広報みはる 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
教えて!こまシェア!(1)
週1回程度のお出かけ利用で、十分お得な料金設定です! どうして、1万円なの? A.通常の維持費の半額以下の設定です。 自動車を保有すると、車両代やガソリン代、点検・車検代、保険代など、月3万円以上の維持費がかかると言われています。 そのため、半額の1万円で利用できる料金設定にしています。 Q.1 希望する場所で降りられるの? A.降りられます。 終点の役場(帰りは各方部)に向かう途中の希望する場所…
-
くらし
教えて!こまシェア!(2)
■「こまシェア」の使い方 1 利用登録(約3~5日) ●まずは、こまシェア事務局(【電話】62-0822)までご連絡ください。 ●申込みを希望される方には、ご自宅に伺い説明します。 「利用したい!」と思っていただけた方に利用登録いただきます。 ※利用登録から利用までは約3~5日程度かかります。 ご利用予定がある場合は余裕を持ってお申込みください。 2 電話で予約(前日の15時までに) ●利用登録さ…
-
くらし
まちのわだい(2)
■10/12~13 尾張旭市民祭へ参加しました ◇愛知県尾張旭市へこまりん出張! 愛知県尾張旭市の市民祭で、三春町の特産品の販売とこまりん・あさぴー(尾張旭市のマスコットキャラクター)によるコラボステージを行いました。 三春産の野菜や加工品を販売したり、ピーマン300グラムぴったり量ろう大会を開催するなど、三春をPRしてきました。 また、コラボステージは今年で10周年を迎えたこまりんと、20周年を…
-
くらし
M-NAVI(エム-ナビ)-町からのお知らせ-
■主な施設の休館日 ◇図書館 【電話】62-3375 11月3・4・6・11・18・23・25日 ◇体育施設 【電話】62-6212 11月5・11・18・25日 ◇三春町国際交流館「ライスレイクの家」 【電話】62-5800 休まず営業しています。 ◇自然観察ステーション 【電話】61-1546 休まず営業しています。 ◇歴史民俗資料館 【電話】62-5263 11月5・11・18・25日 ◇郷…
-
文化
新着本
その他の新着本は図書館HPや図書館で配付しているチラシをご覧ください。 ■読み物・文芸 ・地雷グリコ(青崎有吾) ・グレイスは死んだのか(赤松りかこ) ・嘘か真言か(五十嵐律人) ・常夏荘物語(伊吹有喜) ・ノマディアが残された(王城夕紀) ・モノ(小野寺史宜) ・紺碧の海(梶よう子) ・病葉草紙(京極夏彦) ・四界物語(黒川裕子) ・常盤団地の魔人(佐藤厚志) ・地面師たちファイナル・ベッツ(新…
-
子育て
M-NAVI(エム-ナビ)-みらいくみはる・子育て広場-(1)
■ままカフェみはる 出産・子育てするママたちの憩いの場です。助産師や保健師に相談したり、ママ同士おしゃべりしませんか。パパやご家族の参加もお待ちしています。 日時:11月14日(木)午前10時~11時30分 場所:保健センター 対象:妊婦さん、1歳までの赤ちゃんとママ、ご家族 内容:赤ちゃんの体重測定、子育て相談(おっぱいのこと、離乳食のこと、育児のこと等)、ワンポイントアドバイス、ママ同士の交流…
-
子育て
M-NAVI(エム-ナビ)-みらいくみはる・子育て広場-(2)
■11月の子育て行事 ★開館日時:【月曜日~金曜日】午前9時~午後4時30分 (正午~午後1時玩具等の消毒の時間) ◆子育てアプリ「母子モ」を使っていますか? 妊娠・出産・子育てをサポートする子育てアプリ「みらいくみはる」(通称:母子モ)を提供しています。これからの子育てに役立つ機能がたくさんありますので、ぜひ、ご利用ください。 ▼子育てに役立つ機能ってな~に? ・子どもの成長を簡単に記録できます…
-
子育て
M-NAVI(エム-ナビ)-三春の教育・情報ステーション-
地域の方々にご協力いただき、教育活動を進めることができていることに感謝申し上げます。これからも、どうぞよろしくお願いします。 岩江中学校では、専門の先生や地域の方々を外部講師としてお呼びして、特色ある教育活動に取り組んでいます。 健康マネジメント力の育成を目的にした歯科衛生教室や思春期講話、さらには学年毎に食育講話、また地域学習の一環として岩江地区まちづくり協会のはたらきや地域防災についての各講話…
-
健康
M-NAVI(エム-ナビ)-健康づくり・情報サロン-(1)
■寸劇と講話で学ぶ認知症講座 知っててよかった認知症!! 今年も、町民向けに認知症サポーター養成講座を実施します。今年の養成講座は寸劇を通して楽しく認知症について学ぶことができます。 認知症について正しい理解と知識を持ち、地域や家庭で認知症の方を支えましょう。 日時:12月7日(土)午前10時~正午 場所:保健センター 申込み:本紙P.26記載のQRまたは電話にてお申込みください。 URL:htt…
-
健康
M-NAVI(エム-ナビ)-健康づくり・情報サロン-(2)
■町立三春病院ニュース MIHARU HOSPITAL NEWS ・外来診療のご予約 【電話】73-8155 ・三春町立三春病院 【電話】62-3131 ◆小児科休診のお知らせ 星総合病院からの小児科医師の派遣の都合上、当面の間、診察・(インフルエンザ予防接種も含めた)予防の接種ができなくなりました。ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。 ◆インフルエンザワクチン・新型…
-
イベント
M-NAVI(エム-ナビ)-みはる歩き・街かど交流館-(1)
■ニューイヤーコンサート2025inまほら パシフィックフィルハーモニア東京開催のお知らせ 新年を本場ウィーンフィルさながらのニューイヤーコンサートで祝いましょう。当日はホワイエでワインやコーヒーもお楽しみいただけます(有料)。ただいまチケット好評発売中! 日時:令和7年1月13日(月・祝)午後3時30分開演(午後3時開場) 場所:三春交流館「まほら」 料金:前売券 ・一般…5,000円 ・高校生…
-
イベント
M-NAVI(エム-ナビ)-みはる歩き・街かど交流館-(2)
■11月のコミュタン福島イベント ◆環境創造シアター国立科学博物館番組上映 宇宙138億年の旅 3万年前の大航海 (土日祝日のみ上映) ★11月6日(水)~11月17日(日) 「令和6年度愛鳥週間ポスターコンクール」の小中学校入賞作品を展示します。 詳しくはHPをご覧ください。 【HP】https://com-fukushima.jp/ ■さくら湖自然観察ステーション11月の自然観察会 問合せ・申…
-
くらし
三春の里ベクレルセンター
◆三春の里ベクレルセンターは、公的認証機関ではないため、簡易検査として実施しています。 ◆測定結果は町で記録・公表するほか、放射線対策のため国県に提供します。 ◆これらの検体は、個人が自家用に使用するためのものであり、産地も必ずしも三春町であるとは限りません。 ■-食品等の放射性物質(セシウム)検査結果- 期間:2024(令和6)年7月1日~9月30日 ※測定結果は、あくまでも参考であり、これを出…
-
くらし
M-NAVI(エム-ナビ)-情報BOX-〔安全・防災〕
■油類の流出は絶対にやめましょう 例年、寒くなりストーブなどを使用する時季になると、貯油タンクからの移替えや古い灯油を捨てるなどによる、河川への流出事故が発生しています。 油を流出させると、水道や農業用水、生態環境に悪影響をおよぼす恐れがあります。 流出させた油の回収処理は、原因者の負担となりますので、取扱いに注意してください。 ▼油流出事故を防ぐために ▽その場を離れない ▽配管には目印をつける…
-
くらし
M-NAVI(エム-ナビ)-情報BOX〔暮らし〕-
■「女性の人権ホットライン」強化週間 福島地方法務局と福島県人権擁護委員連合会では、「女性の人権ホットライン」強化週間に合わせて、夫・パートナーからの暴力やストーカーなど女性をめぐる様々な人権問題について、電話相談の取組みを強化します。相談は、人権擁護委員および法務局職員が応じ、秘密は守られます。期間中は、平日の夜間、土・日も相談に応じますので、お気軽にご相談ください。 日時:11月13日(水)〜…
-
くらし
狂犬病予防注射は義務です!未接種犬は必ず受けましょう
■今年度2回目の狂犬病予防注射(集合注射)を行います 狂犬病予防注射は年1回受けることが、狂犬病予防法により義務付けられています。集合注射を受けられない場合は、必ず動物病院で受けるようお願いします。 ◆狂犬病とは 狂犬病ウイルスによる人にも動物にも感染する病気です。発症した場合は、人も犬も有効な治療はなく、ほぼ100%死に至ります。 【狂犬病予防注射(集合注射)日程表】 【予防注射を受ける方法】 …
-
くらし
M-NAVI(エム-ナビ)-情報BOX〔税金・年金〕-
■国民年金保険料は全額が社会保険料控除の対象です! 国民年金保険料は、所得税法および地方税法上、社会保険料控除として、その年の所得金額から控除することができます。控除対象となるのは次のとおりです。 ▼控除対象の保険料 令和6年中に納められた保険料の全額 ▽納付期間 令和6年1月1日〜12月31日 ご家族(配偶者やお子様等)の負担すべき国民年金保険料を支払っている場合は、ご自身の国民年金保険料に加え…
-
くらし
M-NAVI(エム-ナビ)-情報BOX〔募集〕-
■文化活動支援交付金の交付団体を募集しています 小中学生、高校生の文化部活動を推進する活動を行う団体に対し交付金を交付しています。 ▼要件 ▽三春町内に所在する団体であること。 ▽小中学生等が6人以上参加していること。 詳しくは三春町HPをご覧ください。 問合せ:生涯学習課 生涯学習グループ 【電話】62-3837
-
くらし
M-NAVI(エム-ナビ)-情報BOX〔みんなの掲示板〕-
■みはるウインドアンサンブル団員募集中です みはるウインドアンサンブルでは吹奏楽団員を募集しています。一緒に三春から音楽を奏でていきましょう。 見学をご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。 練習日:月4回(土曜日または日曜日) 練習時間:午前または午後 練習会場:三春交流館「まほら」他 会費:月1、000円 入団条件: ▽小学5年生以上で楽譜が読める方 ▽18歳以上の方で吹奏楽や管楽器経験が…
-
文化
【歴民コラム】三春歳時記 霜月(しもつき)
11月は、一般的に霜が降る頃ということで、霜月と呼ばれるようになったといわれています。ほかに、雪待月、雪見月とも呼ばれ、そろそろ雪がちらつく時期を迎えます。二十四節気では、7日が立冬、22日が小雪となり、陽もだいぶ短くなり、冬を迎えて、雪が降り始める時期であることがわかります。 三春の秋祭りは、10月が旧城下町で、11月3日前後が周辺農村部の旧村の鎮守の祭礼です。以前は、村内を神輿や獅子が巡り、神…