広報もおか 令和6年8月号No.831

発行号の内容
-
くらし
できることから未来のためにSDGs
SDGs(持続可能な開発目標)とは、2015年に国際連合で採択された2030年までに達成する17の目標のことです。現在、世界では貧困、紛争、気候変動、感染症などのさまざまな課題が深刻な影響を及ぼしています。「持続可能な世界を実現する」ために、まずは、身近なSDGsへの取り組みについてご紹介します。 ■食品ロスを減らそう! ▽[2 飢餓をゼロに]世界で飢餓に苦しむ人は約7億人以上 世界の食料安全保障…
-
くらし
8月31日は「野菜の日(やさいのひ)」
夏は野菜が不足しがちです。 野菜をしっかり食べて、夏を元気に乗り切ろう! 野菜には、ビタミンやミネラル、食物繊維などが豊富に含まれ、私たちにとって重要な食べ物です。しかし、全国平均野菜摂取レベルは5.6で、野菜摂取量の目標である7〜8レベル(およそ350ℊ相当)に達していません。特に真岡市では、20〜30代の野菜不足が目立っています。野菜の取り方を工夫し、上手に栄養を取りましょう。 ■忙しい時でも…
-
くらし
複合交流拠点施設 愛称・ロゴマークが決定!
真岡市複合交流拠点施設の愛称とロゴマークが決定 子育ての支援機能「asobu 遊ぶ」を表したいちご色の「a」と、図書館の機能「manabu 学ぶ」を表した緑色の「a」をまんなかで結ぶことで、人と人とが「にぎわう」交流拠点monacaを表しています。 ■愛称は「monaca(モナカ)」に決定 複合交流拠点施設の愛称募集では、市HPやSNSを通じて広く募集し、177点の応募がありました。応募作品の中か…
-
くらし
ふるさと寄附金を地域の力に
真岡市ふるさと寄附金の運用状況 ふるさと寄附金とは、生まれた故郷や応援したい自治体へ寄附ができる制度です。手続きをすると、寄附金の内2,000円を超える部分を住民税などの控除(上限あり)が受けられます。また寄附金の使い道を指定でき、市外在住の方にはお礼の品(特産品)をお送りしています。 ■令和5年度 寄附金の受入状況 令和5年度ふるさと寄附金の受入件数は、5万8,815件でした。以下が各事業の受入…
-
くらし
住まいの備えは大丈夫ですか?
地震からあなたと大切な家族を守るために 住まいの備えは大丈夫ですか? 9月1日は防災の日です。1923年の関東大震災から100年が経過し、今年1月には能登半島地震が起こり多くの方が被害に遭いました。いつ起こるかわからない大地震からご自身と家族を守るために、住まいの耐震対策について再確認をしませんか? ■耐震対策 地震で犠牲となった人の過半数は、転倒した家具などの下敷きになった圧死です。特に、背の高…
-
くらし
MOKA news(1)
■[表彰]叙勲 受章おめでとうございます ▽旭日小綬章(地方自治功労) 一木弘司(いちきひろじ)さん 物井82歳 平成15年に地域住民の衆望を担って栃木県議会議員に初当選。以来5期20年にわたり在職。栃木県議会議会運営委員会副委員長、栃木県議会経済企業委員会副委員長等を歴任したほか、栃木県国土利用計画審議会委員、栃木県人権教育啓発推進県民会議委員なども務めた。 賞歴:全国都道府県議会議長会表彰、栃…
-
講座
MOKA news(2)
■[イベント7.5(金)]七夕集会(第一子育て支援センター) お願い事かなうといいな☆ 色とりどりの七夕飾りや短冊が掛けられた大きな笹竹が飾られ“七夕集会”が行われました。七夕にちなんだ歌遊びや紙芝居を楽しんだあと、お願い事が届くように、ロケットの形をした七夕飾りを作りました。最後に記念撮影をするなどして、みんなで七夕を楽しみました。 ■[教室・講座6.22(土)]家族のためにはじめよう!!男の料…
-
くらし
人口と世帯数
令和6年7月1日現在 ※カッコ内は前月比 78,456人(-34) 男:39,793人(-15) 女:38,663人(-19) 33,272世帯(-32) 住民基本台帳と外国人登録者数(4,184人)から算出
-
くらし
市政情報PLUS+(プラス)
■クーリングシェルターを開設 熱中症特別警戒アラートが発表された際に、暑さを避けて休憩を取れる施設として指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)を開設しています。また、アラートが発表されていない際にも、涼みどころとして利用可能ですので、外出の際に休憩場所として気軽にご利用ください。 開設場所:約20カ所真岡市役所、二宮コミュニティセンター、まちなか保健室(駅前館、田町館、にのみや館)ほか 問合せ:…
-
しごと
真岡で活躍している人を応援します それいけ!まちびと
オンライン・オフライン両方を駆使して子どもの居場所づくりに取り組む、NPO法人ハロハロラボ代表理事の小川美穂さん。ご活動のきっかけや思いを、地域おこし協力隊の粟村さんが伺いました! ■NPO法人ハロハロラボ 代表理事 小川美穂(おがわみほ)さん コロナをきっかけに、家にいながら外と関わりが持てないかと模索し、令和3年1月にオンラインで子どもたちの交流の場を開催しました。続けているうちに、学校に登校…
-
くらし
集まれmokafan(モオカファン)
みなさんのSNS投稿作品を紹介 インスタグラムやフェイスブック、エックスなどのSNSで、#mokafanや#真岡応援カメラマンが付いた作品から、今回は「涼」をテーマに紹介します。 ご自身のSNSアカウントで「#mokafan」「#真岡応援カメラマン」をつけて写真を投稿してください。 (私も投稿してみよっ!) ・市HP【ID】13734 ・真岡市公式Instagram #根本山 #一万人プール #け…
-
くらし
真岡市内飲食店等支援事業 #真岡ごはん
真岡の「美味しい」をお届けします。 ■本宮前(下籠谷) 店主のおすすめは「天然うな重」と「天然鮎塩焼き定食」です。天然うな重は、主に吉野川(徳島県)の天然うなぎを使用しており、身が引き締まって、脂がのり香ばしい香りが食欲をそそります。うなぎは蒸さずに直焼きで丁寧に仕上げています。また、鮎は鬼怒川の天然鮎です。ぜひご賞味ください。 所在地:下籠谷3369-1 駐車場:10台程度 営業時間:午前11時…
-
くらし
あの日あのころ 第425回
■水沼満津江(みずぬまみつえ)さん(寺内在住・84歳) 異文化の魅力に触れながら巡る旅はとても楽しいです 私は昭和14年に益子町(旧田野村)で生まれました。当時は戦時下のため、きょうだい4人がが、離れ離れに住んでいました。ある日、自転車屋を営んでいた父のもとへ赤紙(召集令状)が届き、父が軍隊として召集されることになりました。出征の日、当時は軍歌を歌い送り出す風習があり、私はこれまでの父とのさまざま…
-
くらし
消費生活センターメモ No.494
■8月は食品表示適正化強化月間です「栄養成分表示」を活用し上手に食品選び! 店で販売されているあらかじめ包装された加工食品には、食品表示法により「栄養成分表示」が義務付けられています。これらは生活習慣病予防や健康の維持・増進に深く関わる成分です。 タイトル文字を「栄養成分表示」として、エネルギー(熱量)、たんぱく質、脂質、炭水化物、ナトリウム(食塩相当量)が必ず表示されます。 例:義務表示 ▽栄養…
-
子育て
笑顔をさがして 398人目の笑顔さん
■山田健悟(やまだけんご)さん 子どもたちの自由な発想力と成長の早さに惹かれ、学習塾で3歳~18歳の生徒に勉強や書道を教えています。ボランティアで、学習支援と読み聞かせもしています。人の成長を通して世界をもっと楽しく豊かにしたいです。
-
イベント
いちごのまちから 未来をつむぐ もおか70 ~真岡市70周年・二宮誕生70年~
■70周年記念イベント みんなで楽しもう ▽70周年記念式典一般観覧者募集 真岡市市制施行70周年記念式典を一緒にお祝いしませんか。式典では、市アンバサダーからのメッセージや市内小中学生による「真岡のみらい」プレゼンコンテスト、真岡ミュージカルによるステージなどを開催予定です。参加者には70周年記念品をプレゼント! 日時:10月5日(土)午前10時~正午(予定) 場所:KOBELCO 真岡いちごホ…
-
その他
その他のお知らせ(広報もおか 令和6年8月号No.831)
■毎週金曜日に発行している「WeeklyNewsもおか」は、市HP市公式アプリでも閲覧できます。ぜひご利用ください。 ・WeeklyNews電子版はこちらから【ID】15738 ■広報もおか831号 令和6年8月1日発行 発行人:真岡市長 石坂真一 編集:秘書広報課広報広聴係 〒321-4395 栃木県真岡市荒町5191 【電話】0285-83-8100 【FAX】0285-83-5896 【HP…