広報那須 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
消費の豆知識
■高齢者を狙った給湯器の点検商法にご注意ください 電話や訪問で突然給湯器の点検を持ちかけ、不安をあおって高額な契約を迫る給湯器の点検商法に関する相談が急増しています。2023年度の相談件数は前年比の約3倍となっており、契約当事者の7割以上が70歳以上となっています。 トラブルのなかには、「自治体から委託されている」「契約中のガス会社から依頼された」と身分を偽るケースもみられます。 ◇消費者へのアド…
-
くらし
令和6年6月・7月のカレンダー
6月10日~7月10日 ※休館案内表示と問合せは以下のとおりです。最新の情報は、各施設にお問い合わせください。 図書館:那須町立図書館(【電話】72-5840) スポセン:那須町スポーツセンター(【電話】72-5959) 文セン:那須町文化センター(【電話】72-6565) 探訪館:那須歴史探訪館(【電話】74-7007) ドーム:那須スイミングドーム(【電話】72-6788) ゆめプラザ・那須:…
-
くらし
6月の納税
納期限:7月1日(月) ・町県民税1期 納め忘れの町税はありませんか?今一度ご確認ください。 ・納税は便利な口座振替で! ・コンビニでも納められます。 ・クレジットカード納付や、LINEPay、PayPayでの納付もできます。 (クレジットカードの納付は、納期限内に限り利用できます) 詳しくは税務課まで 問合せ: 【電話】72-6904
-
くらし
毎週水曜日に夜間延長窓口を開設しています
■開設課(本庁) ・住民生活課(【電話】72-6908) ・保健福祉課(【電話】72-6910) ・税務課(【電話】72-6936) ■開設時間 午後5時15分~7時 ※水曜日が祝日の場合は木曜日に開設
-
文化
那須の歴史再発見!
■那須町と近現代の人々 vol.30 6月号は、医者として京都を中心に地域医療に貢献した田代勉三を紹介します。 勉三は、明治25年4月15日に芦野町寄居(山中)の田代穆・センの三男として生まれました。父・穆は、慶応元年に生まれ、明治17年に済生学舎や順天堂医院で学び、23歳の時に医師になった人物です。釜子村や白河町(現白河市)、山中で診療所や眼科医(明晴堂眼科医院)として地域医療に貢献しました。ま…
-
その他
町の世帯と人口
(5月1日現在・住民基本台帳) ()の数字は前月比 世帯数:10,774世帯(+27) 人口:23,883人(-29) 男:11,915人(-8) 女:11,968人(-21) 出生:4人(+2) 死亡:49人(+12) 転入:108人(-23) 転出:91人(-12) その他:1人減
-
くらし
かっこう
「人権」という言葉から何をイメージするでしょうか。「大切なもの」、「難しい」など印象はさまざまですが「誰もが生まれながらに持っている、人間らしく、自分らしく生きる権利」をいいます。そして、人権について知ってもらう活動や相談を受ける民間のボランティアの方々を人権擁護委員といい、那須町では5名の委員が活動しています ・活動のひとつに人権の花運動があります。町内の小学校を訪れ、マリーゴールドなどの苗と「…
-
その他
その他のお知らせ(広報那須 令和6年6月号)
■音訳ボランティアの協力を得て、目の不自由な人のために音訳版広報那須を作成しています。 詳しくは広報広聴係まで ■広報那須7月号7月4日(木)発行 ■こんにちは赤ちゃん 「こんにちは赤ちゃん」コーナーの写真を随時募集しています。詳しくは企画政策課広報広聴係(【電話】72-6935)まで。 ■広報那須がスマートフォンなどで読むことができます ※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 ■…