真岡市(栃木県)

新着広報記事
-
子育て
真岡のより良い未来を考える 子ども議会(1) 8月8日(金)、子ども議会が本庁舎の議場で開催され、今年度は市内の中学2年生21人が参加しました。子ども議会は、市議会の体験を通じて市政への興味・関心を深めるとともに、子どもの目から見た市政への夢のある提言を求めることを目的としています。 ◆議長紹介 議会を代表する議長は、議場の秩序を保ちながら会議全体をまとめる役割を担います。 今回は次の3人が交代で議長を務め、中立かつ公平な立場で議事を進めまし...
-
子育て
真岡のより良い未来を考える 子ども議会(2) ◆議員・質問内容 ▽移動可能なフォトスポットや空き店舗を活用したPOPUPショップを設置する考えはありますか。 ・大内中 佐藤 遙乃(さとう はるの)議員 答弁:現在「あぐ里っ娘」敷地内に設置されている70周年記念事業として作成した巨大いちごオブジェが、回遊性と観光のPR向上につながると期待しています。また、空き店舗の活用については、昨年6月にまちづくり拠点「コレカラ」をオープンしました。キッチン...
-
子育て
真岡のより良い未来を考える 子ども議会(3) ◆議員・質問内容 ▽移動スーパーの利用状況と販売場所を増やし、キッチンカーで軽食を販売することを検討いただけないでしょうか。 ・長沼中 坂田 愛実(さかた まなみ)議員 答弁:移動スーパーの利用状況は運行開始から6月までで約2万7千人の方にご利用いただいております。販売場所については、皆さんのご意見を反映しながら場所の追加を検討していきます。また、キッチンカーでの販売については、利用者や地域の皆さ...
-
くらし
住み慣れたまちでこれからも ■高齢者福祉サービスのご案内 真岡市では、高齢者の方が住み慣れた地域で生きがいを持って暮らし続けることができるよう、さまざまな支援により在宅生活をサポートしています。 ◆購入サポート ▽老人福祉車(シルバーカー)購入費助成〔購入前の事前申請〕 65歳以上の杖等を必要とする方で、5年以内に本制度を利用していない方に助成券を交付します。 ※購入費用の1/2 上限6,000円まで ▽高齢者補聴器購入助成...
-
くらし
〔マイナ救急運用開始〕あなたの命を守る!マイナ救急 ■マイナ救急とは 救急隊員が傷病者の健康保険証として利用登録したマイナンバーカード「マイナ保険証」を活用し、傷病者の医療情報を閲覧する仕組みのことです。令和7年10月1日から運用を開始します。 ・マイナ救急総務省消防庁特設HP ※本紙二次元コードよりご覧ください。 ◇マイナ救急利用の流れ (1)傷病者が情報閲覧に同意する (2)マイナ保険証を読み取る (3)隊員が医療情報を閲覧する (4)より適切...
広報紙バックナンバー
-
広報もおか 令和7年10月号No.845
-
広報もおか 令和7年9月号No.844
-
広報もおか 令和7年8月号No.843
-
広報もおか 令和7年7月号No.842
-
広報もおか 令和7年6月号No.841
-
広報もおか 令和7年5月号No.840
-
広報もおか 令和7年4月号No.839
-
広報もおか 令和7年3月号No.838
-
広報もおか 令和7年2月号No.837
-
広報もおか 令和7年1月号No.836
-
広報もおか 令和6年12月号No.835
-
広報もおか 令和6年11月号No.834
-
広報もおか 令和6年10月号No.833
自治体データ
- HP
- 栃木県真岡市ホームページ
- 住所
- 真岡市荒町5191
- 電話
- 0285-82-1111
- 首長
- 中村 和彦