広報のぎ 2024年10月号

発行号の内容
-
くらし
相談コーナー
その他の相談機関については、町HPをご覧ください。
-
くらし
関東どまんなかサミット情報
■加須市(埼玉県)KAZOLING CYCLE RALLY2024 期間中にラリーポイントを自転車で巡り、4カ所以上のキーワードを集めた方に抽選で賞品をプレゼントします。応募には、集めたキーワードと「ラリーポイントと自転車が一緒に写っている写真1枚」の提出が必要となります。 日時:10月6日(日)~11月15日(金) 賞品:加須市の特産品詰め合わせなど ※抽選参加方法や賞品などについて、詳しくは加…
-
その他
町の人口(令和6年8月1日現在)
◆人口 男 12,082人 女 12,221人 計 24,303人 ◆世帯数 10,218 ※直近の国勢調査結果を基に、住民基本台帳の増減数により算出しています。
-
くらし
町内の交通事故/町内の犯罪発生件数/町内の救急出動
※交通事故・犯罪発生件数は警察発表の暫定値です。 ※「住宅対象窃盗」は空き巣・忍込み・居空きの合計です。
-
健康
健康タウンのぎを目指して102
■令和6年度新型コロナウイルス予防接種助成について 期間:10月1日(火)~令和7年3月31日(月) 対象者:町内在住かつ下記のいずれかに該当する方 ・65歳以上の方 ・60歳以上65歳未満(接種時)で心臓、じん臓、呼吸器機能およびヒト免疫不全ウイルスによる免疫機 能に障がいを有する身体障害者手帳1級所有者の方 自己負担額:3,500円 ※年度内1回のみ助成。なお、助成対象者のうち、生活保護世帯の…
-
くらし
第25回渡良瀬川下流流域下水道(思川処理区)フェスティバル下水道施設公開デー
日時:10月12日(土)9時30分~11時30分 場所:思川浄化センター(野木2252-2) 内容:施設見学、水質試験体験、スタンプラリー等 問合せ:思川浄化センター 【電話】0280-57-0555
-
子育て
10月から児童手当の内容が拡充されます!
■令和6年10月(令和6年12月支給分)から児童手当制度が次のように変わります。 (1)所得制限の撤廃 (所得上限を超えたことにより手当を受給できていなかった方も、申請いただければ支給されます) (2)支給対象児童の年齢を「中学生(15歳到達後の最初の年度末まで)」から「高校生年代(18歳到達後の最初の年度末まで)」に延長 (3)第3子以降の手当額(多子加算)を月3万円に増額 (4)第3子以降の算…
-
くらし
広報連絡委員レポートNo.461
■断捨離生活 新橋地区 広報連絡委員 松原 正代 最近、断捨離を始めた。まずは、大量の余り毛糸と布、刺繡糸の整理から始めた。余った毛糸で孫の帽子を編んだり、無地で味気なかったテーブルクロスに刺繡をしたり、意外と楽しみながら進めている。 元はと言えば、実家の売却の際にものが多すぎて困ったことから、元気な内に何とかしておこうと思い立ったからだ。 このままでは、いざという時に子供達に面倒をかけることは目…
-
くらし
誰でも使える!デマンドタクシーキラ輪号のご案内
■令和5年度利用状況 平均乗車数:41.8人/日 利用者数:10,024名 登録者数:201名 ・一日あたりの平均乗車数は過去最大 ・年度別利用者数は過去最大・幼児と保護者、小学生単独利用増 ・買物、通院で0~40代の利用増 ・「受付の対応がいい」「現状の運行に満足」「免許返納後に利用したい」の意見多数 ■車両 ・3台で運行中 ・セダン2台、ワゴン1台 ・主に00分便はセダン、30分便はワゴン ※…
-
くらし
トピックス~町の話題~
■きっずサロン~あそVIVAおえかき~を開催しました 7月23日(火)に町総合サポートセンター「ひまわり館」で、きっずサロン~あそVIVAおえかき~を開催しました。 キッズルーム全体をダンボール画板で大きなキャンバスに模様替えし、特殊な画材で、手形や足形を押したり、水彩画のように描いたり、普段ではできないスケールの大きなお絵描きを思いっきり楽しみました。 なお、今回使用したダンボール画板はすべて、…
-
イベント
小山地区定住自立圏
小山地区定住自立圏とは、野木町・小山市・下野市・結城市が連携・協力して、誰もが住みたい・住み続けたいと思える圏域を目指す構想です。このコーナーでは、イベント情報など、各連携都市の魅力を紹介します。 ■結城市「第16回きものday結城」 晩秋の休日、着物でまち歩きを楽しんでみませんか? 本場結城紬の反物が当たる抽選会や人力車体験、キッチンカー、スタンプラリーなど、楽しい企画がたくさんあります。 日時…
-
イベント
TOWN-NOGIイルミネーション2024にご協賛ください
町観光協会では、「TOWN-NOGIイルミネーション2024」を11月下旬から実施予定です。約8万球のLEDライトが冬の駅前を華やかに彩る予定ですが、電球等の老朽化により備品の買い換えが必要な状況です。 そこで、イルミネーションオブジェ等の購入に係る費用の協賛を募ります。なお、ご協賛いただいた方には、皆様のお名前を記載した立て看板を設置します。 野木町を明るく灯し続けられるよう、皆様の力をお貸しく…
-
イベント
第7回野木町煉瓦窯秋フェスタ
日時:10月19日(土)・20日(日)9時~16時 場所:野木町煉瓦窯・野木ホフマン館 内容:雅楽ステージ、煉瓦窯見学ツアー、陶芸作品展示、クイズラリー、ワークショップ、模擬店、お楽しみキャンディーのつかみ取りなど ※詳細は別途配布のイベントチラシを参照してください。 (町内公共施設などで配布しています) 問合せ:野木ホフマン館 【電話】33-6667
-
イベント
第46回(令和6年度)野木町文化祭
日時:10月20日(日)、25(金)~27(日)、11月3日(日・祝) 場所:野木エニスホール、町公民館、町体育センター、町郷土館等 ※詳細は別途配布のプログラムを参照してください。 (野木町公民館・野木エニスホールで配布しています) 問合せ:野木エニスホール 【電話】57-2000
-
子育て
きっずサロン ひまわり館おさがり会 第2弾
まだきれいだけど着られなくなってしまった子ども用の服や靴などを、これから必要となる方へ引き継ぐため「おさがりの輪」を広げる「おさがり会」を開催します。 日時:10月22日(火)(1)10時~10時45分(2)11時~11時45分 場所:ひまわり館多目的室1 対象者:町内在住在勤者 内容:子ども用の服・靴・帽子等の譲渡 ※事前予約制 定員:各回10名(入れ替え制) 費用:無料 申込み:10月1日(火…
-
その他
野木想い出写真館
■昭和30年代農村風景 ※写真は本紙をご覧ください。 この写真は昭和30年代の野木地区での稲刈りの様子を撮ったものです。稲刈り機(コンバイン)が普及したのは昭和40年代になってからで当時は手作業の収穫でした。 左奥に茅葺き屋根の家があり古き時代を感じさせます。 今はなき野木の風景写真大募集! 昭和から平成、皆様のアルバムは貴重な写真の宝庫です 問合せ:野木歴史文化伝承会 【電話】0280-57-0…
-
その他
広報のぎにお子さんの写真を載せてみませんか
対象:町内在住で未就学児のお子さん 窓口または町ホームページの応募フォームよりご応募ください。 問合せ:総務課 【電話】57-4134【Eメール】soumu@town.nogi.lg.jp
-
その他
その他のお知らせ(広報のぎ2024年10月号)
■表紙 8/31 第1回商工会青年部ビールまつり ■野木町SNS・公式ホームページで町の情報発信中!! ※詳細は本紙をご覧ください。 ■野木町煉瓦窯・ホフマン館の状況 及び寄附金受入状況 詳細は野木町HPをご覧ください。 ■令和6年10月1日発行 広報のぎ(637号) 発行:野木町 編集:野木町広報委員会 野木町役場総務課秘書広報係 〒329-0195 野木町大字丸林571 【電話】0280-57…
- 2/2
- 1
- 2