広報おおたわら 令和6年7月号(No.1324)

発行号の内容
-
くらし
みんなのひろば
■『かぐや姫の里』 投稿者:散歩人(薄葉) 撮影場所:薄葉第二団地付近 薄葉第二団地に隣接した林で撮影しました。 まるで「かぐや姫」が出て来るメルヘンな物語を思い浮かべながら撮影しました。 《いいとこ撮り》 ■『みんなのひろば』投稿募集 応募方法:Eメールに写真を添付し、本文に次の(1)~(6)を記入して情報政策課にお送りください。 (1)コーナー名 ・我が家の『○○』(家族や自慢のレシピなどの紹…
-
文化
市史編さんだより vol.45
■自然部会調査速報(14)~コイは外来種?~ 日本人にとってコイは文化的にも付き合いが古く、最も身近な淡水魚の一種です。古くは格の高い食材で、昨年放送された大河ドラマ「どうする家康」の中でも、料理に使われた淀川のコイをめぐってトラブルが起こった、有名なエピソードが描かれています。江戸時代にはコイの養殖が各地に広まり、観賞用の錦鯉の養殖も始まっています。中国大陸からのコイの移入は大昔から行われていた…
-
くらし
7月 生活カレンダー
■もしもし市長さん 市長が市民の皆さまからのご意見、ご要望を電話でお聴きします。指定日時以外や携帯電話からのお電話は、随時、情報政策課で伺います。 日時:8月20日(火)9:30~10:30 【電話】0120-188911 市内からの電話に限定しているため、【固定電話専用】となります。 ▽お知らせ 令和6年度から、4月・5月・8月・10月・11月・1月・2月の実施に変更となりますので、ご注意くださ…
-
くらし
休日当番医
診療時間:9:00~17:00 事前に当番医療機関に電話してから受診してください。 また、やむを得ず変更になる場合があります。 ■夜間診療 診療時間:毎日19:00~21:30 那須地区夜間急患診療所(中田原1081-4/那須赤十字病院1階) 【電話】0287-47-5663 診療科目:内科・小児科 ※那須赤十字病院と併設ですが、別の医療機関になります。 ■とちまる救急安心電話相談(実施主体:栃木…
-
くらし
各種相談
★…祝日・年末年始を除く。
-
子育て
子育て支援情報
※子育て支援センター・つどいの広場・子育てサロンは、事前予約制(定員あり)となります。休館日が変更になることもありますので、最新情報はHPなどを確認するか直接お問い合わせください。 ■ファミリーサポートセンター(保育課内) 【電話】0287-23-8739 子育ての手助けをしたい・してほしい方が会員となり、地域で子育てを支え合う組織です。 ■一時保育センター(子ども未来館内) 【電話】0287-2…
-
健康
保健に関する教室・相談
★…祝日・年末年始を除く。
-
健康
集団健康診査 予約状況(6月12日現在)
受付時間:午前中 ※混雑を避けるため受付時間は割振りさせていただきます。 ・「特定健診」または「後期高齢者健診」を受診する方は、「保険証」と「特定健康診査受診券」を持参してください。 ・市民健康診査および国民健康保険の人間ドック・脳ドックで受診した項目は、年度内に重複して受診することはできません。 ・申し込みはインターネット・電話・FAX・郵便などで随時受け付けています。 ・70歳未満の方のがん検…
-
くらし
大田原市の人口
令和6年6月1日現在 ■人口・世帯数(前月比) 人口:69,910人(-27) ・男…34,314人(0) ・女…35,596人(-27) 世帯数:30,765世帯(+22) 「毎月人口調査」を基に掲載しています。
-
くらし
土日祝日・夜間の水道管漏水の連絡先
※本管漏水工事のための待機業者であるため、宅地内漏水は対応できない場合があります。 問合せ:大田原管工事工業協同組合 【電話】090-7234-4462
-
くらし
くらし情報館
■ゆずりたい ▽お子さん向け ・歩行器 ・ベビー用いす ・子供用スキーウェア上下(140cm) ・学習机(椅子付き・椅子なし) ・ゆりかご ・おまる ・ベビーカー(双子用) ・バウンサー ・チャイルドシート ▽家具・インテリア・家電製品・楽器など ・座卓(120cm×88cm、150cm×90cm) ・2段ベッド ・タンス(和・洋) ・タンス(38cm×75cm、77cm×95cm) ・トイレの手…
-
くらし
消費生活センターからのお知らせ
■「+(プラス)」で始まる電話番号に注意しましょう! +(プラス)で始まる電話番号から大手通信会社を名乗り、料金の未納があるなどとかたる電話がかかってきたとの相談が寄せられています。 +(プラス)で始まる電話番号は、主に海外からの電話であり、電話に出ることで言葉巧みに個人情報を聞かれ、金銭などを請求される可能性もあります。 また、電話に出ることにより高額な通話料を請求されることもありますので、知ら…
-
くらし
ごみの組成分析(冬季分)結果のお知らせ
市では「もやせるごみ」の中身を調べる「ごみの組成分析」を行っています。 令和6年2月に実施した組成分析では、雑紙類、牛乳パック、ペットボトルなどのリサイクルできるものや、使い切れなかった肉、野菜、果物、未開封品などの食品ロスが見られました。 リサイクルできるものは、捨てる前に確認し分別することで、もやせるごみを削減することができます。 また、賞味(消費)期限をよく確認し、食べきれないほどの食材を買…
-
その他
その他のお知らせ(広報おおたわら 令和6年7月号(No.1324))
■市民憲章 わたしたちは 歴史と伝統を生かし よい風習をそだて 大田原を文化の高いまちにしましょう ■大田原市役所 〒324-8641 栃木県大田原市本町1丁目4番1号 【電話】0287-23-1111 業務時間:8:30~17:15(月)~(金) 延長窓口:17:15~19:00(水) ※市民課・国保年金課・税務課・子ども幸福課・保育課・会計課のみ ■デジタル版「広報おおたわら」を公開しています…