広報あしかがみ 2024年5月号 No.1596

発行号の内容
-
イベント
イチオシEvent
■5.18(土)[講演]在スロベニア大使の勤務を終えて 時間:午後4時~5時30分 場所:生涯学習センター 講師:前スロベニア国駐箚(ちゅうさつ)特命全権大使 松島浩道さん 定員:先着90人 申込方法:[電話]5月7日(火)~17日(金) 問い合わせ:国際交流協会 【電話】43-2412 ■6.30(土)人形劇こどもフェスティバル 時間:6月30日(日)/午前9時30分 場所:あしかがフラワーパー…
-
くらし
高齢者とその家族の生活をサポート― 高齢者の福祉サービス ―
[65歳↑]=65歳以上 [75歳↑]=75歳以上(要介護者などは65歳以上) [在宅]=在宅の方のみ [民生委員]=民生委員へ申し込み ■[在宅]暮らしのお手伝い 掃除、外出の付き添い、網戸の張り替えなど、日常生活上の簡易な援助 対象:[65歳↑]市民税非課税で、ひとり暮らしまたは高齢者のみの世帯で日常生活上の援助が必要な方 自己負担:事業経費の1割(月額上限1万円) ※金額は仕事内容によって異…
-
スポーツ
自分らしく安心した生活を― 心身障がい児者の福祉サービス ―
■障害者総合支援法などのサービス 自己負担額は費用の1割です。 ※難病の方もサービスを利用することができます。 ※介護保険の対象者は介護保険のサービスが優先されます。 ●障害福祉サービス…ホームヘルパーの派遣、短期入所、就労移行支援、児童通所など ⇒ここまでの相談は… ▽障がい児者全般=足利市障がい者基幹相談支援センターすくらむ【電話】44-0307 ※月曜日の午前9時30分~正午は障がい福祉課(…
-
子育て
子育て情報
幼稚園、保育所(園)、認定こども園に通っていないお子さんと保護者を対象にした子育て世代の交流の場です。子育て相談も実施していますので気軽にご利用ください。 ●さいこう子育て支援センター(西宮町2838) ●にし子育て支援センター(板倉町395) ●やまがわ子育て支援センター(山川町84-2) 「子どもを遊ばせながら、保護者同士で情報交換しよう!」 問合せ:保育課 【電話】20-2138 ◎参加者募…
-
くらし
各種相談
※料金は無料です。日程は変更となる場合があります。 必ず市ホームページを確認するか、お問い合わせください。 ●その他の相談(詳細は各団体にお問い合わせください) ・働く人のメンタルヘルス相談…栃木県労働政策課【電話】028-623-3217 ・精神保健福祉相談…安足健康福祉センター【電話】41-5895 ・精神障害を持つ方の家族のための相談会…足利精神保健福祉会(やしお会)【電話】64-9770 …
-
くらし
くらしの情報NAVI(ナビ)
■今月の市税納期 ▽軽自動車税(種別割) 納期限:5月31日(金) 9月30日(月)までに、新規に口座振替を申し込んだ方に、史跡足利学校・栗田美術館・あしかがフラワーパークいずれか一カ所で使えるペア入場券を差し上げます。 問い合わせ:納税課 【電話】20-2124 ■5月の刃物とぎ 日時:午前9時30分~予定本数で終了 7日(火)…北郷公民館 8日(水)…葉鹿公民館 14日(火)…山辺公民館 15…
-
くらし
事例から学ぶ!消費者トラブル
■事業者の信用性を教えてもらえる? 「契約書に署名した後、ネット検索で事業者名を調べると評判が悪く心配になった。信用できる事業者か教えてほしい。」 ▽消費生活センターに信用調査機能はありません。 事業者の信用性や、商品・サービスの評価については情報提供をしていませんが、事業者を選ぶ際の一般的な考え方や注意点、個別取引で勧誘に問題がある場合は被害に遭わないためのアドバイスをしています。
-
文化
公益財団法人足利市民文化財団が、本市ゆかりの刀剣「山姥切国広を取得!」
『山姥切国広縷縷(るる)プロジェクト―美しき名刀に魅せられた人々の思いを未来へ―』の一環として取り組んできた、本市ゆかりの刀剣『山姥切国広』の取得について、所有者と同財団との間で譲渡契約を締結し、本年3月6日に同財団の所有となりました。 「多くの方にご支援をいただき、ありがとうございました!」 クラウドファンディング、ふるさと納税、寄付 総額:1億7,013万7,000円(5,704名、81団体)…
-
その他
その他のお知らせ(広報あしかがみ 2024年5月号 No.1596)
■財源確保のために有料広告を掲載しています ▽種類・大きさ・掲載料(1回あたり・税込) ・広告[小](この広告の大きさ(本紙PDF版11ページ参照))=15,719円 ・広告[大](上の広告の大きさ(本紙PDF版11ページ参照))=31,438円 ・裏表紙小=46,750円 ・裏表紙大=99,627円 ※詳細は秘書広報課(【電話】20-2107)へお問い合わせください。 ■足利市では財源確保のため…
- 2/2
- 1
- 2