広報とね 2025年2月号 No.731

発行号の内容
-
しごと
お知らせ TONE Information ~募集(2)~
■地域公共交通活性化協議会 公募委員募集 町では、持続可能な地域公共交通サービスの確保を目的として策定する「地域公共交通計画」に基づき実施する施策などについて「利根町地域公共交通活性化協議会」において取組状況、効果検証および改善案などを協議するため、町民の方で、協議会委員として参加していただける方を募集します。 募集人数:1名 応募資格:次の要件を全て満たす方 (1)令和7年4月1日現在、利根町に…
-
くらし
お知らせ TONE Information ~相談(1)~
■無料法律相談会 日時:3月3日(月)午前9時~午後1時 相談内容:借金問題、離婚、相続・贈与の問題、土地(借地)・建物のトラブル、境界争い、夫婦・親子など家庭内の問題、近隣とのトラブル、セクハラ、DV問題、交通事故などでお困りの方の相談 相談受付件数:12件まで(1人20分程度) 申込み:相談日前日までの電話予約とします。ただし、当日空きがある場合は、当日でも受け付けいたします。 問合せ:福祉課…
-
くらし
お知らせ TONE Information ~相談(2)~
■「いばらきシニアカード」協賛店舗になりませんか? 県では、65歳以上の高齢者の皆さまに配布している「いばらきシニアカード」の協賛店舗を募集しています。 協賛店舗には、これまで、約3700店舗のご登録をいただいており、カードをお持ちの高齢者の皆さまにさまざまな優待サービスをご提供いただいているほか、「高齢者に優しいお店・施設」として、日常的な声かけなどもご協力いただいております。 地域、企業、行政…
-
子育て
こども家庭センターを設置しています
令和6年4月より、妊産婦や乳幼児の相談を受ける「子育て世代包括支援センター(母子保健)」と、虐待や支援を必要とする子育て家庭の相談を受ける「子ども家庭総合支援拠点(児童福祉)」を一体化した「こども家庭センター」を子育て支援課内に設置しています。 〔妊娠・出産について〕 ・自分の心と身体のこと ・妊娠・出産のこと ・産後のこと ・赤ちゃんのこと・家族のこと ↓ すべての妊産婦、子育て家庭、子どもを対…
-
子育て
WELLNESS Campus! 日本ウェルネススポーツ大学通信
日本ウェルネススポーツ大学からの情報をお届けします。 ■梶原悠未さんによる特別講義を実施しました!! 昨年12月20日東京五輪自転車トラック種目女子オムニアム銀メダリストであり、本学専任講師の梶原悠未(かじはらゆうみ)さんによる講義が行われました! 講義は「スポーツ選手のメンタルトレーニング」をテーマに行われ、東京五輪、パリ五輪の経験をもとに、自身の経験から学んだこと、目標に向かって進むための思考…
-
健康
利根フリフリクラブ主催「フリフリグッパー体操」地区運動集会
■ドーパミンと認知症予防の関係 昨年11月7日、筑波大学征矢英昭(そやひであき)教授をお招きし、フリフリボランティア研修会を行いました。そこで認知症とドーパミンの関係のお話を伺いました。 ドーパミンとは運動調整・認知機能・ホルモン調整・意欲の学習に関与する神経伝達物質で、楽しい事をしている時や目標を達成した時、褒められた時などに分泌される快楽ホルモンとも言われるものです。楽しく軽運動を行うと、中脳…
-
健康
地域おこし協力隊通信 ~ランニング・ウォーキングのすすめ~
■稲垣隊員 今回は前回(9月号)に引き続きランニング・ウォーキングの効果についてお話しします。前回は「身体」への効果をお伝えしましたが、今回は「心」への効果について説明します。 1.気分を盛り上げる 気分を高揚させる「エンドルフィン」や「ドーパミン」というホルモン物質が分泌される。それにより、うつや不安の症状を軽減する効果も認められている。 2.認知機能を高める 体と脳の血流が増加すると、脳に送ら…
-
スポーツ
利根町総合型地域スポーツクラブ「とねワイワイくらぶ」
ENJOY SPORTS! ENJOY LIFE! ■とねワイワイくらぶのバスツアー 昨年12月21日に、年一回開催されている恒例のバスツアーを行いました。今回は会員23人、一般の方16人の合計39人が参加しました。 行き先は、「吹割の滝」「道の駅川湯田園プラザ」「原田農園リンゴ狩り」の3カ所を日帰りで巡りました。 前日まで雨が続いていましたが、「吹割の滝」のある群馬県沼田市は朝から晴天で温かく、…
-
くらし
男女共同参画ってなあに? Part 130
■家族でワークとライフのバランスをとろう ▽「男は仕事、女は家庭」から、みんなのワーク・ライフ・バランスへ 「男は仕事、女は家庭」というフレーズに代表される、性別によって役割を決めつけるような考え方を「固定的性別役割分担意識」と言います。昔は、男性が外で働き、女性が専業主婦として家を守る、という世帯が一般的であったため、「仕事と家庭を両立」することが重要視されておらず、多くの男性は、大黒柱として一…
-
くらし
こんにちは!生活環境課です
■「地球温暖化」その2 今回は、「デコ活」~くらしの中のエコろがけ~のお話です。 デコ活とは、脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動の愛称です。 「脱炭素」という言葉をよく耳にしますが、どんなことが脱炭素「デコ活」に繋がるのかご存じですか? 「デコ活」で検索 暮らしが豊かになり、脱炭素などに貢献していくものは、すべて「デコ活アクション」です。 ▽ここに注目! 環境省 地球環境局 デコ活応…
-
くらし
認知症地域支援推進員のつぶやき No.78
■心の余裕を大切に! 先日のオレンジカフェに遊びに来られた男性のつぶやきです。 ある運動クラブを楽しみに通っていたそうですが、ここ最近、足が向かなくなってきたそうです。ある練習の日、毎回その日の得点を発表されるそうですが、歳を重ねるにしたがい思うような成績を残せなくなり、周りの参加者を見ると、ご自身が一番の年長者になっていたことに気付いたそうです。それでも健康の為にと参加を続けていましたが、主催者…
-
くらし
休日・夜間の受診が必要なとき
■取手北相馬休日夜間診療所(内科・外科) 取手市野々井1926番地(取手北相馬保健医療センター医師会病院内) 【電話】0297-78-6111 ※必ず事前に医療機関に電話をしてください。 診療時間: ・土曜日 17時~翌朝9時 ・日曜日、祝日・年末年始 9時~翌9時 ■受診を迷ったり・誰かに相談したいとき
-
健康
保健福祉センターだより
■令和6年度 こころの健康づくり講演会 ▽こころの健康を保つために出来ること ~最新の地域や支援の動向を踏まえて~ 利根町の近隣地域で、実際にメンタル不調などでお困りの事例やその時の対応、社会資源の活用方法など、こころの健康を維持するための情報をお伝えします。 日時:3月25日(火)午後1時30分~3時(受け付け 午後1時から) 場所:利根町図書館2階 講師: ・医療法人精光会みやざきホスピタル …
-
くらし
健康レシピ
■お米の食べるポタージュ ▽1人分(出来上がり量約180ml)あたりの栄養量 エネルギー 101kcal たんぱく質 3.0g 脂質 3.1g 食塩相当量 0.5g ▽材料(作りやすい分量) じゃがいも 小1個(70g) 玉ねぎ 1/4個(40g) にんじん 1/2本(50g) パセリ 少々 コンソメ 1個 生米 50g サラダ油 小さじ1 水 400ml A塩・こしょう 少々 A牛乳 200ml…
-
子育て
こんにちは!! とね子育て支援センターです 2月号
寒さが一段と増すこの時期、冬ならではの遊びや楽しみを味わいながら、今月も元気に過ごしましょう。 ■支援センターってどんなところ? 利根町在住の未就園児とその保護者の方を対象に支援を行っています。子育て真っ最中の方同士の情報交換や気分転換の場所として、また、お子さま同士の触れ合い体験の場としてご利用ください。担当保育士とたわいのないおしゃべりをしたり、相談したりすることで、子育ての悩みも少しは軽減す…
-
くらし
図書館へ行こう
■おすすめ新着図書 ▽綱を引く 堂場瞬一[著] 実業之日本社 東京・蒲田の綱引きチーム「プルスターズ」は、全国大会優勝の実績も持つが、高齢化や不況の影響で休眠状態。53歳のキャプテン真島とアイルランドからの留学生ケリーの出会いがきっかけで、チームを立て直すことに…。 ▽姉と弟 捏造の闇「袴田事件」の58年 藤原 聡[著] 岩波書店 確定死刑囚の袴田巌に無罪判決が言い渡された。証拠の捏造まで行った警…
-
くらし
とねまち プレイバック
■昭和45年2月発行 広報とね 昭和45年2月に発行された「広報とね」に、約50年前の成人式の記事が掲載されていました。 記事の中に、「去る1月15日、利根町役場会議室で成人式が挙行されました」「利根町では下表のとおり2百43人のかたがたが、めでたくおとなの仲間入りをしたわけです」と記載があり、当時の成人の多さが写真からも伺えます。 また、当時は役場庁舎内の会議室で成人式が開催され、写真は、今はな…
-
その他
その他のお知らせ(広報とね 2025年2月号 No.731)
■わが家のアイドル写真大募集! わが家のアイドル(小学生ぐらいまでのお子さま、またはペット)の可愛い写真を広報とねに掲載してみませんか? 住所・氏名・連絡先・アイドルのお名前(ふりがな)・生年月日・一言コメント(15文字以内)を明記の上、下記までメールでお送りください。 送り先:総務課秘書広聴係 【電話】68-2211(内線314)【メール】[email protected]まで ■人口…
- 2/2
- 1
- 2