真岡市(栃木県)

新着広報記事
-
イベント
今年も盛大に開催!「真岡の夏祭り」 今年も中村夏祭り、久下田祇園祭、真岡の夏まつり荒神祭が開催され、地域の伝統とにぎわいを感じさせる盛大な雰囲気が広がりました。「日本の夏祭り百選」に選ばれている「真岡の夏まつり荒神祭」では、迫力ある山車屋台のぶっつけや神輿渡御が行われ、歓声と拍手が沿道を包みました。夜には「第53回真岡市夏祭り大花火大会」が開かれ、約2万発の花火が真岡の夜空を美しく彩りました。会場には、市内外から約16万人が訪れ、真...
-
くらし
9月は防災月間~大規模水害に備えて~マイ・タイムラインを作りましょう 「マイ・タイムライン」とは、水害時や、水害の発生リスクが高まっているときに、自分や家族が「いつ」「何を」するのかなどの防災行動を時系列に整理してまとめたものです。年齢や住んでいる場所により、防災行動はそれぞれ異なります。とるべき防災行動をあらかじめ整理しておくことで、いざというときに身を守る行動につながります。 災害が発生しても慌てずに行動できるよう、平時から「わが家のマイ・タイムライン」を作成し...
-
くらし
共に進めるSDGs~包括連携協定から広がる未来~ ◆SDGsってなに? Sustainable(持続可能な) Development(開発) Goals(目標) SDGsとは、国連で採択された2030年までに達成する17のゴールと169のターゲットのことです。「誰一人取り残さない」という理念のもと「持続可能な世界を実現する」ことを目指しています。 問合せ:総合政策課総合政策係 【電話】83-8102 ◆軸となる5つのP 17のゴールは、「Peop...
-
くらし
安全安心な水道・下水道のために 知ってますか?真岡の水道・下水道 真岡市では、1日に約28,000,000リットルの水道水を供給しており、下水道では約35,616,400リットルの処理を行っています。安全で清潔な水を市民に届けるとともに、使用後の水を適切に処理し環境を保全しています。 ◆水道水はどこから来てどこへいくの? 真岡市の水道水は、主に地下水を利用して供給されており、地下水を井戸からくみ上げ、各浄水場で処理後、高架水槽を含む配水池に運ばれ、そこから各家庭...
-
くらし
国勢調査2025を実施します! 国勢調査とは、日本に住んでいるすべての人を対象とした国の最も重要な統計調査で、国内の人口、世帯等の状況を把握するため5年に一度行われます。調査結果は、将来人口の推計や、子育て支援のための政策、防災計画など、私たちの暮らしのために役立てられます。 ◆調査の流れ 9月中に調査員が各世帯を訪問し、調査書類を配布します。回答方法はインターネット、郵送または調査員への提出があります。 紙の調査票で回答:10...
広報紙バックナンバー
-
広報もおか 令和7年9月号No.844
-
広報もおか 令和7年8月号No.843
-
広報もおか 令和7年7月号No.842
-
広報もおか 令和7年6月号No.841
-
広報もおか 令和7年5月号No.840
-
広報もおか 令和7年4月号No.839
-
広報もおか 令和7年3月号No.838
-
広報もおか 令和7年2月号No.837
-
広報もおか 令和7年1月号No.836
-
広報もおか 令和6年12月号No.835
-
広報もおか 令和6年11月号No.834
-
広報もおか 令和6年10月号No.833
自治体データ
- HP
- 栃木県真岡市ホームページ
- 住所
- 真岡市荒町5191
- 電話
- 0285-82-1111
- 首長
- 中村 和彦