埼玉県広報情報 (2025年9月1日〜9月15日公開)

発行号の内容
-
子育て
令和8年度採用の本多静六博士奨学金の奨学生募集 令和8年度採用の本多静六博士奨学生を令和7年9月1日(月曜日)から募集します。 大学などへの進学等に必要な奨学金を無利子で貸与します。 より多くの学生の皆様の応募をお待ちしています。 対象:大学院、大学、短期大学、専修学校専門課程の学校に入学・編入学を希望する者、または在学している者 日時:令和7年9月1日(月曜日)~令和8年2月27日(金曜日) 場所:埼玉県農林部森づくり課 所在地:さいたま市浦...
-
健康
学ぼう!がん研究の最前線 現在、日本人の二人に一人ががんと診断されることが知られています。がんは誰にとっても他人事ではなく、日常的に直面する問題です。そんながんの「研究」は昨今どこまで進んでいるのでしょうか?数あるがん研究の中からひとつ、最新のテーマに焦点を当て、その分野でご活躍されている先生に講演会でお話をしてもらいます。講演のほか、がん研究に実際用いられる機器の見学や、「がん細胞とDNA」を観察する実習もあります。一緒...
-
イベント
まちのソーシャル活動見本市 in 川越をウェスタ川越で開催します! 30歳以下の方向けに、NPO法人や市民活動団体の皆さんとの交流会を開催します! 市民活動団体との交流をきっかけに、可能性を広げてみませんか? ※本交流会は事前に申込みが必要です。 主催:川越市、埼玉県川越比企地域振興センター 対象:市民活動に興味のある30歳以下の方(特に大学生や若手社会人) 日時:令和7年12月13日(土曜日)14時00分~17時00分 場所:ウェスタ川越 4階大会議室 所在地:...
-
くらし
埼玉県医療提供施設等光熱費高騰対策支援金(第2回) 埼玉県では、光熱費の物価高騰の影響を受けた県内医療機関等に対し、国からの支援の対象外である「LPガス料金」及び「特別高圧契約で受電する電気料金」について支援金を交付いたします。 詳細は、以下の埼玉県ホームページ「埼玉県医療提供施設等光熱費高騰対策支援金(第2回)」から御確認ください。 対象:交付対象 ・病院 ・有床診療所 ・無床診療所(医科・歯科) ・分娩取扱助産所 ・保険調剤薬局 ・施術所(あん...
-
文化
【れきみん】特別展「大名と菩提所」 県立歴史と民俗の博物館では、令和7年10月11日(土曜日)から11月24日(月曜日・振休)の期間で、特別展「大名と菩提所」を開催します。 江戸時代の埼玉県域には忍・岩槻・川越に城郭が存在し、いずれも江戸近郊の要所の守りを固めるため、城主には幕府の要職に就いた譜代大名らが任ぜられました。 本展では260余年の泰平の世を支えた大名が眠る菩提所に注目し、埼玉県域ゆかりの大名の菩提所を紹介します。 対象:...
-
イベント
埼玉県建設資材県産品フェア2025 「埼玉県建設資材県産品フェア」は、建設資材を製造している県内の企業や団体が、自らの製品の魅力や優れた技術をPRするイベントです。 今年度で21回目となる本フェアは、県内企業の優れた製品・技術をどなたでも直接見て、触れて、聞くことができます。 昨年に引き続き、今年度も建設DXや県産木材について紹介するブースを併せて併設する予定です。 特に建設資材を使用する企業の方や、土木・建築設計を行っている方にと...
-
しごと
看護のお仕事 地域就職相談会の開催について 県内で看護師や看護補助者として医療機関等で働きたい方を対象とし、県内の求人を募集している医療施設等が多数参加する相談会を実施します。参加費無料・履歴書不要・入退場自由・服装自由・当日参加OKですので、是非お気軽にご参加ください。 対象: (1)県内の事業所に就職を希望する下記のかた ・看護職(保健師・助産師・看護師・准看護師) ・看護学生(資格取得予定者) (2)看護補助者のお仕事に興味のある方 ...
-
しごと
埼玉県最低賃金改定(時間額1,141円)令和7年11月1日から適用 埼玉県最低賃金は令和7年11月1日から時間額1,141円に改定されます。 これまでの最低賃金1,078円から63円の引き上げとなります。 埼玉県最低賃金は、原則として、県内で働くすべての労働者(臨時・嘱託・パートタイマー・アルバイト等を含む)に適用されます。 なお、特定の産業には別途、特定(産業別)最低賃金が適用になります。 詳しくは、埼玉労働局労働基準部賃金室または最寄りの労働基準監督署へお尋ね...
-
文化
【川の博物館】秋期企画展「埼玉の食と菌類」 菌類は埼玉の食に欠かせない働きをしています!埼玉の食文化を古くから支えてきた“菌類(真菌類)”に着目し、「きのこ」や「地衣類」を食べる例や、味噌や醤油など「コウジカビ」や「酵母」による発酵食品を取り上げます。秩父地域の農家の人々が朝昼晩の食事の合間に食べる軽食「小昼飯」や、お酒(日本酒)、お酒に関する民俗学的な資料も展示し、埼玉に根付く“食”の魅力を再発見する企画展です。 対象:どなたでも 日時:...
-
イベント
埼玉県こども動物自然公園アートフェスタ2025 団体の紹介: アートフェスタ実行員会は、「プロ・アマチュアを問わない現代アート作品の展示により、公園内を活性化するとともに、アートを通じたコミュニケーション形成を目指す」というコンセプトのもと、継続して活動を行ってきました。17年目を迎える今年も、県内中学生、福祉施設、来園者の作品を動物園に展示し、園内を彩ります。 事業紹介: 本年は『Meets❤Aboriginal Art』というテーマで、オー...
-
子育て
令和7年度 子どもの高次脳機能障害家族セミナー さいたま市と埼玉県の共催で「子どもの高次脳機能障害家族セミナー」を開催します。高次脳機能障害をかかえる子どもは、経過の中で症状の現れ方が変化することや、症状が目立つようになることもあります。そのため、一人ひとりの子どもに合わせた環境調整と、切れ目のない支援が必要です。 本セミナーでは、高次脳機能障害の子どもがいる家族向けに「子どもの高次脳機能障害についての基礎知識と対応方法についての講義」、「家族...
-
イベント
10月は「住生活月間」です!令和7年度住生活月間シンポジウムを開催します ■10月は「住生活月間」です!令和7年度住生活月間シンポジウムを開催します(講演、作品展示など) 国民の住意識の向上とゆとりある住生活の実現を目指し、毎年10月に国土交通省が実施している「住生活月間」にあわせて、埼玉県住まいづくり協議会では「令和7年度住生活月間シンポジウム」を開催します。 著名人による住生活に関する講演会、中高生から応募のあった埼玉県住み心地の良いまち大賞や、環境にやさしい住まい...
-
イベント
行田市・南河原村合併20周年記念 第77回行田市文化祭 団体の紹介: 行田市文化団体連合会、行田市、行田市教育委員会、公益財団法人行田市産業・文化・スポーツいきいき財団が主体となっています。行田市の文化の発展に寄与するために活動しています。 事業紹介: 行田市文化団体連合会に加盟する16団体が展示部門と大会・演技発表部門において、日頃の活動の成果を発表します。 対象:どなたでも ■日時 1 展示部門 菊花展:令和7年10月29日(水曜日)~11月9日(...
-
イベント
令和7年度市民文化祭(鴻巣市) 事業紹介: 地域に根差した芸能と文化の共演です。伝統芸能を未来へ継承することを目的としています。 対象:どなたでも 日時: (1)作品展 10月24日(金曜日)~26日(日曜日)9時~16時(最終日は15時まで) (2)秋の茶会 10月25日(土曜日)、26日(日曜日)10時~15時 (3)囲碁大会 11月9日(日曜日)9時(受付)9時30分~16時30分 (4)鴻響楽2025 11月16日(日曜...
-
文化
津軽三味線コンサートみんようまつり2025 団体の紹介: 津軽三味線貢治会は民謡普及・後進育成・地域活性のため2000年に設立しました。飯能を元気に!と様々な音楽活動をしています。地元のため・未来のためにも貢献しています。 事業紹介: 飯能を元気に!毎年恒例、入場無料の津軽三味線コンサートです。おなじみの民謡や三味線合奏、地元の名曲など楽しい舞台を目指しています。 対象:どなたでも 日時:令和7年10月26日(日曜日) ・開場 13時30分...
-
文化
第46回太平洋埼玉展 団体の紹介: 太平洋美術会は、1889年(明治22年)に明治美術会として設立された日本最長の歴史を有する美術団体で、本年5月に第120回記念太平洋展を開催しました。 太平洋美術会埼玉支部は、昭和54年に活動を開始し、県内の美術愛好家が美術鑑賞を楽しみ、また作品を発表する場として毎年「太平洋埼玉展」を開催してきました。本年は県立近代美術館において「第46回太平洋埼玉展」を開催します。 事業紹介: 太...
-
イベント
第63回朝霞市文化祭 市の紹介: 朝霞市は、多種多様な文化・芸術活動に熱心に取り組んでいる団体が所属する朝霞市文化協会と協力しながら、芸術文化展や市民芸能まつり、文化祭等を開催し、地域の文化・芸術の振興に取り組んでいます。 朝霞市文化協会は、地域の文化活動の向上を目指して創立され、現在23の連盟が力を合わせて、日々精力的に活動しています。 事業紹介: 今年で63回目を迎える朝霞市文化祭は、各種作品展示や舞台発表等が行わ...
-
イベント
アミーゴ秋まつりvol.18 本とクラフトのマルシェ 団体の紹介: NPO法人入間市文化創造ネットワークは2006年に入間市の文化施設「文化創造アトリエアミーゴ」の事業企画運営を行うために市民スタッフが中心となり設立しました。「文化芸術で歓びと希望を感じるまちづくり」を運営理念とし、地域の文化創造拠点として活動しています。 事業紹介: 「本とクラフトのマルシェ」は本・クラフトをキーワードに、「モノと人」・「人と人」が出会い様々な感性とエネルギーが交差...
-
イベント
講演会「知られざる濱梨花枝の素顔」の開催 さいたま文学館では、企画展「歌人・濱梨花枝(はまりかえ)~幻の墳(つか)のほとりで~」の関連イベントとして、歌人の飛髙敬(ひだかたかし)氏による講演会を開催します。 皆さまの御参加をお待ちしています。 対象:どなたでも 日時:令和7年11月15日(土曜日)14時00分~15時30分 ※開場は13時30分 場所:さいたま文学館 所在地:桶川市若宮1-5-9 電話番号:【電話】048-789-1515...
-
文化
【れきみん】民俗コラム展示「藍の型染め」 埼玉県東南部は河川が集中していることから、豊富な水を使って藍染めが行われてきました。三郷市や八潮市周辺には、「長板中型(形)」と呼ばれる浴衣の生地を型染めする技術が伝えられています。紺と白のコントラストが粋な浴衣の生地、長板中型やその製作に使用する道具を紹介します。 埼玉県立歴史と民俗の博物館にて、令和7年6月10日(火曜日)から10月26日(日曜日)まで常設展示室第10室で開催しています。皆さん...