広報那須 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
特集(防災関係)ー1
■今こそ「自助・共助」 ー自主防災組織ー ■自主防災組織を結成すると町から補助金が支払われます 町では、地域防災力の向上を目指して、自主防災組織に対し補助金の交付を行っています。 (1)自主防災組織の結成(結成時のみ50,000円) (2)自主防災組織が実施する防災事業(毎年30,000円以内) (3)自主防災組織が購入する防災資機材(毎年100,000円以内) (4)自主防災組織の防災士資格取得…
-
くらし
特集(防災関係)ー2
■水防訓練 ー令和6年度那須町水防訓練を実施ー 5月は、出水期前に水防の重要性を認識し台風や梅雨前線に備える水防月間とされています。 町では、5月19日に余笹川ふれあい公園にて那須町消防団、那須町建設業安全協議会、那須町婦人防火クラブ、自主防災組織および防災士といった防災に携わる大勢の参加者によって那須町水防訓練を実施しました。 今年は、婦人防火クラブの方々にも協力いただき、炊き出し訓練も行いまし…
-
その他
令和6年春の叙勲・褒章の受章おめでとうございます
本年4月29日に発令された、令和6年春の叙勲、褒章の町内の受章者を紹介します。 ■髙藤昭夫氏 令和6年春の叙勲 旭日単光章 長年にわたり栃木県那須町代表監査委員として貢献された功績が認められ、髙藤昭夫さん(川原町)が旭日単光章を受章されました。 髙藤昭夫さんは昭和47年4月1日に黒磯市役所(現/那須塩原市役所)に入庁し、財政課長、学校教育課長、企画課長、企画情報課長、企画部長を歴任され、その後那須…
-
くらし
タウントピックス
■家屋の確認調査を行っています 町では、公平で適正な課税を行うために、定期的に町内を巡回するほか、家屋表題登記、建築確認申請、航空写真を活用し、新増築または滅失された家屋の調査を行っています。 ◇住民の皆さんへのお願い 家屋を新増築または滅失した場合は、ご連絡ください。 また、毎年郵送する固定資産税納税通知書の内容と家屋の現状に相違等がある場合は、ご連絡ください。 ※原則として、届出があった翌年度…
-
くらし
まちづくり懇談会の参加申込期限を延長します
会場(日程):伊王野基幹集落センター(7/3)、芦野基幹集落センター(7/9)、高原公民館(7/10)、ゆめプラザ・那須(7/17) 締切り:6月25日(火) ※意見・提案の募集は締め切りました。 提出先:企画政策課または各支所 申込方法: (1)専用フォームから入力 (2)LINE
参画
まちづくり懇談会から入力 (3)専用用紙を記入し、持参、ファクシミリ、郵送 問合せ:企画政策課広報広聴係 〒…
-
しごと
職員採用試験
令和7年度に採用する職員を募集します ■町職員 ◇職種および採用予定人員 (1)一般事務 8名程度 (2)土木技師 4名程度 (3)保健師 2名程度 ※採用予定人員は、欠員の状況等により変更する場合があります。 ◇受験資格 (1)一般事務 平成6年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた方で、高等学校卒業または同程度以上の学力を有する方(令和7年3月末までに卒業見込みの方を含む) (2)土木技…
-
くらし
令和6年度地域づくり事業が認定されました
町では、協働のまちづくりを推進しており、地域の創意工夫により特色ある事業や地域の魅力を高め活性化につなげる事業などに地域と行政が協働で取り組んでいます。 まちづくり協議会の提言を受け、下記事業を「令和6年度地域づくり事業」として認定しましたので、概要をご紹介します。 ※これまでの地域づくり事業活動内容については、町ホームページに掲載しておりますので、ご覧ください。 ■高久第6自治会公民館事業(継続…
-
くらし
個人住民税の定額減税について
-
くらし
高齢者調査にご協力ください
町では、高齢者の孤立防止のため、各団体の協力のもと見守り体制の強化を図っています。6~8月には、高齢者の生活状況等を把握するため、民生委員・児童委員の協力による高齢者調査を実施します。各委員が調査のため訪問した際はご協力をお願いします。 ※調査で得た個人情報は、緊急時等の対応で活用する以外に利用しません。 対象:75歳以上のみの世帯(今年度75歳になる方も含む) 問合せ:保健福祉課福祉係 【電話】…
-
健康
子育て・ほけんだより
■人間ドック・脳ドックの検診費用を助成します ー30歳以上の国保加入者と後期高齢者医療保険加入者の皆さんへー 病気を早期発見、治療し、自分の健康状態を知るため、年に一度は健康診断を受診しましょう。 対象:次の(1)または(2)に該当し、令和6年度に町が実施する集団検診等を受診しない方(集団検診等を既に予約している方はご相談ください) (1)国民健康保険の被保険者 ※30歳以上で国民健康保険税の未納…
-
健康
保健だより
■保健センター ※会場の混雑を避けるため、同時間帯の入場定員を設け、時間を区切ってお呼び出しさせていただきます。事前に送付する問診票に受付時間を記載しますのでご確認ください。指定の時間外にお越しいただいた場合、車内等での待機をお願いすることがありますのでご了承ください。 ■子育て支援センター 3歳児健診は「広報那須7月号」でお知らせいたします。 ※健診は事前に送付する通知書に、受付時間を記載します…
-
くらし
休日当番医診療のお知らせ
(昼間) 診療時間:午前9時から午後5時まで ※変更になる場合がありますので事前に電話で確認してください。 (夜間) 受付時間:午後6時30分から 診療時間:午後7時から午後9時30分まで ◎病気にかかったなと思ったら、昼間のうちに受診するよう心がけましょう。 ◎「かかりつけ医」(日頃から相談している医師)を持ちましょう。
-
子育て
わくわくキッズルームのお知らせ
子育て支援センターでは、お子さんとその保護者やご家庭を対象に、概ね毎週水曜日に「わくわくキッズルーム」を実施しています!保育士による催し物や、講師を招いて講座を開催する日もあります! ※予約制です。また、内容が変更または中止になる場合もあります。 ■「手形・足形をとろう」(要予約) 日時:6月19日(水)午前10時30分~11時30分 内容:手形や足形をとって、成長の記録を残しましょう 対象:乳幼…
-
くらし
6月23日~6月29日は「男女共同参画週間」です
内閣府では、毎年6月23日~6月29日までを「男女共同参画週間」と定めています。 女性と男性が社会の対等な構成員として、あらゆる場面でそれぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」を実現するためには、町民のみなさん一人一人の取組が必要となります。この機会に、身の周りを見渡して、男女共同参画について考えてみませんか。 女性の相談窓口:とちぎ男女共同参画センター(パルティ)【電話】028-665…
-
その他
生涯学習だより(1)
■「第66回小学生・中学生全国空手道選手権大会」「第66回全国空手道選手権大会」出場決定! 3月24日、栃木県総合運動公園武道館(ユウケイ武道館)で開催された「第66回全国空手道選手権大会予選兼第51回栃木県大会」において、髙久龍仁さん(田代友愛小3年)、藤田泰瑛さん(学びの森小4年)、伊藤玄英さん(黒田原小4年)、根本妃彩知さん(黒田原小5年)、髙久龍己さん(田代友愛小6年)、松本栄人さん(高久…
-
講座
生涯学習だより(2)
■教室・講座参加者募集 《4公民館共催事業》 (1)皮むき間伐ワークショップ「きらめ樹」 皮むき間伐とは、特別な技術や力がなくてもできる森の再生方法です。この体験を通して自然界のつながりや循環、生物多様性について楽しく学びます。 日時:7月7日(日)午前9時~正午 ※終了時間は前後する場合があります。 対象:町内の小学生と保護者 定員:10組程度(申込み多数の場合は抽選となります) 参加費:無料 …
-
イベント
町制施行70周年記念
■劇団らくりん座 夏の庭ーTheFriendsー
-
くらし
図書館だより No.319
■イベント情報 ◇読み聞かせ講座 読み聞かせの心構えから絵本の選び方、読み方までお話をします。 日程:6月15日(土) 時間:午後2時〜4時 講師:山元寿美子氏 定員:15人(要申込み) ◇むかしばなし・かたりべ講座 那須かたりべの会の皆さんと昔話や民話の世界を楽しみましょう。 日程:(1)7月23日(火)(2)7月30日(火)(3)8月6日(火)(4)8月20日(火) ※各回でご参加いただけます…
-
文化
那須歴史探訪館
■企画展「平久江家と伝来文書」好評開催中のお知らせ 交代寄合旗本芦野氏の家臣・平久江家の古文書を公開します。 会期:6月30日(日)まで 入館料:大人200円(中学生以下無料) 休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日) ■展示解説 日時:6月29日(土)午後2時〜2時30分 ■トピック展「那須ゆかりの美」開催のお知らせ 関谷雲崖・渋井鉄華など、那須ゆかりの画人の作品を紹介します。 会期:6月30日(…
-
くらし
町営住宅の入居者を募集します
入居希望者は、ふるさと定住課(ワークベース那須内)にご相談ください。なお、申込み多数の場合は抽選となります。 募集期間:6月6日(木)~19日(水)※土・日を除く 申込資格:所得が基準の範囲にある方で現在住宅に困っている方 (町民税等の滞納がないこと、連帯保証人が付けられること、暴力団員でないこと等が条件) ・入居募集の町営住宅 申込み・問合せ:ふるさと定住課住宅政策係 【電話】72-6955