広報ふたば 2024年6月 災害版 No.157

発行号の内容
-
健康
介護予防教室
5月1日、双葉町産業交流センターといわき市の双葉町サポートセンターひだまりで介護予防教室を実施し、16人が参加しました。この事業は毎月2回町内といわき市の会場をオンラインでつなぎ、2会場同時に実施しています。講師の福島県立医科大学保健科学部の川又寛徳先生(作業療法士)は、双葉町といわき市の会場を順番に訪れます。 講師がいない会場でも、スクリーン上の先生の動きを見て、保健師などのサポートを受けて進め…
-
くらし
いわき市勿来酒井団地仮設商業施設の営業終了について
平成30年9月からいわき市勿来酒井団地内で営業しておりました双葉町仮設商業施設「だるまる」について、このたび、入居事業者と協議の結果、以下の日程をもちまして営業を終了することとなりました。 今後、入居事業者が営業を終了したのちに施設解体を行い、福島県に土地を返還しますので併せてお知らせいたします。 営業終了日:令和6年7月31日 問合せ:復興推進課 商工労政係 【電話】0240-33-0127
-
健康
5月31日(金)から6月6日(木)は禁煙週間
タバコについて、少し考えてみませんか? ■~双葉町の状況~ 双葉町が実施した令和4年度健康づくりアンケートでは、平成28年度と比べて福島県内在住の双葉町民の喫煙率は21.3%から15.1%に減少しています。 ※1「ほぼ毎日吸っている」「時々吸っている」の人の割合 ※2「やめた」「元々吸っていない」の人の割合 呼吸器系だけでなく、心疾患や脳血管疾患、胃・十二指腸潰瘍、歯周病など、様々な病気のきっかけ…
-
健康
歯と口の健康週間 6月4日(火)から6月10日(月)
■ご存じですか? 8020(ハチマルニイマル)運動 「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動です。「生涯、自分の歯で食べる楽しみを味わえるように」と、始まりました。 双葉町民(県内在住)の70歳以上の方で20本以上自分の歯を保っているのは 約3人に1人(29.8%) 全国平均(57.3%)と比べると、低い状況です。 ※令和4年度双葉町健康づくりアンケート、厚生労働省歯科疾患実態調査…
-
くらし
6月は食育月間 毎月19日は食育の日
■県内在住の双葉町民のうち ・食生活に関心がある人…64.8% ・野菜を多く摂るように気を付けている人…58.8% ※令和4年度双葉町健康づくりアンケートより ■新生活が少しずつ落ち着き始める6月を食生活について考える機会にしてみましょう! ・朝ごはんを食べよう! 1日の元気は朝のエネルギーが大切です。 ・「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつをしよう! 「おいしいね」等の会話も、食事への関心…
-
くらし
長崎大学・放射線健康相談窓口便り
長崎大学では、2022年10月から双葉町健康福祉課内にスタッフが駐在し、放射線被ばくと健康についての相談窓口を担当しています。定期的に放射線と健康に関する情報を発信しています。 ■東京電力福島第一原子力発電所処理水放出に対する不安の調査結果 長崎大学は、東京電力福島第一原子力発電所から海洋放出されている処理水に対する、町民の皆さまの不安についてアンケート調査を実施しました。ここでいう「処理水」とは…
-
くらし
ご存じですか、はかりの定期検査!
「適正な計量の実施を確保する」ため、令和6年度はかりの定期検査が実施されます。 商店、工場、病院、調剤薬局、直売所、コンビニ及び事業所等で、取引又は証明に使用されている「はかり、分銅及びおもり」は、2年に1回の定期検査を受けなければなりません。 双葉町では、定期検査対象のはかりの事前調査を行いますので、ご協力をお願いします。 初めて検査を受ける方は、その「はかり」がどのような種類なのか確認しますの…
-
子育て
ふたば幼稚園だより
ふたば幼稚園での園児の日常の様子をお知らせします。 ■春の遠足 今年の春の遠足は、いわき市のアクアマリンふくしまと豊間公園へ行きました。小学生と同じ場所だったので、現地で会えた時は喜んで手を振っていました。魚を観察し「大きいのはちょっと怖いね」と話し、トドの鳴きまねやいろいろな魚の顔をまねしながら楽しく見学することができました。その後、豊間公園へ移動しお弁当を食べました。公園では小学生と一緒におや…
-
文化
双葉町芸術文化団体連絡協議会総会
5月9日、双葉町役場において双葉町芸術文化団体連絡協議会総会が開催されました。14年ぶりに双葉町内で開催され、伊澤史朗町長と伊藤哲雄町議会議長が来賓として祝辞を述べ今年度の事業計画や役員改選などについて、協議しました。
-
スポーツ
双葉町スポーツ推進委員 第1回委員会
4月27日、双葉町いわき支所において双葉町スポーツ推進委員第1回委員会が開催されました。秋に開催予定の「ふたばスポーツフェスティバル2024」について協議し、「双葉町町民体育祭」に名称変更することが決定しました。
-
くらし
福島県東日本大震災・原子力災害体験伝承者育成講座 受講生募集
東日本大震災及び原子力災害の発生から13年が経過し、年々風化が進行する中、語り部の伝承活動の継続・拡大の重要性は一層増しています。その一方で、後継者の育成が課題となっていることから、複合災害の記憶と教訓を伝える語り部を育成するため、伝承者育成講座を実施します。 主催:東日本大震災・原子力災害ふくしま語り部ネットワーク会議(事務局 福島県生涯学習課) 日程: 受講対象: ・一般の方(高校生以上)で、…
-
しごと
原子力規制委員会行政職員 実務経験者募集
受付期間:5月10日(金)~6月28日(金) 募集職種:原子力検査官、原子力防災専門官 他 求める人材: ・原子力の運転、保全、検査、設計等に専門性がある方 ・放射性廃棄物管理・処分に専門性がある方 ・火災、防災、放射線等に専門性がある方 他 詳しい情報:原子力規制委員会ホームページをご確認ください。 QRコード(本紙掲載)リンク先:実務経験者採用情報|原子力規制委員会(nra.go.jp) ※二…
-
くらし
復興支援員紹介
4月1日付けで委嘱状を交付した双葉町復興支援員を紹介します。 4月1日から双葉町復興支援員となりました、三本木 桃花(さんぼんぎももか)と申します。 双葉町の広報、コミュニティ支援業務を担当させていただきます。 私は福島県中通りにある石川町の出身です。震災当時は小学生で、経験したことのない恐怖に怯えることしかできませんでした。そのときから、「大人になったら、大好きな故郷・福島県の力になりたい」と考…
-
健康
双葉町社会福祉協議会 ~6月 健康運動教室・サロンのお知らせ~
こころとからだの健康のため、運動不足を解消しましょう。参加をご希望の方は、事前申し込みが必要となりますので、下記問い合わせ先へご連絡ください。 ■健康運動教室 ■社協サロン
-
くらし
環境省福島地方環境事務所からのお知らせ
■除染・解体工事について ▽特定帰還居住区域の被災家屋等の解体申請について 環境省では、双葉町の特定帰還居住区域(鴻草、渋川、長塚、寺沢、松倉、上羽鳥、下羽鳥、目迫、水沢、前田、新山、細谷、山田、松迫、石熊の各一部※)の建物解体の申請を受付けています。解体を希望する場合は、下記の解体申請の受付窓口にご相談ください。 ※所有建物の住所が区域範囲内か確認したい方は下記の受付窓口までお問い合わせください…
-
スポーツ
復興祈念駅伝スピンオフイベント「双葉→大熊ラン」 参加者募集
マラソン任意団体「チームM4」では、復興祈念駅伝スピンオフイベント「双葉→大熊ラン」への参加者を募集しています。復興が進む双葉町から大熊町のJR大野駅にかけ、徒歩での通行が可能になっている国道6号を中心に約10キロを楽しく走るファン・ランニング大会です。 日時:6月16日(日)(小雨決行・雨天中止) 9時…JR双葉駅前集合 9時30分…スタート 13時30分…終了予定 参加資格:ゆっくりで構いませ…
-
くらし
消防署からのお知らせ
■6月2日から6月8日は危険物安全週間 令和6年度「危険物安全週間推進標語」:次世代へ つなごう無事故と 青い地球(ほし) ガソリンや灯油などは火災を発生させる危険性が非常に高く、思わぬ事故につながる可能性があります。危険性を理解し、安全な取扱方法を身に付けましょう。 ▽ガソリン 携行缶に入れたガソリンを使用するときは、必ず空気調整ねじを緩めましょう。 高温になる場所では携行缶の内圧が上昇し、キャ…
-
しごと
厚生労働省福島労働局委託事業「福島雇用促進支援事業」
■福島広域雇用促進支援協議会からのお知らせ ▼高校生と保護者のみなさまへ 「高校生就職応援ナビ」 公式LINE友だち募集中! 最新情報を見てみよう!!登録はこちらから(二次元コードは本紙掲載) ○“福島で働きたい”高校生必見! ・就職の準備に役立つ情報をお届けします! ・魅力的な企業の情報が満載! ・掲載企業を拡大中! ○「高校生就職応援ナビ」で何が分かるの? ・どんな企業なのか ・どんな仕事な…
-
くらし
双葉町民の避難状況
(令和6年5月1日現在) ・福島県内に避難されている方3,817人 ・福島県外に避難されている方2,687人
-
くらし
総務省からのお知らせ
■6月1日~10日は「電波利用環境保護周知啓発強化期間」です。 不正電波は人命にかかわる重要無線通信を妨害して、私たちの生活を脅かします。 電波の混信・妨害についてのお問い合わせ:総務省 東北総合通信局 相談窓口 【電話】022-221-0641 【HP】http://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/