広報やちよ 6月号(令和6年度)

発行号の内容
-
しごと
令和7年4月1日採用 令和6年度八千代町職員採用試験
今年度の職員採用試験は、2回に分けて実施します。第1回目は大卒のみ、第2回目は大卒、短大卒、専門卒、高卒を対象とした採用試験(9月実施予定)となります。詳細は、右記二次元コードの町ホームページをご覧ください。 ※二次元コードは紙面またはPDF版をご覧ください。 ■第1回目職員採用試験の概要 ■先輩職員の声 ▽戸籍住民課住民係 野口未歩主事 主な業務:証明書発行、マイナンバー関係、各種届出の受け付け…
-
くらし
感謝 令和5年度ふるさと納税寄附総額 22億円達成!
寄附件数:163,542件 前年度より87,000件以上増加! 寄附総額:2,283,494,900円 前年度より13億円以上増加! 令和5年度も全国の皆さまからたくさんのご寄附をいただき、心より感謝申し上げます。 いただいた大切な寄附金は、町の行政サービス向上のため、有効に活用させていただきます。 ■寄附金の使い道 ▽福祉関連 高齢者活動支援事業、ひとり親世帯助成事業、健康づくり事業など ▽生活…
-
くらし
皆さんの声、聞かせてください ご意見箱
普段の生活の中で感じていること、町に取り組んでもらいたいことなどはありませんか? 皆さまの町政に対するご意見、ご提案をお待ちしています。 ■ご意見の例 ・まちの活性化 ・教育支援 ・環境対策 ・町内公共施設の利用方法 ・子育て支援 ・職員の対応 等 ■設置場所 ・役場庁舎1階総合案内カウンター ・町立図書館 ・町立中央公民館 ・総合体育館 ・八千代グリーンビレッジ憩遊館 ご意見箱を設置して1年が経…
-
くらし
身近な問題から専門的なテーマまでわかりやすく! 宅配きらり塾
宅配きらり塾は、町職員がサポーターとなって皆さまの興味のあるメニューについて説明し、意見交換などを行う場です。 ■メニューの例 ▽これで安心!わが家の簡単防災対策 家庭でできる簡単な防災対策や心構えについて ▽元気一番!見直そう食生活編 バランスのとれた食事と離乳食、生活習慣病について ▽地域包括支援センターとは センターの役割と高齢者の身近な情報提供について ▽これからの八千代 10年間のまちづ…
-
くらし
まちの話題 Topics(1)
■第12回あおぞら市場やちまるを開催 3月23日、町民公園で第12回「やちまる」が開催されました。これは、地域おこし協力隊の草栁安子さんが中心のやちまる事務局が毎月開催しているイベントで、今回は通常よりも規模を拡大。当日は町キッチンカーも出店し、八千代町産の白菜と骨付き鶏肉のホワイトシチューを提供したほか、会場では屋台等の出店や歌、ダンスのミニステージなども行われました。 ■図書館に飯ケ谷文庫を設…
-
くらし
まちの話題 Topics(2)
■防犯ブザーを寄贈 3月19日、株式会社常陽銀行八千代リテールステーション(井上治郎支店長)から町に防犯ブザー170個が寄贈されました。これは、令和6年度に町内の小学校に入学する新1年生に贈られるもので、野村町長は「長きにわたり、町の宝である子どもたちの安全を守っていただき感謝します」と述べました。 ■ランドセルカバーを寄贈 3月21日、下妻地区交通安全協会(渡辺國男会長)から町内の小学校に入学す…
-
スポーツ
スポーツコーナー
■スポーツ大会の結果(敬称略) ▽第104回町民野球大会 日時:4月14日(日)、21日(日) 場所:町民公園 主催:八千代町スポーツ協会、八千代町軟式野球連盟 主な結果: 優勝…モンスター 準優勝…神風フレンズ ▽第3回常総市ミニバスケットボール大会(男子) 日時:4月27日(土)、28日(日) 場所:常総市石下総合体育館、常総市水海道総合体育館 主催:常総市ミニバスケットボール連盟 主な結果:…
-
くらし
大好きな人
時田皐光(ときたこうき)さん(川西小5年) 時田哲男(ときたてつお)さん(父) ■大好きなお父さん 僕のお父さんは、運送会社の社長です。お父さんは、ユニック車からトレーラーまで何でも運転ができます。トラックを運転しているすがたはとてもかっこいいです。 そんな毎日忙しく働いているお父さんですが、平日や休日にある野球の練習によく付きそってくれます。家でも自主練によく付きそってくれて、マッサージやストレ…
-
くらし
インタビュー
町民の皆さまをご紹介していきます! ■山口 美空(やまぐちみく)さん (今里) ▽12歳の誕生日にヘアドネーションに挑戦し、60cm以上の髪の毛を寄付しました。 Q:ヘアドネーションを知ったきっかけは? A:動画を見ていた時にヘアドネーションの動画が流れてきて、こういうものがあるんだと知りました。お父さんからもすすめられたのと、誰かのためにもなるならと思って、やってみようと決めました。 Q:カット…
-
くらし
町長コラム vol.44
■進む東京一極集中について考える 広島県安芸高田市の石丸伸二市長が来る東京都知事選挙に立候補すると表明しました。安芸高田市は平成の大合併で当町の交流のあった旧広島県八千代町を含んだ地域で私自身、非常に親しみのある自治体です。石丸市長は、退職申出書を既に同市議会議長に提出しているため、東京都知事選挑戦は間違いないでしょう。そして何とこの選挙には19名の方の立候補が予定されています。 そして記者会見で…
-
くらし
お知らせ版 No.779【お知らせ】
■「カフェフィオーレ」の利用案内 『カフェフィオーレ』は、物忘れが気になる方や認知症の方、そのご家族の方、関心のある方々が気軽に参加できる交流の場です。「あんしん高齢者社会応援ボランティア」の皆さんが中心となって、日頃の心配事を話せるほか、レクリエーションや脳トレ運動を行います。ぜひお越しください。 日時:毎月第1・第3火曜日、第2・第4木曜日、午前10時~正午 場所:フィオーレ(八千代町栗山22…
-
しごと
八千代町食生活改善推進員になりませんか
「私たちの健康は私たちの手で」をスローガンに、食を通した健康づくりのボランティアとして八千代町内では46人の食生活改善推進員が活動しています(日本全国では13万人)。この度、食生活改善推進員になるための養成講習会を開催することとなりましたので、健康づくりに興味のある方、食事・料理に関心のある方は、ぜひご連絡ください。 ■食生活改善推進員になるために 既定の講習(20時間程度)を受講し、次年度から食…
-
くらし
あなたのお住まいは、地震に耐えられますか?
町では、地震による木造住宅の倒壊等の災害を防止するため、お住まいの耐震診断や耐震改修工事を行う方を対象に補助金を交付しています。 要件: ・木造で昭和56年5月31日以前に建築した住宅 ・2階建て以下で延床面積が30平方メートル以上の住宅 ・申請者は町税等を滞納していないこと 申込方法:申込書(都市建設課に備え付けのもの、または町ホームぺージ参照)に必要事項を記入、押印のうえ、都市建設課に申し込み…
-
しごと
お知らせ版 No.779【募集】
■茨城西南広域事務組合職員採用試験案内 第1次試験日:9月22日(日) 場所:古河市役所総和庁舎 職種:消防職 採用人数:10人程度 受験資格:平成8年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた人で学校教育法に基づく高等学校以上を卒業または令和7年3月に卒業見込みの人 ※身体的要件あり 申込方法:申込書を窓口に直接持参または郵送で申し込み ※受験申込書は消防本部、古河消防署、下妻消防署、坂東消防…
-
くらし
6月の納税等
納期内納付にご協力をお願いします。 ・町・県民税(第1期) ・介護保険料(第2期) 納期は7月1日(月)です 問合せ: 税務課【電話】内線1510 福祉介護課【電話】内線1320
-
しごと
認定農業者になりませんか?
町では、「認定農業者」への移行を勧めています。この制度は、農業経営に意欲のある人が、5年後を目標とした農業経営改善計画書を作成して町に申請し、計画が認定された農業者を町・農協等関係機関が積極的に支援していくものです。 要件: ・計画に記載された5年後の目標が、町が定める基本構想の経営指標の水準以上であること (1)主たる従事者の年間農業所得580万円以上 (2)目標年間労働時間2,000時間程度 …
-
くらし
注意!あなたの土地が狙われています!
「一時的に資材置場として貸してほしい」「良い土で土地を埋め立ててあげます」などと、うまい話を持ちかけられ、安易に同意してしまった結果、廃棄物を不法投棄されたり、無許可で建設残土を埋め立てられたりする事例が発生しています。これらの責任や処理費用の負担は、行為者だけでなく、土地所有者に及ぶこともあります。 不法投棄、野焼き、不適正な残土埋立てを発見した場合は、直ちに専用ダイヤル「不法投棄110番」まで…
-
くらし
住民基本台帳の閲覧状況を公表します
住民基本台帳法により、住民基本台帳閲覧状況の公表が義務付けられています。同法の規定に基づき、令和5年度の閲覧状況を公表します。 問い合わせ:戸籍住民課住民係 【電話】内線1120
-
健康
5月31日~6月6日は禁煙週間
■今年のテーマ たばこの健康影響を知ろう!~たばことCOPDの関係性~ ▽COPD(慢性閉塞性肺疾患)とは? たばこの煙などの有害物質が原因で肺が炎症を起こし、呼吸がしにくくなる病気です。日本では、COPDの原因の90%以上が喫煙によるものです。 ▽禁煙準備 ・禁煙理由をはっきりさせる ・離脱症状を知る ・禁煙開始日を決めて、周囲の人に禁煙することを宣言する ・喫煙用品をすべて捨てる ・禁煙外来を…
-
その他
その他のお知らせ(広報やちよ 6月号(令和6年度))
■今月の表紙 5月11日、歴史民俗資料館で八千代町高校生歴史学芸員講座を開催し、ミニ展示体験を行いました。 ■町公式アプリを登録すると、町公式SNSが簡単に見ることができます。 ※iPhone版、Android版の二次元コードは広報やちよ紙面をご覧ください。 ■みんなの広場では、みなさんからの投稿をお待ちしています。詳しくは、下記まで。 問合せ:秘書課広報PR係 【電話】0296-48-1111(…