広報はんのう 2024年6月1日号

発行号の内容
-
文化
飯能市の史跡・文化財を訪ねる(3)
■「西川材」と「飯能の西川材関係用具」 鉄道や道路が整備される以前は、伐採した材木を筏(いかだ)に組み、川を利用して運搬していました。「西川材」は、「江戸の西の川から流されてくる木材」を指してその呼び名が付いたと言われています。「西川」ということばは天保10(1839)年の古文書には既に登場していて、明治時代以降にこの名が広まりました。西川材は、古くから木材の産地である現在の飯能市周辺の林業の発展…
-
くらし
身近な自然 再発見! (168)
■クモキリソウ(6月) 「ラン」と言うとコチョウランなど豪華な花を思い浮かべるだろうが、山林などで見られるランの花は控えめで目立たない花が多い。このクモキリソウも控えめな花だが初夏にピッタリのすがすがしい色合いをしている。運が良いと山中で一休みした時など足元を見ると咲いているのに出会えるかもしれまん。
-
その他
その他のお知らせ(広報はんのう 2024年6月1日号)
■「手話通訳者の配置や車いすの介助などの配慮」について記載のない事業に、障害のある方で参加を希望する場合は、事前にお問い合わせください。 【電話】973-2111(代表)【FAX】974-0044【メール】info@city.hanno.lg.jp ■飯能市の人口 令和6年5月1日現在 ( )内は前月比 総人口 78,322人(+44) ・男 39,122人(+25) ・女 39,200人(+19…