市報さいたま 緑区版 2025年8月号

発行号の内容
-
くらし
区役所の休日窓口をご利用ください(支所・市民の窓口を除く) 8月31日(日)8時30分~17時15分 全区役所で、一部の業務を取り扱います。取扱業務はホームページをご確認ください。 問合せ:さいたまコールセンター 【電話】835・3156【FAX】827・8656
-
イベント
緑区かかしランド2025 作品募集 緑区出身の武笠三(むかささん)さんが見沼田んぼの風景を見て唱歌「案山子(かかし)」を作詞したと言われていることにちなみ、かかしを題材とした作品の制作を通じて、緑区の歴史・文化を認識し、郷土愛を育むことを目的に「緑区かかしランド2025」を開催します。 かかしや絵画を出品してみませんか。 詳しくは区コミュニティ課、区内公共施設などで配布している募集要領をご覧ください。区ホームページにも掲載しています...
-
くらし
緑区魅力発信協力店(緑夢(みどり~む))募集中! 緑区役所では、区内の企業や店舗と協力・連携して、緑区の魅力を区内外に広く発信していくために、「緑区魅力発信協力店」を募集しています。 ■「緑区魅力発信協力店」とは? 緑区役所や関係団体等が開催するイベントなどの各種情報や緑区の魅力を広く発信するために、チラシの配布やポスターの掲示などにご協力いただく企業や店舗です。 区ホームページ等で紹介していますので、魅力たっぷりの企業や店舗をご覧ください。 対...
-
くらし
こんにちは区長です セミの声に夏の盛りを感じる頃になりましたが、いかがお過ごしでしょうか。 緑区にある国指定史跡「見沼通船堀」は、江戸時代中期に、年貢米をはじめとした沢山の品々を江戸へ運ぶために作られた運河で、「見沼代用水」と「芝川」をつなぐ役割を果たしていました。 さいたま市民の日である5月1日には、この通船堀に関連する史跡の一つである「鈴木家住宅附属建物」で、「閘門(こうもん)開閉のしくみ」をテーマとした展示会が...
-
その他
今月の表紙 ~さいたま市立三室中学校~ 三室中学校は、1980年(昭和55年)に開校し、今年で開校46周年を迎えました。 表紙の写真は、三室中学校の校舎と本校教育理念を掲げた看板です。三室中学校は「人に学び・物に学び・自然に学ぶ」という教育理念のもと、見沼田んぼに程近い自然豊かな土地で、生徒一人ひとりの主体的な学びを実現するとともに、地域の方々に支えられながら教育活動に取り組んでいます。 昨年度は、開校45周年を記念して、令和7年3月に...
-
くらし
緑区プチマルシェ 「緑(みど) ころ」を開催します 緑区産をはじめとする夏野菜などを販売します。おいしい野菜を食べて地産地消に取り組みましょう。 日時:8月8日(金) 10時~13時30分頃(商品がなくなり次第終了) 会場:緑区役所(中尾) 品目:旬の野菜各種(枝豆、なす、きゅうりなど) ※当日の状況によって、品目に変更があります。 問合せ:区コミュニティ課 【電話】712・1130【FAX】712・1272
-
講座
いきいきサポーター養成講座 介護予防に有効な運動方法や、ボランティアとして地域で活動するために必要なことについて学ぶ講座です。 日時:9月4日~10月23日の毎週木曜日(全8回) ※令和8年1月15日(木)にフォローアップ講座があります。14時~16時 会場:プラザイースト(中尾) 定員:20人(抽選) 申込み:8月5日(火)~20日(水)で市電子申請・届出サービス又は申込書に必要事項を記入し、持参もしくは郵送で区高齢介護課...
-
健康
ボッチャを体験してみませんか 区内在住の65歳以上の方を対象に、介護予防の取り組みとして、ボッチャ体験会を開催します。ボッチャは年齢を問わず誰でも楽しめるスポーツです。まずは体験してみませんか。 日時:10月29日(水) 10時~12時 会場:美園コミュニティセンター(美園) 定員:36人(抽選) 申込み:8月18日(月)~9月30日(火)に電話で下記へ ※結果は全員にお知らせします。 問合せ:社会福祉法人リバティ(担当…岩上...
-
健康
緑区保健センターからのお知らせ ・対象は、原則緑区内在住の方です。 ・各母子保健教室の参加は、お子さん一人に対し1回のみです。 ・会場名がない事業は、緑区役所3階保健センターが会場です。 ・申込方法等の質問や、育児相談は、電話などでも行っています。 ○電子申請 申込はこちらから(二次元コードは本紙参照) ・事業名を検索してお申し込みください。 ・電子申請受付終了後は電話でお問い合わせください。 ○区HP(二次元コードは本紙参照)...
-
くらし
お知らせコーナー ・申込みの記載のないものは、申込み不要です。 ・費用の記載がないものは、無料です。 ■図書館 8月の休館日:東浦和図書館・美園図書館 4(月)、13(水)、18(月)、25(月) 問合せ: 東浦和図書館【電話】875・9977【FAX】875・9687 美園図書館【電話】764・9610【FAX】764・9622 ■移動図書館 ※雨天の場合は巡回が中止となります。 ※駐車場はありません。 問合せ:...
-
スポーツ
浦和レッズ ホームタウン活動報告「小学校での取組」 浦和レッズはホームタウンである5区(緑区、中央区、桜区、浦和区、南区)の小学校で様々なことに取り組んでいます。選手やコーチによるレッズ先生(夢についての授業)やレッズローズ(オリジナルのバラ)の植栽、入学・卒業のお祝いプレゼントを行っています。 また、階段アートの実施や夏休み明けの企画として「選手を探せ」と題し、選手のミニパネルを学校内で探すイベントを企画しています。 これからも、未来の財産である...
-
講座
緑のボランティアセミナー 緑区には、県内に14か所あるトラスト保全地の第1号地(見沼田圃(たんぼ)周辺斜面林)があります。 トラスト保全地とは、貴重な緑や歴史的な自然環境などを公有地化して、後世にわたって保全をしていく場所です。 本セミナーでは、県内の保全地や里山に関する講義、野外での自然観察、活動時の安全対策などを学びます。 セミナー修了後には、ボランティアスタッフとしてトラスト地の保全活動などを行います。 ※協会の会員...
-
その他
その他のお知らせ(市報さいたま 緑区版 2025年8月号) ■市報さいたま緑区版 みどり 2025年8月号 緑区役所 〒336-8587 緑区中尾975-1 【電話】048・874・1111(代表・コールセンター)【FAX】048・712・1270 編集:緑区コミュニティ課 人口:135,547人(男…66,854人女…68,693人) 世帯数:60,819世帯 面積:26.44平方キロメートル(令和7年7月1日現在) ※中止や内容を変更する場合があります...