広報しんとう 2024年7月号

発行号の内容
-
くらし
特集 (消防団)
■群馬県消防協会渋川支部ポンプ操法競技会 優勝第1分団 県大会へ出場 準優勝第2分団 ▼おめでとう 6月16日(日)、群馬県消防学校(前橋市田口町)で行われた群馬県消防協会渋川支部ポンプ操法競技会において、渋川広域圏から12チームが出場し、榛東村消防団第1分団が優勝、第2分団が準優勝の成績を収めました。 競技は、指揮者、1~4番員、補助員の計6人で行います。ホース延長や放水、器具操作などそれぞれの…
-
くらし
南部コミュニティセンターおよび中央公民館図書室などの利用を休止(お休み)します
南部コミュニティセンターおよび中央公民館において、図書蔵書システムの導入に伴う収蔵図書の整理などを行うため、図書室などの利用を休止(お休み)します。利用者の皆様には大変ご不便をおかけして申し訳ございませんが、ご理解とご協力をお願いいたします。 ご不明な点などございましたら、問い合わせ先まで、ご連絡をお願いいたします。 ■対象となる施設と利用中止期間(予定) 1 南部コミュニティセンター ・図書室 …
-
くらし
【新規事業!】福祉タクシー利用助成制度(ハイリスク妊産婦用)を実施します
榛東村では、妊産婦が治療、出産、お子さんとの面会などのために、周産期母子医療センターへ通院する際に、タクシーを利用する場合その費用の一部を助成する「福祉タクシー利用助成制度」を実施しています。 対象者: (1)医科診療報酬点数表におけるハイリスク妊娠管理加算またはハイリスク分娩管理加算が算定され、周産期母子医療センターに通院し、または入院しているハイリスク妊産婦 (2)医科診療報酬点数表におけるハ…
-
くらし
【新規事業!】創造の森キャンプ場WEB予約始めました
「創造の森キャンプ場」と「森の恵みを食す小屋」のご利用について、WEB予約ができるようになりました! ■予約からチェックインまでの流れ (1)右記の二次元コードまたはURLからアクセスして予約してください。 【URL】https://logoform.jp/form/3G8x/463906 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 (2)受付完了メールが届いたら、ご利用日当日、キャンプ場へお越しくださ…
-
くらし
後期高齢者医療の保険証を更新します
■後期高齢者医療に係る保険証の更新 後期高齢者医療の保険証は、7月31日が有効期限です。8月1日以降にお使いいただく新しい保険証(緑色)は、7月中旬に発送しました。 有効期限が切れた保険証は、健康保険課へ返却または裁断により破棄してください。医療機関などで誤って使用されませんようご注意ください。 ◇医療機関などを受診したときの自己負担割合について 保険証に記載される自己負担割合は、同一世帯の被保険…
-
くらし
国民健康保険 限度額適用認定証などを更新します
国民健康保険の被保険者は、医療機関などを受診して医療費が高額となった場合、限度額適用認定証または限度額適用・標準負担額減額認定証を医療機関の窓口に提示することで、医療費などの自己負担が限度額までとなります。 これらの認定証は、毎年7月31日が有効期限となり、8月1日以降は現在お使いの認定証を使用することができません。医療費が高額になりそうな方は、事前にお問合せの上、8月中に健康保険課で手続きを行っ…
-
くらし
福祉医療費受給資格者証を更新します
8月1日から、母子・父子家庭、重度心身障害者、高齢重度障害者に該当する方の福祉医療費受給資格者証(ピンク色の医療券)の更新に伴い、現在お使いの受給資格者証は、8月1日以降使用することができなくなります。 対象者には、新しい受給資格者証を7月中に郵送しますので、通知を確認し手続きを行ったうえで、8月1日以降は、新しい受給資格者証を使用してください。 対象者: ・母子・父子家庭(18歳未満の児童を扶養…
-
くらし
令和6・7年度後期高齢者医療 保険料率が決まりました
後期高齢者医療制度の保険料率は、高齢者の医療の確保に関する法律により、2年に一度見直すこととされています。令和6・7年度の保険料率は、群馬県後期高齢者医療広域連合議会令和6年第1回定例会において改正条例が可決され、次のとおり決定しました。 ■保険料率と保険料上限額が引き上げになりました ◇保険料率 令和6年度・令和7年度について、国の制度改正や今後予想される群馬県の被保険者数や医療費の動向を踏まえ…
-
イベント
敬老会を開催します
対象者は、令和6年度中に76歳以上になる方(昭和24年4月1日までに生まれた方)です。 対象者には通知が郵送されますので、参加される場合には同封の返信用ハガキを送付してください。 詳細は、以下のとおりになります。 日時:9月14日(土)9時30分から12時まで(受付…9時から) 場所:榛東中学校体育館 内容: 敬老会式典…白寿・米寿・プラチナ婚・ダイヤモンド婚・金婚の褒賞 催し物…上州榛東ふるさと…
-
イベント
「しんとう・よしおか しんきちマルシェ」開催のお知らせ
北群馬郡の魅力を地域内外の皆さんにもっと知ってもらうため、今年も「しんとう・よしおか しんきちマルシェ」を開催します。 開催日時:令和6年9月21日(土)10時から16時まで 開催場所:しんとうふるさと公園(榛東村山子田1920-1) 開催内容:地域事業者による各種物販、体験ワークショップ、キッチンカーによる飲食物販売 ■ステージイベント 今年は、地域を拠点に活動する個人や団体によるステージ発表を…
-
くらし
物価高騰対応給付金の受け付けを開始します
電力・ガス・食料品などの価格高騰の影響を踏まえ、令和6年度に新たに住民税非課税となった世帯などを対象に1世帯あたり10万円を給付します。また、対象世帯のうち18歳以下の児童を扶養している世帯に対し、児童1人あたり5万円を給付します。7月中旬から順次、対象の世帯へ通知しますので、給付を希望される場合は、令和6年10月31日(木)(当日消印有効)までに手続きしてください。 ■給付対象者 ○令和6年度新…
-
くらし
マイナ保険証への移行期日が迫っています
■マイナンバーカードの申請・受取はお早めに 現行の健康保険証の発行は、令和6年12月2日をもって終了し、マイナンバーカードでの健康保険証(マイナ保険証)利用を基本とする仕組みに移行します(※)。移行期日の直前になると、マイナンバーカードの申請のため、住民生活課窓口が混雑することが予想されます。まだマイナンバーカードの申請が済んでいない方、またはマイナンバーカードの受取が済んでいない方は、お早めに住…
-
スポーツ
関東大会などの競技大会に出場した方に「奨励金」を交付します
教育委員会では、本村におけるスポーツの振興を目的に、「奨励金」を交付します。 ■対象者 大会の開催日および奨励金交付申請日において「本村に住民登録がある方」で、対象となる大会に選手(補員、登録者を含む)またはスタッフ(大会に登録された監督、コーチおよびマネージャーに限る)として出場した方。 ■対象となる大会 以下の1~3に示す各要件を満たす必要があります。なお、中学校体育連盟が主催、共催または主管…
-
くらし
人・農地プランから「地域計画」へ
「将来、誰が地域の農地を利用し、守っていくのか」について、農業者、農地所有者、地域の方が話し合い、農地ごとに利用者を明確化した「目標地図」を作成します。 地域の皆さまには、農地の意向調査(アンケート)を送付しますので、回答とその後の座談会(協議の場)への参加をお願いします。 ■今後の予定 令和6年8月 農地所有者への意向調査 9月以降 意向調査の取りまとめ 目標地図の素案作成 11月以降 将来の農…
-
くらし
7月新刊情報 南部コミュニティセンター図書室
■おすすめ本 ○八月の御所グラウンド 真夏の京都、京都御所の敷地内にある運動用広場で、早朝、草野球の試合が行われる。 9人そろわなくて周りを見ると、仕事に行く途中の作業服姿の若者が3人。声をかけると、出てくれることに… 1943年11月20日。京都でも出陣学徒壮行式が行われていた。 8月旧盆の季節、不思議なことが起こります。 ○ねこひげぴぴん カラフルなネコちゃんが22匹おどったり、散歩に行ったり…
-
健康
お元気ですか 保健相談センターです
■しんとう健康ダイヤル24 健康相談、医療相談、介護相談、育児相談や医療機関情報を提供します。 医療機関を受診すべきか迷ったら、まずは電話でご相談ください。 ※電話番号は必ず非通知設定を解除してご利用ください。 【電話】0120-077-005 24時間・年中無休 通話料・相談料無料 ■健康づくり大学〔食改推養成講座〕を開催します 食生活改善推進員の養成講座「健康づくり大学」を開催します。 「食生…
-
くらし
休日当番医
急病で救急車を要する場合は、迷わず「119番」 救急医療情報テレフォンサービス【電話】0279-23-0099 夜間急患診療所(19時から22時まで、年中無休)【電話】0279-23-8899
-
くらし
暮らしの情報
■お盆期間中の水道業者当番表 お盆期間中に漏水事故などが発生した場合は、次の指定工事店にご連絡ください。 ■行政相談を開催します 日時:8月16日(金)13時30分から16時まで 会場:楽集センター 内容:国・県・市町村などの行政に関することについて、相談をお受けします。お気軽にご相談ください。
-
くらし
暮らしの情報~お知らせ NEWS
■『上級救命講習の開催』 渋川広域消防本部では心肺蘇生、自動体外式除細動器(AED)の使用方法および異物除去、止血法、熱傷の手当などのファーストエイドを習得する上級救命講習を開催します。 日時:9月14日(土)9時から16時まで 会場:渋川市社会福祉センター4階大会議室 渋川市渋川1760の1 対象者:渋川広域圏内に在住、在勤、在学の方30名。 ※先着順 受講条件:eラーニングの受講が必須となりま…
-
くらし
しんとう安全・安心メールにご登録を
村内の防災、防犯、火災、行政情報などを電子メールで配信するサービスです。 登録は、空メールを送信して手続きを行ってください。 登録できない方は、総務課でお手伝いします。 【E-mail】[email protected]
- 1/2
- 1
- 2