広報みはる 令和6年12月号

発行号の内容
-
子育て
M-NAVI(エム-ナビ)-みらいくみはる・子育て広場-(1)
■ままカフェみはる 出産・子育てするママたちの憩いの場です。助産師や保健師に相談したり、ママ同士おしゃべりしませんか。パパやご家族の参加もお待ちしています。 日時:12月12日(木)午前10時~11時30分 場所:保健センター 対象:妊婦さん、1歳までの赤ちゃんとママ、ご家族 内容:赤ちゃんの体重測定、子育て相談(おっぱいのこと、離乳食のこと、育児のこと等)、ワンポイントアドバイス、ママ同士の交流…
-
子育て
M-NAVI(エム-ナビ)-みらいくみはる・子育て広場-(2)
■12月の子育て行事 ★開館日時:【月曜日~金曜日】午前9時~午後4時30分(正午~午後1時玩具等の消毒の時間) ■出産時にかかった交通費・宿泊費の一部を助成します 三春町妊婦にやさしい遠方出産支援事業 対象となる方: ▼町内に住民票があり、自宅(または里帰り先)から最も近い分娩取扱施設まで、およそ60分以上の移動時間を要する妊婦 ▼町内に住民票があり、医学上の理由で周産期母子医療センターで出産す…
-
子育て
M-NAVI(エム-ナビ)-三春の教育・情報ステーション-
・三春小学校『はばたけ三春っ子』 ・岩江小学校『岩江っ子発表会』 ・沢石小学校『スポーツ・フェスタ2024』 ・岩江中学校『緑風祭』 ・中郷小学校『さくらっ子フェスティバル』 ・三春中学校『HARUFES』 ・御木沢小学校『ふれあい発表会』 ・中妻小学校『秋の発表会』 ■令和6年度青少年健全育成標語コンクール 入選作品が決まりました 11月12日、令和6年度青少年健全育成標語コンクール最終審査会を…
-
健康
M-NAVI(エム-ナビ)-健康づくり・情報サロン-(1)
■マチトレ!ご利用案内土曜日(隔週)開館しています 保健センター(南町26-1)の三春町営ジム「マチトレ」は初回利用のみ予約必須で、次回以降はいつでもご利用いただけます。登録はウェブで随時受け付けています。 ◆12月のトレーナー来館日 ・9日・23日(月)午前10時~11時 ・6日・20日(金)午後1時30分~2時30分 ◆12月のマチトレ開館日 毎週月・水・金曜日、土曜(14日) 午前9時30分…
-
健康
M-NAVI(エム-ナビ)-健康づくり・情報サロン-(2)
■町立三春病院ニュースMIHARU HOSPITAL NEWS ・外来診療のご予約 【電話】73-8155 ・三春町立三春病院 【電話】62-3131 ◆毎週水曜日も婦人科の診療をします 従来、第2・4週の火曜日午後、婦人科の診療をしていましたが、毎週水曜日の午後も診療できるようになりました。気になる症状がある方は、三春病院にお問い合わせください。 また、婦人科のセット検診(子宮頸がん・乳がん検診…
-
イベント
M-NAVI(エム-ナビ)-みはる歩き・街かど交流館-(1)
■さくら湖自然環境フォーラム2024 第25回目となる今回のテーマは、「エコツーリズムから探る、さくら湖流域のさらなる発展」です。さくら湖流域の自然環境を取り巻く現状を学ぶとともに、ダム周辺などの自然環境を利活用したエコツーリズムの多様な取組みに理解を深め、さくら湖流域のさらなる発展を皆さんと一緒に考えたいと思います。 ◆第1部(活動・研究報告) ▼「さくら湖の自然の魅力」 応用生態工学研究所沖津…
-
イベント
M-NAVI(エム-ナビ)-みはる歩き・街かど交流館-(2)
■12月のコミュタン福島イベント ◆環境創造シアター国立科学博物館番組上映 恐竜の世界/人類の旅(土日祝日、冬季休業中に上映) ★12月12日(木)~令和7年1月24日(金) 国立科学博物館巡回展「WHOAREWE観察と発見の生物学」を開催します! ※12月17日(火)~令和7年1月10日(金)設備更新のため環境創造シアターの上映を休止します。 ※12月24日(火)・25日(水)メンテナンスのため…
-
くらし
【SDGsコラム】Papperskorg(パペルスコルク)
~ごみ箱に捨てる前に1度考えてみませんか?~ 12月は年末年始の片付け、クリスマスや忘年会等のイベントごとが多く、ごみが多くなる季節です。 ■年末年始のごみ減量実践! ◇実践!01 食品廃棄を減らしましょう ・食べきれる量を頼みましょう。 ・食べきれない場合は、持ち帰りましょう。 ◇実践!02 包装紙や紙箱は資源ごみにしましょう ・リサイクルできる紙は分別しましょう。 ・汚れている紙は可燃ごみにな…
-
くらし
令和7年「希望の一文字」を当てよう!
毎年行われる特大だるまへの「希望の一文字」の書き入れ。 平成22年から平成28年にかけて選ばれた一文字を用い「根(ね)を発(はっ)し、地(ち)を興(おこ)す破竹(はちく)の生(せい)」という七言の句が完成しました。 また、平成29年から令和5年にかけて選ばれた一文字を用いて「夢醒(ゆめさ)めて翁(おきな)に遇(あ)う、香久(かぐ)の人(ひと)」という七言の句が完成しました。 令和7年は、七言の句第…
-
くらし
M-NAVI(エム-ナビ)-情報BOX〔暮らし〕-
■12月は磐越東線利用促進強化月間です 福島県県中地方振興局では、忘年会・新年会などで飲酒する機会の多い12月を磐越東線利用促進強化月間としています。 自家用車で通勤している方も、飲み会のある日は磐越東線を利用して気兼ねなくお酒を楽しんだり、普段鉄道を利用しない方も年末年始の買い物やお出かけなどで、磐越東線を利用してみませんか。 日常のあらゆる機会に磐越東線をぜひ利用して、有意義な時間をお過ごしく…
-
くらし
M-NAVI(エム-ナビ)-情報BOX〔税金・年金〕-
■国民年金保険料の免除申請ができます 保険料を納め忘れた場合、障害基礎年金や遺族基礎年金を受けられないことがあります。 経済的な理由等で保険料を納付することが困難な場合には、「国民年金保険料免除・納付猶予」の手続きをしてください。なお、免除期間は年金の受給資格期間に算入されますが、年金額は減額されます。また、受給する年金額を増やしたい場合は追納する必要があります。 手続きは役場の国民年金担当窓口か…
-
くらし
M-NAVI(エム-ナビ)-情報BOX〔募集〕-
■選挙啓発書道展作品募集 若年層の投票率低下が進む現在、書道展をとおして小・中学生のうちから選挙に関心を持ってもらうことを目的として募集します。たくさんのご応募をお待ちしています。 対象:町内の小学5・6年生、中学生 作品課題:5年生「公約」、6年生「投票」、中学生「選挙」 ※書体は楷書体とします。なお、中学生は行書体も可とします。 ※半紙を使用し、作品の左側に氏名を記入してください。(中学生は学…
-
くらし
こまりんぬりえコンテスト
■こまりんぬりえコンテスト結果発表 こまりんの生誕10周年を記念して「こまりんぬりえコンテスト」を開催しました。352点の応募があり、三春秋まつりにおいて表彰を行いました。たくさんのご応募ありがとうございます。 最優秀賞:1名 -審査のコメント- 最優秀賞にふさわしい華やかな作品です。また、三春滝桜をイメージさせる色使いやモチーフのバランスが良いです。こまりんへの愛情も感じられます。 優秀賞:5名…
-
文化
【歴民コラム】三春歳時記 師走(しわす)
12月は、一般的に年末で誰もが忙しく、師匠も走るということで、師走となったと言われています。ほかに、1年の最後であることから極月(ごくげつ)や限月(かぎりつき)とも呼ばれ、江戸時代の古文書などでは臘月(ろうげつ)と記されることが多く、臘は新年と旧年をつなぎ合わせるという意味です。二十四節気では、7日が大雪(たいせつ)で遠い山の峰が雪で覆われ、21日は冬至(とうじ)で太陽が最も低く、昼が一番短い日と…
-
くらし
M-NAVI(エム-ナビ)-情報BOX〔その他〕-
■古文書から三春の魅力を見つけてみませんか 第2回文化財・「地域の宝物」発見フォーラム 町では、文化財保存活用地域計画の策定にあわせて、三春の「宝物」を見つけるフォーラムを開催しています。 12月は、福島大学から小松賢司教授をお招きし、「古文書からみる三春」をテーマにご講演いただき、その後会場の皆さんを交えて自由に意見交換を行います。 専門的な知識がなくても楽しめる内容ですので、ご興味のある方は事…
-
くらし
M’s kitchen~school lunch recipe~
学校給食をおうちで作っちゃおう♪ ■[学校給食メニュー]白菜のあんかけ煮(副菜) ◆YouTubeチャンネル 動画を見ながら、楽しく簡単に“給食の味”を作ってみませんか。 ◆材料(4人分) ◆つくりかた (1)白菜は約3cmのざく切りに、にんじんは短冊切りにする。 (2)フライパンに水100mL と和風だしを入れて加熱し、沸騰したら、白菜、にんじん、豚ばら肉を入れて煮る。 (3)具材に火が通ったら…
-
スポーツ
– Future Ticket Vol.23 -たすきを繋いだ96.3キロ
11月17日に開催された第36回ふくしま駅伝。今年の三春町チームは29人中20人もの「中学生・高校生の力」が躍動し、走者として、またチームを陰で支える若き選手として、これからの台頭が期待できるチームであったのではないでしょうか。 ※詳細は、本紙裏表紙をご覧ください。
-
その他
その他のお知らせ(広報みはる 令和6年12月号)
■広報モニターアンケート実施中! 広報をよりよくするために皆さんのご意見をお寄せください。 ■広報みはるが好き配信中! ホームページ ※詳細は、本紙P.7をご覧ください。 ■お詫び 広報11月号P14に掲載した、「12月2日から保険証はマイナ保険証に移行します」の「暫定措置期間」に誤りがありました。訂正してお詫び申し上げます。 誤)「12月2日~令和7年3月31日」 正)「12月2日~令和7年7月…
- 2/2
- 1
- 2