広報かみのかわ 2024年9月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】上三川いきいきプラザを 利用しませんか?
上三川いきいきプラザには、プール、マシンスタジオ、エアロビクススタジオなどの施設があり、個人にあった体力づくりを行うことができます。最近、運動不足を感じている方、元気な体づくりに興味のある方は、いきいきプラザを利用して健康づくりに役立ててみませんか? ・毎月29日から末日までは、休館日となりますのでご注意ください。 ◆プール いきいきプラザのプールは室内プールなので、天候、季節問わずいつでも気軽に…
-
子育て
令和6年10月より児童手当制度が変わります
子ども・子育て支援法等の一部を改正する法律が令和6年6月12日に公布されました。 これにより、児童手当法が改正され、令和6年10月から児童手当制度が一部変更となります。今回の法改正の概要は以下のとおりです。 1.所得制限の撤廃 2.支給対象児童を中学生年代までから高校生年代までに延長 3.第3子以降の支給額を児童1人あたり月額15,000円から30,000円に増額 4.児童数のカウント対象年齢を高…
-
健康
医療費助成制度について
町では、病気の早期発見や治療を促進し、保健の向上および福祉の増進を図るため、妊産婦・高校生相当までのお子さん・ひとり親家庭の方を対象に、病気やケガで医療機関を受診した際の医療費のうち、『保険診療分の自己負担金』について助成を行っています。 医療費助成制度を受ける場合には、事前に登録が必要です。また、健康保険等が変わった場合は、速やかに子ども家庭課にて変更手続きをお願いします。 ◆登録(住民課窓口:…
-
健康
医療費のお知らせ(医療費通知)について
国民健康保険に加入している皆様の健康に対する認識を深めるとともに、医療機関等による不正請求の抑止や医療費の適正化を図るため、『医療費のお知らせ(医療費通知)』を年2回、世帯主あてにお送りしています。皆様の健康管理や受診歴の確認にお役立てください。 なお、令和6年度の発送(予定)は、以下のとおりです。 ※確定申告の医療費控除の添付書類として、領収書に代わり「医療費通知」が使用できます。 なお、例年1…
-
くらし
電気自動車普通充電器を設置
町では、2050年カーボンニュートラル実現に向けて、環境性能に優れた電気自動車(EV)の普及促進に取り組んでいます。 その取り組みの一環として、役場東側駐車場・ORIGAMIプラザ駐車場にて、電気自動車普通充電器(6kW)の利用を開始します。詳しくは、町HPをご覧ください。 利用方法は、下記二次元コードの「DMM EV CHARGEの使い方」をご覧ください。 ・役場充電器設置場所 ・ORIプラ充電…
-
子育て
就学時健康診断を実施します/令和6年度 早期教育相談のご案内
◆就学時健康診断を実施します 令和7年4月に、小学校に入学されるお子さんを対象とした、就学時健康診断を下記の日程により実施します。 通知書等は、7月下旬~8月中旬に発送しています。 当日は、就学時健康診断票に必要事項を記入の上、受診してください。 持ち物:健康診断票・アレルギー調査表・上履き ◆令和6年度 早期教育相談のご案内 ~お子さんの健やかな成長を応援しています~ 上三川町教育委員会では、小…
-
子育て
町内保育施設4月入所について
令和7年度町内保育施設4月入所の申込書・しおり等の書類の配布を、9月2日(月)から行います。入所を希望する方は、書類の受け取り及び申込みに関する説明を受けるため、子ども家庭課子育て係窓口へお越しください。 ◆書類配布開始日時 9月2日(月) 午前8時30分から随時配布 ◆申込受付期間 令和6年10月1日(火)~11月29日(金)(土・日・祝日を除く)午前8時30分~午後5時15分(正午~午後1時を…
-
子育て
令和7年度放課後児童クラブ(学童クラブ)入所について
令和7年4月から、新たに学童クラブの利用を検討されている新1年生の保護者を対象に、各小学校で実施する就学時健診時の保護者説明会の中で、入所についてご案内します。その際、入所をお考えの方に申込書類を配付しますので、お受け取りください。 なお、学童クラブの新年度申込みは全学年の児童が対象です。新2年生から新6年生の保護者で、新年度から新規に利用を検討されている方は、申込書類を各学童クラブや町子ども家庭…
-
その他
かみたん LINEスタンプ
◆好評配信中! 日常で使いやすいボクたんのスタンプが配信されているよ!スタンプをいっぱい使って会話を楽しもう♪ かみたんより ※ダウンロードには、50コイン(120円相当)が必要となります。 ▽DLはコチラから! ※二次元コードは広報紙をご覧ください。 問合せ:企画課 情報広報係 【電話】56-9117
-
くらし
9月9日は「救急の日」
◆6日~12日は「救急医療週間」です 「救急の日」及び「救急医療週間」は、救急業務及び救急医療に対する国民の正しい理解と認識を深め、救急医療関係者の意識高揚を図ることを目的に定められました。 上三川町は、小山市・下野市・野木町とともに、下図のような救急医療体制を整備しており、患者の容態等に応じて各医療機関が連携して24時間救急の受け入れができるようになっています。 ◆夜間・休日に具合が悪くなった時…
-
くらし
毎年9月1日~10日は屋外広告物適正化旬間
◆屋外広告物の許可申請について 屋外広告物は、屋外広告物法や栃木県屋外広告物条例に基づく規制を受けるので、掲出するときは、原則許可が必要です。(一部適用除外があります。) ◎屋外広告物とは…常時または一定の期間継続して屋外で公衆に表示されるものです。 例)広告板、広告塔、壁面広告物、はり紙、立看板、置看板、のぼり旗、広告幕、アドバルーン等 ※許可申請の窓口は町都市建設課ですが、車両又は船舶に表示さ…
-
くらし
9月10日~16日は自殺予防週間です!
日本では毎年、2万人以上の人が自殺で亡くなっています。自殺は「追い込まれた末の死」であり、誰にでも起こる可能性のある身近な問題です。自殺は未然に防ぐことができます。こころがもやもやした時には、ひとりで悩まずに相談してみませんか。 ◆こころの健康を保つための3つのポイント ▽休養 休養には、からだとこころを休ませ、元の状態に戻すこと、明日に向かう気力を養い、身体的・精神的・社会的な健康力を高める役割…
-
くらし
9月1日から見守りシール交付事業「どこシル伝言板」が始まります
町では、認知機能の低下により行方不明になる可能性がある高齢者を早期に発見・保護することを目的に、9月1日から、「上三川町見守りシール交付事業」を開始しました。認知症の方などが行方不明になった際、衣服や持ち物に貼った二次元コードが読み取られると、家族に発見通知メールが届くシステムです 対象者:町内在住の65歳以上の方(65歳未満の若年性認知症の方を含む)で、認知機能の低下により行方不明となる可能性の…
-
健康
9月は健康増進普及月間です!
全国統一テーマ「1に運動 2に食事 しっかり禁煙 良い睡眠 ~健康寿命を伸ばしましょう~」 心身ともに今より健康な状態を目指して、健康づくりを始め、継続することが大切です!! ◆生活習慣病予防教室「元気アップ栄養教室」を開催します! ▽9月13日(金) 午前10時~正午 いきいきプラザ 動脈硬化を招く危険因子“脂質異常症”を予防・改善! ミニ講話・ヘルシー料理の調理実習 ▽10月10日(木) 午前…
-
くらし
上三川こぼれ話 第24話 「中世城館」
鎌倉時代、上三川町域は宇都宮城を居城とする宇都宮氏の領土でした。その領土南端の守りの要(かなめ)として、宇都宮氏から分家した横田氏により上三川城、多功氏により多功城が築城されました。 この両城が中心となり南方への守りを固め、さらに城を守備するように周辺にいくつもの城館(じょうかん)が配置されました。これらの城館は、いわゆる「館(やかた)」と呼ばれ、上三川城・多功城の両氏に仕える重臣居城でした。 鬼…
-
くらし
消費生活センターにご相談ください 消費豆知識134
◆著名人を名乗る投資話の勧誘に注意! 〜被害回復は困難です〜 ≪事例≫ 投資話を考えていたら、テレビでよく見かける経済評論家主催の投資相談のSNS広告がスマホに表示された。100万円が1億円になったとの体験談に惹かれメッセージアプリに登録すると、評論家のアシスタントを名乗る人物から投資話が届いた。有名な評論家なら信用できると思い100万円を振り込むと、利益を増やすため100万円を追加するよう言われ…
-
くらし
東館南集会所
◆「夏休み子どもふれあい教室」出会いと体験の3日間。 町内の小学生を対象に「夏休み子どもふれあい教室」を開催しました。 創作活動では木の枝と金属ボルトで「バードコール」を作りました。科学教室では段ボール箱の空気砲や紙コップをアルミ缶から発射する実験で空気の性質を学びました。人権教室ではアニメを見て話し合いをしたり、人権カルタや外国語活動を行ったりして、人権について学びました。子どもたちは仲良く交流…
-
くらし
町の話題
◆選挙管理委員会委員が選任 選挙管理委員会委員の任期満了に伴い、6月議会定例会で次の方が選任されました。 任期:令和6年7月25日~令和10年7月24日 ※詳しくは広報紙をご覧ください。 ◆A-1合同会社へ感謝状贈呈 上三川町出身の宮澤栄一(みやざわえいいち)さんが代表を務めるA-1合同会社より、上三川町へ企業版ふるさと納税として2,000万円の寄附を頂きました。 6月21日、星野町長が宮澤さんを…
-
くらし
上三川いきいきプラザ
休館日:9月29日(日)~30日(月) ◆いきプラフィットネス 1ヶ月おためしキャンペーン お手続きの日から1ヶ月間、レギュラー会員と同じプール・マシンスタジオ・エアロスタジオ(教室プログラムのみ)・浴室・サウナが施設利用時間内ならいつでも利用可能! おためし期間終了後は、ご自分にあった種別を選択できます! (レギュラー・デイ・ナイトandホリデイ・浴室) お手続き期間:9月1日(日)~28日(土…
-
講座
ORIGAMIプラザ
◆受講生募集 ※講座の申込み、その他詳細は生涯学習センターへお問い合わせください。 ※日時、内容については、変更になる場合があります。 ※講座の受付は先着順になります。 ※講座内容の詳細は町ホームページをご確認ください。 ◆「吉澤おりがみ教室」 吉澤章創作折り紙を学びます。 日程:10月28日、11月25日、12月23日、1月27日、2月10日(全5回・月曜日) 時間:午前9時30分~11時30分…
- 1/2
- 1
- 2