広報みぶ 2024年9月号

発行号の内容
-
講座
公民館講座(令和6年度後期)~生涯学習館~
休館日:月曜日・祝日 ※申込みは、9月21日(土)午後2時より生涯学習館講堂で受付します ※町内在住の方または、在勤の方が対象です ※各講座とも、募集定員になり次第、受付を締め切ります ※電話での申込みはできません(セミナースタッフ「みち」を除く) ※車でお越しの際は、北側駐車場をご利用ください ※申込者少数のときは、講座が中止になる場合があります
-
子育て
生涯学習館 子育て支援ネットワーク事業
■壬生町子育て支援グループ「ポケット」 子育てでイライラしていませんか?一人で悩んでいませんか? 子育ての先輩ママやお友達とおしゃべりをして悩みも解消! 子育ての情報もキャッチ!楽しい子育てをしましょう!! 当日参加募集!申し込みは不要です。気軽に遊びに来てください♪ 子どもたちを楽しく遊ばせながら ◆子育て支援の「ポケットカフェ」 子育ての事など、ホッとひといきお茶しながらおしゃべりしませんか?…
-
しごと
自衛官採用試験のお知らせ
※詳細は「自衛官募集ウェブサイト」をご確認ください 問合せ: 自衛隊小山地域事務所(小山市駅東通り1-25-20)【電話】0285-25-4763 自衛隊栃木地方協力本部(宇都宮市桜5-1-13 宇都宮地方合同庁舎2F)【電話】028-634-3385
-
しごと
総務課からのおしらせ
■第2回危険物取扱者試験 試験の種類:甲種・乙種(第1類〜第6類)・丙種 試験日:11月10日(日) 会場:白鴎大学、白鴎大学足利高校、栃木工業高校、那須清峰高校、真岡工業高校、作新学院高校 手数料:甲種7,200円、乙種5,300円、丙種4,200円 願書配布場所:石橋地区消防組合消防本部予防課、各消防署 申請(書面・電子):9月9日(月)〜20日(金)石橋地区消防組合消防本部予防課、(一財)消…
-
くらし
総合政策課からのおしらせ
■令和6年全国家計構造調査の実施について 10月から11月にかけ、令和6年全国家計構造調査を実施します。 「全国家計構造調査」は、家計における消費、所得、資産および負債の実態を総合的に把握し、世帯の所得分布および消費の水準、構造等を全国的および地域別に明らかにすることを目的として実施するものです。 ▽調査対象 無作為に選定した全国約90,000世帯 ▽調査事項 [世帯および世帯員に関する事項] 世…
-
子育て
こども未来課からのおしらせ
■旧優生保護法による優生手術などを受けた方へ 平成31(2019)年4月24日に、議員立法により「旧優生保護法一時金支給法(以下「法」という)」が成立し、公布・施行されました。法に基づき、優生手術などを受けた方に一時金を支給します。法改正により、請求期限が5年延長されました。 対象者:次の(1)または(2)に該当する方で、現在、生存されている方 (1)昭和23年9月11日から平成8年9月25日まで…
-
健康
健康福祉課からのおしらせ(1)
■第35回壬生町健康ふくしまつり開催のお知らせ 日時:10月20日(日)午前9時30分〜午後1時 場所:壬生町役場庁舎内、駐車場および多目的広場 主催:壬生町健康ふくしまつり実行委員会 ▽フリーマーケット・ワークショップ出店者募集 会場で1日お店を開いてみませんか? 申込受付期間:9月5日(木)午前9時〜9月20日(金)午後1時 受付方法:電話・電子申請 募集枠:20団体 ※申込み状況により参加団…
-
健康
健康福祉課からのおしらせ(2)
■第4回介護者サロンの開催について 家族を介護する方が、悩みや不安を、安心して話をしたり、情報交換をしたりする場として、介護者サロンを開催しています。 介護者の方同士で自分の体験について話し合い、励ましあい、親睦を深めることで、より良い介護をめざしていきませんか? 日時:10月11日(金)午前10時〜11時45分 場所:町保健福祉センター 活動内容: 介護者サロンでは参加者の話を聞いたり、自分の体…
-
くらし
壬生町シルバー人材センターからのおしらせ
■壬生町シルバー人材センター会員募集中(入会説明会) 年齢を重ねても、まだまだ元気で働きたい意欲のある60歳以上の皆さん、一緒に働きませんか?新規会員への入会説明会を開催しますので、ぜひお越しください。 なお、下記の日程では都合がつかない方は相談してください。 日時:10月1日(火)午後1時30分〜(概ね30分) 場所:シルバーワークプラザ研修室(役場庁舎西) 入会資格: ・町内在住で、原則60歳…
-
くらし
生活環境課からのおしらせ
■秋の交通安全町民総ぐるみ運動が実施されます 9月21日(土)〜9月30日(月)の10日間、秋の交通安全町民総ぐるみ運動が実施されます。交通ルールとマナーを守って交通安全へのご協力をお願いします。 運動内容:交通立哨指導(期間中の平日)、街頭啓発活動 ■第28回地域安全グラウンドゴルフ大会開催のお知らせ 秋の地域安全運動期間が10月11日(金)〜10月20日(日)まで実施されます。 スポーツの秋、…
-
しごと
商工観光課からのおしらせ
■(独)労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所からのお知らせ 国内で取り扱われている化学物質の中には、危険性や有害性が不明な物質が多くあるため、労働者が安全に働けるように化学物質規制があります。 労働安全衛生法関係法令の改正により、4月から職場での化学物質規制が大きく見直しとなっています。詳しくは、労働安全衛生総合研究所ウェブサイトをご覧ください。 問合せ:事業者のための化学物質管理無料相談窓口…
-
くらし
建設課からのおしらせ
■町営住宅入居者募集(5部屋) ▽入居申込資格 (1)現在同居している、または同居しようとする親族がある方(3ヶ月以内に結婚、同居する婚約者を含む) 町営住宅に単身で入居を希望する方でも、一定の条件を満たせば申込できます。詳しくはお問合せください。 (2)住宅に困窮していることが明らかな方(申込者または同居予定の方が住宅を所有している場合は原則として申し込むことはできません) (3)市町村税を滞納…
-
スポーツ
スポーツ振興課からのおしらせ
■第13回壬生町ゆうがおマラソン大会協賛企業募集 12月1日(日)に開催する第13回壬生町ゆうがおマラソン大会に協賛される企業(団体)を募集します。 協賛されると、大会プログラムへの企業名掲載等特典が受けられます。 大会を盛り上げ、より充実したものにするため皆さんのご協力をお願いします。 協賛金:10,000円〜 協賛特典: 支援額に合わせて、参加者に配布する大会パンフレットに協賛企業(団体)名を…
-
子育て
児童館からのおしらせ
■はじめての児童館 児童館をはじめて利用する親子を応援します。 日時:9月18日(水)午前10時~11時 内容:利用案内・読み聞かせ・クラフトタイム・自由遊び 対象:はじめて児童館を利用する親子 申込:前日までに電話で申込み ■マミータイム【水引飾りでポチ袋】 小物づくりをきっかけに子育て・ママ友づくりを応援します。 日時:9月27日(金) 午前9時45分~10時45分 4組 午前10時45分~1…
-
くらし
図書館からのおしらせ
■おはなし会9・10月の日程 図書館では、スタッフ・ボランティアによる子ども向けの読み聞かせを開催しています。 ◇おはなしひろば 9月7日(土)・14日(土)・21日(土)・28日(土) 10月5日(土)・12日(土)・19日(土)・26日(土) 午前10時~10時30分 ◇親子おはなし会 (0・1・2才向け) 9月19日(木)・10月17日(木) 午前10時~10時30分 ■推し本バトル バトラ…
-
くらし
おしらせ-各種相談
-
くらし
消費生活センターからのおしらせ
■ネット検索で見つけたロードサービスのトラブル 息子の車のバッテリーが上がり、インターネットで調べたロードサービス業者に依頼したところ高額請求を受けた。外出先で車のバッテリーが上がったため、インターネットで探した業者を呼んだが、高額な料金を請求されたといった、ネット検索で見つけたロードサービスのトラブルに関する相談が増えています。 ◇トラブルにあわないためのポイント ・自動車の故障等が生じた場合は…
-
イベント
とちぎわんぱく公園イベント情報
※各イベントの申込期間/方法については、とちぎわんぱく公園ウェブサイトをご覧ください 場所・問合せ:とちぎわんぱく公園 【電話】86-5855
-
くらし
夜間・休日の診療機関
※受診する際は、事前に電話確認をしてからお出かけください。 ◆壬生町在宅当番医 午前9時~午後5時 ※発熱やせき・息切れ、強いだるさ(倦怠感)などの症状がある場合は、直接受診する前に医療機関に電話相談し、指示を受けてください ◆栃木地区急患センター 栃木市境町27-15【電話】22-8699 ※受付は、診療時間終了30分前までに済ませてください ◆『とちまる救急安心電話相談』 急な病気やけがについ…
-
くらし
〔自殺予防〕いのちの電話
日時: 毎日…午後4時~午後9時 毎月10日…午前8時~翌日11日 午前8時の24時間 相談内容:自殺予防相談 相談番号:【電話】0120-783-556 ※通話料無料