広報おみたま お知らせ版 令和7年8月号

発行号の内容
-
講座
《男性・ご夫婦での参加もオススメです》認知症予防運動教室 認知症予防にはいろいろありますが、地域や自宅でも続けることが大切です。健康運動指導士の男性講師が、自宅でも続けられる身体と脳を刺激する運動・レクリエーションを指導します。 内容: ・体力測定・認知機能の簡易チェック ・全身のストレッチ ・リズム体操 ・バンドやボールを使った運動 ・認知機能プログラム など 日時:10月7日~12月23日(毎週火曜日・全12回)13:00~14:30 場所:スマイル...
-
講座
《専門職から学べる3か月トレーニング》生活筋力アップ教室 自宅でも行える運動プログラムのほか、口腔・栄養指導を行います。退院直後で体力が落ちている方、閉じこもり傾向の方、デイケアなどの利用を今後検討している方など、ぜひ参加してみませんか。 日時:9月8日~12月22日(毎週月曜日・全12回)※祝日を除く 14:00~15:30 場所:スマイル倶楽部(羽刈638) ※美野里中央整骨院敷地内 対象:以下の(1)、(2)いずれかに該当する方 (1)65歳以上の...
-
くらし
祝・結婚50周年! 金婚のご夫婦に記念品を贈呈 今年金婚(結婚50周年)を迎えるご夫婦の皆さま、おめでとうございます。市から記念品のペアマグカップをお贈りします。該当するご希望の方は、申出書を各受付窓口に提出してください。申出書は受付窓口や市ホームページで入手できます。 対象者:小美玉市に住民票があり、居住している方で昭和50年1月1日から昭和50年12月31日までに婚姻届を提出した夫婦 受付期間:8月1日(金)~12月26日(金) 持ち物:戸...
-
講座
よりよい農業のやり方を学ぶGAP講習会 内容:GAPと環境にやさしい農業について、講習会やグループディスカッションを通して学びます。 日時:8月26日(火)14:00~16:00 場所:四季文化館みの~れ 風のホール(部室1069) 対象:市内で農業に従事する方、農業関係者 定員:50名(先着順) 料金:無料 講師:NPO法人農業支援センター 川野輪明美氏(JGAP上級審査員・上級指導員) 申込方法:インターネット・電話・窓口 申込期間...
-
しごと
《取引などに使用するはかりに受検義務あり》はかりの定期検査 取引や証明に使用するはかりは、2年に1回定期検査を受けなければなりません。最寄りの会場で必ず受検しましょう。 ■日時・会場 各日10:30~12:00、13:00~15:00 8月26日(火) 小川文化センターアピオス 会議室2 8月27日(水) 玉里総合支所 庁舎前車庫 8月28日(木) 小美玉市役所 本庁舎東側車庫 ■持参するもの ・手数料(1台あたり520円~3,000円ほど) ・受検通知は...
-
講座
《美野里公民館 手づくり講座》夜5分、朝10分で焼き立てパン 時間がかかるパン作りですが、忙しい朝でも焼き立てパンが食べられます。 日時/内容: 9月12日 防災パン 9月26日 ドデカフォカッチャ 10月10日 クリスマスちぎりパン (金曜日のみ、全3回)13:00~15:00 場所:美野里公民館 調理実習室(堅倉835) 対象:市内在住・在勤・在学の方 ※国産小麦粉、きび砂糖、乳製品を使用。 定員:8名(応募者多数の場合は抽選) 料金: ・受講料1,20...
-
くらし
スマホで広報おみたま スマホ・パソコンから、広報おみたまの最新号やバックナンバーがご覧いただけます! バックナンバーはこちら:【ID】001532(二次元コードは本紙をご参照ください)
-
イベント
《楽譜が読めなくても大丈夫》ポットラック楽団ワークショップ リコーダーや打楽器、コーラスなど、家にある楽器や歌声を持ち寄って楽団を作り、演奏会で発表します。世界でひとつだけのアンサンブルを作ってみませんか? 日時: ◆全体(ヴァイオリン以外の方) 8月23日(土) 14:00~16:00 8月30日(土) 14:00~16:00 9月20日(土) 14:00~16:00 10月4日(土) 10:00~12:00 ◆ヴァイオリン 8月23日(土) 14:00...
-
イベント
小川資料館テーマ展 Targets at the HYAKURIGAHARA かつて市内に存在していた百里原海軍航空隊は、昭和20年2月~8月にかけて、たびたび米軍による攻撃を受けました。一方で攻撃から守るための防衛態勢もしかれてきました。戦後80年となる今年、百里原海軍航空隊への攻撃と防衛に関するテーマ展を開催します。 日時:8月9日(土)~9月28日(日)9:30~18:00 ※休館日:月曜(8月11日、9月15日は開館)、8月12日(火)、9月2日(火)、16日(火)...
-
講座
ヘルシークッキング教室 高血圧予防(減塩)コース 栄養講話と調理実習を通して高血圧予防の食事のポイントを学びましょう! 日時:9月26日(金)10:00~13:00(受付9:45~) 場所:四季健幸館 浅美運輸Spa 栄養指導室(部室1106) 対象:市内在住の方 定員:22名(先着順) 料金:無料 持ち物:エプロン、三角巾、マスク、米1/2合、筆記用具、室内履き 申込方法:インターネット・電話・窓口 申込期限:9月19日(金) 詳しくはこちら:...
-
しごと
地域再生拠点施設(空のえき「そ・ら・ら」)の指定管理者を募集します 施設名称:小美玉市地域再生拠点施設(空のえき「そ・ら・ら」) 所在地:小美玉市山野1628-44 指定期間(予定):令和8年4月1日~令和13年3月31日 (市議会の議決を経て確定します) 申込方法:募集資料をご確認ください。 ※募集資料は8月18日(月)から9月26日(金)まで、空のえき「そ・ら・ら」または市ホームページで取得できます。 申込期間:8月18日(月)~9月26日(金) その他:小美...
-
くらし
納税・納付期限 問合せ:税務課 収税係 【電話】0299-48-1111(内線1188)
-
その他
議会だよりの新愛称を募集します 近年、全国の議会広報紙の愛称は「みらいのとびら」や「かけはし」、「こんにちは〇〇議会です」など市民にとって親しみやすい名称が増えてきています。今回、皆さんにとって、より身近で分かりやすい議会広報紙にするため、おみたま市議会だよりの新愛称を募集します。 募集内容:おみたま市議会だよりの新愛称 参考/現在の愛称は「Gikai」 応募資格:市内在住の方 応募条件:1人1点 応募期限:8月15日(金) 応...
-
くらし
軽自動車税用住所証明書の代わりとして「住民票の写し」をご利用ください ■「軽自動車税用住所証明書」の発行を終了します 市はこれまで、軽自動車の各種手続きの際に住所を証明する書類として、軽自動車税用住所証明書(無料)を発行してきました。この度、住民基本台帳システムが全国統一のものに切り替わることに伴い発行できなくなるため、令和7年8月8日(金)をもって発行を終了します。 ■今後は「住民票の写し」をご利用ください 8月12日(火)以降は、住民票の写し(1通300円)をご...
-
しごと
令和8年4月1日採用 石岡地方斎場組合職員募集 募集期間:8月12日(火)~8月29日(金)必着 一次試験日:10月6日(月)~10月26日(日)のいずれか1日 採用予定:一般事務 1名 受験資格: ◆短大卒・高卒 平成10年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた方で、高等学校または同等以上の学歴を有する方、または令和8年3月31日までに卒業見込みの方 ◆大学卒 平成8年4月2日以降に生まれた方で、学校教育法による4年制大学を卒業した方、...
-
くらし
くらしの困りごと 何でもご相談ください 日常生活におけるちょっとした悩みや困りごと、誰に相談したらよいかわからないことはありませんか?そんなときは、「ライフサポートセンターいばらき」にお電話ください。専任相談員がアドバイスします。また、適切な専門家・専門機関をご紹介します。 ■暮らし何でも相談 時間:月~土曜日 10:00~17:30(祝日・年末年始を除く) 費用:無料 ※匿名相談も可能。秘密厳守します。 問合せ:ライフサポートセンター...
-
しごと
いばらき県南若者サポートステーション就労相談 さまざまな理由で仕事に就くことが困難な若者のための就労相談を実施します。「働きたいとは思っている…」「就活のやり方がわからない」「どこに相談したらいいのか」など、就職に悩む方の相談を受け付けます。 日時:9月3日、11月5日、令和8年1月7日、3月4日(水曜日のみ、全4日間)13:00~16:00 場所:石岡商工会議所コミュニティセンター サポート・ワン 3階 控室(石岡市府中1-3-5) 対象:...
-
くらし
令和7年度後期生入学選考 県立水戸産業技術専門学院総合実務科 訓練内容:OA実技、販売、清掃実技、生活習慣の確立やコミュニケーション能力を高める社会適応訓練、企業での実習、面接指導などの就職支援 訓練期間:10月3日(金)~令和8年3月19日(木) 授業料:無料 ※作業服代などは別途負担 応募資格:軽度の知的障害のある方 ※療育手帳をお持ちの方または公的機関でこれと同等と判断された方 募集人数:10名 応募先:最寄りのハローワーク 募集期間:8月21日(木)...
-
講座
大切な人を守るため応急手当の方法を身につけましょう~9月9日は救急の日~ ■9月9日は救急の日 救急の日は、「9(きゅう)9(きゅう)」の語呂合わせから、救急の意識を高め、救急に対する国民の正しい理解と知識を深めることを目的として厚生労働省が定めました。また、「救急の日」を含む1週間は「救急医療週間」です。 ■心肺停止時の救命措置 令和6年中に市内で心肺停止のため病院へ搬送されたのは52人でした。そのうち、その場に居合わせた人(バイスタンダー)によって胸骨圧迫などの心肺...
-
しごと
羽鳥地区防災士会 会員募集 防災士の資格を取って、羽鳥地区防災士会に入会しませんか?羽鳥地区防災士会は、羽鳥小学校区の住民を対象に防災啓発活動を行っています。防災士資格取得に必要な経費の一部を補助する市の制度もあります。詳しくは問い合わせ先までご連絡ください。 補助金の詳細はこちら:【ID】009837(二次元コードは本紙をご参照ください) 問合せ: ・羽鳥地区防災士会のこと 羽鳥地区防災士会(会長 宮川)【電話】090-7...