広報おみたま お知らせ版 令和6年7月号

発行号の内容
-
しごと
健康づくりに関する計画の策定委員を募集
市第2次総合計画に掲げる基本目標「誰もがいきいきと暮らせる社会づくり」を進めるため、健康づくりに関する計画の策定委員を募集します。 対象となる計画は「小美玉市健康増進計画」「食育推進計画」「自殺対策行動計画」の3つです。これらは市民の誰もが住み慣れた地域で健やかに暮らしていくための、健康づくりや食育に関する取り組みの基本となります。地域の健康づくりへの理解と熱意のある方の応募をお待ちしております。…
-
くらし
納税・納付期限
問合せ:税務課 収税係 【電話】0299-48-1111(内線1188)
-
健康
《自分や家族の健康づくりに活かせます》食生活改善推進員養成講座
医師・栄養士などの専門職から健康によい食生活について学びます。講話や調理実習を通して学んだ知識は、仲間と一緒に地域の健康づくりに活かしていきましょう! 内容:健康や食生活に関する講話、調理実習など 日時・場所: (1)8月27日(火)13:30~15:30 四季健康館 (2)9月6日(金)9:30~15:30 小川保健相談センター (3)9月20日(金)9:30~15:30 四季健康館 (4)10…
-
講座
《料理にチャレンジしませんか?》男性のための料理教室
栄養士と一緒に料理を作る教室です。全3回ですが、1回だけの参加も可能です。食事バランスが気になる方、料理にチャレンジしたい方など、ご参加お待ちしています。 日時:8月21日(水)、10月31日(木)、12月4日(水)9:30~13:00(受付 9:15~) 場所:四季健康館 栄養指導室 対象:市内在住の男性 定員:各回先着10名 料金:無料 持ち物:エプロン、三角巾、マスク、筆記用具、米1/2合、…
-
講座
《小川公民館 市民講座》親子体験まごころ講座
■藍染(あいぞ)め体験(ハンカチ、エコバッグ) 日時:7月27日(土)9:00~12:00 会場:小川公民館1階 調理室・大ホール 定員:5組(10名程度)(先着順) 参加費:受講料…400円、材料代…1,200円 ■ゆかた着付け体験 日時:7月27日(土) 10:00~11:30 会場:小川公民館2階 和室(小川1661-1) 定員:16名(先着順) 参加費:無料(ゆかた貸出…クリーニング代1,…
-
子育て
《小川公民館 親子移動教室》さいたま水族館・キューピー工場見学
日時:7月29日(月)集合8:15、出発8:30 発着地:やすらぎの里小川駐車場(中延1508-1) 行き先:さいたま水族館、キューピー五霞工場 定員:15組(先着順)※小学生と保護者で1組 参加費:子ども1,600円、大人2,600円(昼食代込み) ■申込方法 ○一次募集…インターネット(7組) 申込期間:7月1日(月)~7日(日) フォームで申込後、参加費を小川公民館窓口でお支払いください(納…
-
子育て
《夏休みの自主学習に!》小川公民館会議室を無料開放
夏休み期間中、自主学習をする児童・生徒・学生を対象に、図書館に隣接する小川公民館の会議室を特別に無料開放します。受験勉強や夏休みの宿題にご活用ください。 日時:7月20日(土)~9月1日(日)9:00~17:00 場所:小川公民館 1階会議室 その他:上履きをご持参ください 問合せ:小川公民館 【電話】0299-58-3111
-
講座
《やすらぎの里小川 夏休み講座》自然観察教室
やすらぎの里小川内を探検し、自然とふれあいながら植物や昆虫などを観察します。 日時:7月28日(日)9:00~11:00 雨天中止 場所:やすらぎの里小川 敷地内(中延1508-1) 定員:30名(先着順) ※小学生以下は保護者の同伴が必要です 参加費:無料 講師:小美玉生物の会 服装:帽子、動きやすい靴(運動靴または軽登山靴、長靴など)、長ズボン、長袖シャツ(半袖の場合はアームカバーをする)、作…
-
くらし
窓口延長日は毎週水曜日です(19時まで)※祝日を除く
-
イベント
《日本文化や自然と触れ合おう!》やすらぎ里まつり
第15回やすらぎ里まつりが、やすらぎの里サポーターズ主催により開催されます。やすらぎの里小川は、事務棟・文芸棟・華道棟・茶道棟・書画棟の5つの建物を中心に構成され、園内は紫陽花や山百合など四季折々の花が咲き乱れ、自然と触れ合うことのできる施設です。里まつり当日は、園内を拠点に活動する各種団体などの作品展示、体験、飲食販売などがあります。 日時:7月7日(日) 10:00~15:00 雨天時一部中止…
-
イベント
《県央地域の公共施設をご活用ください》公共施設の広域利用促進スタンプラリー
いばらき県央地域連携中枢都市圏の連携事業として、公の施設の広域利用を促進するため、スタンプラリーを実施します。県央地域(水戸市、笠間市、ひたちなか市、那珂市、茨城町、大洗町、城里町、東海村)では、住所地を問わず、同じ条件で市外施設を利用することができます。ぜひ、この機会に、他市町村の施設もご利用ください。 ■期間 7月1日(月)~令和7年1月31日(金) ■応募方法 応募用紙に、異なる4つの市町村…
-
スポーツ
県障害者スポーツ大会に出場しませんか?団体競技・レクリエーション競技 受付中
令和6年度茨城県障害者スポーツ大会「団体競技・レクリエーション競技」の申し込みを受け付けています。詳細は茨城県障害福祉課ホームページをご覧ください。 申込期限:7月19日(金)17:00 問合せ:社会福祉課 障がい福祉係 【電話】0299-48-1111(内線3234)
-
くらし
《7月7日(日)山王台病院内に開所》石岡地域休日緊急診療センター
休日や年末年始の急な体調不良やけがの診察をする診療センターが、7月7日(日)にオープンします。 ■診療科目 総合診療(内科・外科) ■診療日 休日(日曜日・祝日)、年末年始(12月30日~1月3日) ■受付時間 (1)9:00~11:30 (2)13:00~15:30 ■場所 医療法人幕内会山王台病院(石岡市東石岡4-1-38) 【電話】0299-26-3130 ※入口は「休日緊急診療入口」をご利…
-
講座
《テレビ・ネット授業の通信制大学》放送大学 10月入学生募集
放送大学は、2024年10月入学生を募集しています。10代から90代の幅広い世代、8万5千人の学生が、「大学を卒業したい」「学びを楽しみたい」など、さまざまな目的で学んでいます。心理学・福祉・経済・歴史・文学・情報・自然科学など、300以上の幅広い授業科目があり、1科目から学ぶことができます。 資料を無料で差し上げています。お気軽に下記までご請求ください。 ■出願期限 第1回 2024年8月31日…
-
子育て
県立IT短大オープンキャンパス
茨城県立産業技術短期大学校は、ITのプロフェッショナル育成を目指し、開校以来17年連続就職率100%。卒業生は主に県内優良IT企業で活躍しています。 ITに興味のある方、技術を身に付けたいと考えている方は、ぜひこの機会にご参加ください。 日時:7月20日(土)、8月3日(土)、8月24日(土) 9:00~、13:00~ ※8月3日は女性対象 場所:茨城県立産業技術短期大学校(水戸市下大野町6342…
-
くらし
《ご両親の相談も可能です》無料結婚相談会
日時:7月21日(日) 10:00~15:00 場所:石岡市東地区公民館(石岡市東石岡4-6-24) 持ち物:身上書、写真(L判1枚) 申込方法:予約不要。直接ご来場ください。 主催:マリッジサポーター石岡地域支部 問合せ:大内喜枝子 【電話】0299-23-3829
-
くらし
スマホで広報おみたま
スマホ・パソコンから、広報おみたまの最新号やバックナンバーがご覧いただけます! バックナンバーはこちら:【ID】001532(二次元コードは本紙をご参照ください)
-
健康
《早めに気づいて重症化を防ぐ!》熱中症を予防しよう
熱中症は、気温が高い環境下で体温調節がうまく働かず、体内に熱がこもってしまうことで起こります。 ■熱中症の症状 1. 軽度→応急処置と見守り めまい、筋肉痛、筋肉の硬直、大量の発汗、手足のしびれ、気分の不快 2. 中度→医療機関へ 頭痛、吐き気、嘔吐、体がぐったりする、力が入らないなど「いつもと何か様子が違う」 3. 重度→すぐ救急車を! 意識がない、呼びかけに対して返事がおかしい、まっすぐ歩けな…
-
くらし
《お住まいの水害リスクを把握しましょう》巴川・園部川の浸水想定区域
茨城県は、4月30日付で新たに巴川と園部川の浸水想定区域を指定しました。浸水想定区域の内容や図面は、市ホームページや防災管理課、各支所の窓口で確認できます。日頃から、お住まいの地域の水害リスクを把握し、災害時の危険箇所や避難経路などを確認してください。 ■今回指定された浸水想定区域(大字別) ※浸水想定区域は下記大字の一部となります。 巴川浸水想定区域:大笹、高田、納場、寺崎、部室、小岩戸、堅倉、…
-
くらし
令和6年火災・救急出場件数
■防火教室・救急講習会 随時各消防署で受け付けています。受講希望者は下記までご連絡ください。 問合せ: 小川消防署【電話】0299-58-4611 美野里消防署【電話】0299-48-2266 玉里消防署【電話】0299-58-0555