど交流館-(2)
■9月のコミュタン福島イベント ◇環境創造シアター国立科学博物館番組上映 人類の旅/深海(土日祝日のみ上映) ★29日(日) コミュタンフェスティバル in Autumn 開催!! 詳しくはHPをご覧ください。 【HP】https://com-fukushima.jp/ ■さくら湖自然観察ステーション 9月の自然観察会 ※自然観察会は、予定が変更となる場合がありますので、自然観察ステーションまで…
-
くらし
M-NAVI(エム-ナビ)-情報BOX-〔安全・防災〕
■化学物質規制が改正されています 労働安全衛生法関係法令の改正により、4月から職場での化学物質規制が大きく見直されました。 国内で取り扱われる化学物質の中には、危険性や有害性を持つ物質が多くあるため労働者が安全に働けるように化学物質規制があります。詳しくは、労働安全衛生総合研究所ホームページをご覧ください。 問合せ:事業者のための化学物質管理無料相談窓口 【電話】050-5577-4862 ■9月…
-
くらし
【SDGsコラム】Papperskorg(パペルスコルク)
~ごみ箱に捨てる前に1度考えてみませんか?~ 行為者が特定されない「不法投棄(ポイ捨て)」は土地の管理者等の責任で処分を行う必要があります。 ◇不法投棄(ポイ捨て)とは? 不法投棄(ポイ捨て)とは、ごみ廃物を適正に処理せず、山林、空き地、道路や公園等に捨てる行為です。 ★道路へのごみポイ捨て ★ごみ集積所に他者(地区の方以外)が捨てる行為 ↓ ▽不法投棄すると… 5年以下の懲役もしくは1,000万…
-
くらし
M-NAVI(エム-ナビ)-情報BOX〔暮らし〕-(1)
■「みんなでつなごう家族の輪」里親入門講座のお知らせ 里親制度は、家族の事情などで親と暮らすことができないお子さんを登録家族に迎え入れ、愛情を持って養育していただくしくみで、県中児童相談所が里親登録の相談・申請の窓口となっています。 里親制度や子どもの福祉に関心のある方は、ぜひ、ご参加ください。 日時:10月29日(火)午前10時〜午前11時30分 場所:福島県県中児童相談所 定員:30名 内容:…
-
くらし
M-NAVI(エム-ナビ)-情報BOX〔暮らし〕-(2)
■がん検診前年度未受診の方へ 今年度対象者として検診が受けられます! 乳がん・子宮がん検診前年度未受診の方を対象にはがきを送付しました。届いた方は、今年度の乳がん・子宮がん検診を受診することができます。受診方法や実施医療機関は届いたはがきをご確認ください。 胃がん検診前年度未受診の方も今年度の検診を受けることができます。受診には胃がん検診受診券が必要ですので、保健福祉課までお申し込みください。 が…
-
くらし
犬と猫のお話です 動物は愛情と責任を持って飼いましょう
動物のなかでも犬と猫は、人にとって身近な存在です。動物愛護週間の機会に、あらためて大切なパートナーである犬と猫について、考えていきましょう。 動物愛護週間:9月20日~26日 ★みだりに繁殖して、適正な飼育ができなくなる恐れがある場合には、飼い主の責任として不妊去勢手術を受けさせましょう。 ★災害時のために日頃からキャリーバックなど避難用品を準備しておきましょう。 ★犬・猫が逃げてしまったら、動物…
-
くらし
M-NAVI(エム-ナビ)-情報BOX〔税金・年金〕-
■産前産後期間の国民年金保険料が免除となります 産前産後期間の免除制度は、「保険料が免除された期間」も保険料を納付したものとして老齢基礎年金の受給額に反映されます。すでに国民年金保険料免除・納付猶予・学生納付特例が承認されている場合でも、届出が可能です。 出産予定日または出産日が属する月の前月から4か月間の国民年金保険料が免除になり、出産予定日の6か月前から手続きできます。なお、出産後も届出が可能…
-
くらし
M-NAVI(エム-ナビ)-情報BOX〔募集〕-
■介護に関する入門的研修 福島県では、介護に関する基本的な知識や介護の仕事に携わる上で知っておくべき基本的な技術を学ぶことができる研修を実施します。 日時:10月5日(土)・6日(日)・19日(土)・20日(日)の4日間 場所:特別養護老人ホーム カーサ・ミッレコミュニティーホール 申込方法:(1)氏名(フリガナ)、(2)住所、(3)生年月日、(4)電話番号をメール・電話・FAXのいずれかの方法に…
-
くらし
M-NAVI(エム-ナビ)-情報BOX〔みんなの掲示板〕-
■ひとりで悩んでいるあなたへ。知らせてほしい、心のSOS。 9月10日〜16日は「自殺予防週間」です 悩みをお持ちの方や困っている方は、どうか一人で悩まないでください。 また、身近な人の様子がいつもと違うと感じたときには、声をかけてみてください。声をかけあうことで、不安や悩みを少しでもやわらげることができるかもしれません。あなたの声かけを待っている人がいます。 電話やSNSで相談ができます。 問合…
-
文化
【歴民コラム】三春歳時記 長月(ながつき)
9月は、旧暦だと段々昼が短くなって、秋の夜長を迎える頃となるため、「夜長月(よながつき)」を略し長月となったといわれています。二十四節気では、7日が白露(はくろ)、22日が秋分です。次第に秋めいて、草木がしらつゆを宿し、秋の彼岸の中日にあたる秋分の日は、昼と夜の長さがほぼ同じになります。そして、子育てが一段落したツバメが南へ旅立ち、セミの声が秋の虫に替わり、ススキの穂が出て、ヒガンバナ(曼珠沙華)…
-
くらし
M-NAVI(エム-ナビ)-情報BOX〔その他〕-
★受診する際は、事前に必ず電話をしてから受診してください。 ■夜間・休日のお医者さん 【休日】 休日診療時間午前9時~午後6時(医療機関によっては、午前9時~午後5時) 休日夜間は郡山市夜間急病センター 【電話】024-934-5656 【平日夜間】 田村地方夜間診療所 【電話】81-2233 場所:田村市船引町船引字源次郎(福祉の森公園地内) 受付時間:午後7時~8時30分 診療時間:午後7時3…
-
くらし
M’s kitchen~school lunch recipe~
学校給食をおうちで作っちゃおう♪ ■[学校給食メニュー]ピーマンの彩りソテー(副菜) ◆YouTubeチャンネル 動画を見ながら、楽しく簡単に“給食の味”を作ってみませんか。 ◆材料(2人分) ◆つくりかた (1)ピーマン、赤パプリカ、黄パプリカは太めの千切りに、キャベツはざく切りに、ベーコンは短冊切りにする。 (2)フライパンにオリーブ油を入れ、ベーコンを入れて中火で炒める。 (3)ベーコンに火…
-
子育て
三春の未来を考えるー 第2回三春町こども議会 ー
三春町では、昨年の三春町出身の政治家・河野広中が没後100年を迎えたことを機に、今後の三春町の未来を担う子どもたちがまちづくりを考える一つのきっかけとして、こども議会を開催しています。 こども議会では、町内8つの小中学校から選出されたこども議員による一般質問が行われ、坂本町長や添田教育長等が答弁を行いました。「第2回こども議会」の様子をレポートします。 ■質問・答弁の様子 8つの学校の中から、御木…
-
子育て
– Future Ticket Vol.20 -三春の未来を考える
■第2回三春町こども議会 第2回三春町こども議会で、議長を務めた三春・岩江中学校のお二人に「こども議会」を終えた感想を伺いました。 ◆阿部有優実(Abe Ayumi)さん 三春中学校 今回やらせていただいたこども議長は昨年やった議員とは全く違い、議長としてまわりの進行具合を確認しながら会を進める必要がありました。緊張しましたが、家や学校で練習したことを生かし、しっかりとやり遂げることができました。…