広報はんのう 2025年2月1日号

発行号の内容
-
くらし
図書館名栗分室のお知らせ
■おはなしのじかん 日時:2/19(水)14:30~15:00 内容:紙芝居、絵本、手遊び など ※直接会場へ 問い合わせ:図書館名栗分室 【電話】979-1520 火~日 9:00~17:00
-
スポーツ
認定NPO法人飯能市スポーツ協会のお知らせ
■第73回市民体育祭兼第2回飯能ドッグロゲイニング2025 日時:2/9(日)9:00(受付8:00) 場所:飯能中央公園 対象:市内在住・在勤・在学の方 内容:規定コースを巡る獲得ポイント制(制限時間4時間)1チーム1家族(犬と人間のチーム) 費用:1チーム4,000円 申込み:2/7(金)までに飯能フィールドスポーツ協会のホームページよりエントリー 問い合わせ:認定NPO法人飯能市スポーツ協会…
-
くらし
3月 主な施設の休館・休業日
■市民体育館 毎週月曜日 ■市民会館 毎週月曜日 ■市民活動センター なし ■トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園 毎週月曜日 ■観光案内所(国道299号) 毎週月曜日 ■観光案内所(飯能駅) なし ■さわらびの湯 5日(水)、19日(水) ■南高麗・原市場福祉センター 毎週月曜日、20日(木・祝) ■総合福祉センター 20日(木・祝)、23日(日)、30日(日) ■博物館 毎週月曜日、21日(…
-
くらし
臨時休診(館)日のお知らせ
■南高麗診療所(【電話】972-3807) 2月12日(水) ■名栗診療所(【電話】979-1125) 2月17日(月)
-
くらし
11月の家庭ごみ量
■市民1人あたりのごみ量 19.0kg ・可燃ごみ 13.5kg ・不燃ごみ 0.6kg ・粗大ごみ 0.7kg ・びん 0.4kg ・飲料缶 0.1kg ・紙類 1.9kg ・布類 0.6kg ・ペットボトル 0.2kg ・プラスチック類 1.0kg ごみは、当日の朝8時までにごみ集積所に出してください。交通事情等により、収集時間が前後することがあります。ごみ出しの時間は厳守してください。収集作…
-
くらし
12月の飯能市の火災と救急出場件数
火災 1 救急 512 ・急病 353 ・交通 27 ・その他 132 火災・救急以外(救助・警戒) 103
-
くらし
休日・夜間・救急医療機関
事前に電話等で確認してから受診してください。
-
くらし
救急相談
24時間対応しています。 ■埼玉県救急電話相談 急な病気やけがの際に、家庭での対処方法や医療機関への受診の必要性について、看護師が電話で相談対応 ・大人・こども共通【電話】#7119【電話】048-824-4199 ・こども専用【電話】#8000【電話】048-833-7911 ■休日・夜間病院案内 【電話】050-1808-8872 休日や夜間などの病気やけがなどで、救急車の必要性はないが自身で…
-
健康
新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口
■発熱などの症状やワクチン接種後の副反応や有害事象等の問い合わせ 埼玉県救急電話相談【電話】#7119 ■新型コロナワクチンを含む予防接種の一般的な問い合わせ 厚生労働省感染症予防接種相談窓口【電話】0120-469-283 ■新型コロナワクチンの安全性・効果等に関する相談 各ワクチンメーカー ■そのほか 保健センター【電話】974-3488
-
くらし
マイナンバーカードに関するお知らせ
二次元コード付きマイナンバーカード申請書により、郵送・パソコン・スマートフォン・まちなかの証明写真機から申請した場合の受け取りは、市民課窓口(予約制)です。また、市民課の窓口で顔写真を撮影し(無料)本人確認と暗証番号の設定を行うと、後日簡易書留等でマイナンバーカードを自宅へ郵送する申請時来庁方式も予約制で行っています。(平日9:00~17:00のみ) ※持ち物等詳細は、飯能市ホームページを確認して…
-
くらし
飯能市エコツーリズム ~親子で楽しめるツアーが満載~
飯能市エコツーリズムでは、毎月さまざまなエコツアーを実施しています。募集ツアー内容・料金・申し込み先等の詳細は飯能エコツアーホームページをご覧ください。飯能エコツアーチラシは、観光案内所、市役所、各地区行政センター等公共施設で配布しています。 問い合わせ:観光・エコツーリズム課 【電話】内線633【メール】kanko@city.hanno.lg.jp
-
イベント
トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園のお知らせ
■ライトアップ(2月) 日時:毎週土・日曜日、11日(火・祝)、24日(月・振休)日没~20:30 内容:日没からのライトアップをお楽しみください。 ※実施状況については、飯能市ホームページ、公園SNSなどで確認してください。 問い合わせ:トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園 【電話】972-7711【FAX】972-7220【メール】akebono@city.hanno.lg.jp 開園時間 …
-
くらし
博物館きっとすのお知らせ
■ミニ展示「ひなまつり」 日時:2/16(日)~3/9(日) ※毎週月曜日(24日を除く)、2/25(火)休館 内容:博物館所蔵のひな人形などを展示します。 ▽関連事業「折り紙でおるおひなさま」 日時:3/2(日)10:00~12:00、13:00~15:00 ※直接博物館へ ■自然観察会「春の植物観察ハイキング」 日時:3/26(水)9:30~15:30(9:15受付開始) ※雨天延期3/27(…
-
イベント
市民活動センター(丸広百貨店飯能店7階)のお知らせ
※市役所駐車場が利用できます。丸広百貨店地下駐車場は有料です。 ■ひな飾りand第14回アールブリュット展開催 日時:2/14(金)~3/9(日)10:00~19:00、2/17(月)は17時まで 問い合わせ:市民活動センター(丸広百貨店飯能店7階) 【電話】978-7551【FAX】978-7552【メール】minkatsu@city.hanno.lg.jp
-
イベント
郷土芸能フェスティバル
場所:市民会館大ホール 日時:2月16日(日)13:00(12:30開場) 出演:八王子車人形西川古柳座(はちおうじくるまにんぎょうにしかわこりゅうざ)(八王子市)、おどる太鼓クラブ(飯能市)、原町囃子連(飯能市) 問い合わせ:生涯学習課 【電話】973-3681【FAX】971-2393【メール】syogai@city.hanno.lg.jp
-
くらし
住民票の写し等証明書を取得することができる交付端末を設置します
2月3日(月)から市役所本庁舎の市民課待合スペースに、申請書を記入せずに証明書等を取得することができる交付端末を設置します。詳細は飯能市ホームページをご覧ください。 証明書の種類:住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍証明書 など 必要なもの:マイナンバーカード(4桁の暗証番号の入力が必要)、証明書発行手数料 利用日時:8:30~17:15(土・日・祝日、年末年始を除く) ※システムメンテナンス等によ…
-
文化
飯能市の史跡・文化財を訪ねる(8)-2
■飯能市指定有形文化財 店蔵絹甚(みせぐらきぬじん) 店蔵絹甚は、店蔵、居宅、土蔵(どぞう)の3つの建物から成ります。大通りに面している店蔵は、明治37(1904)年に、篠原甚蔵(しのはらじんぞう)・長三(ちょうぞう)親子によって建てられました。当時、甚蔵は絹の買い継ぎ商を営み、繭(まゆ)や生糸、蚕種(さんしゅ)、絹織物を取引していました。絹甚という屋号は、「絹」屋の「甚」蔵からつけられました。 …
-
その他
身近な自然 再発見! (176)
■セリバオウレン 2月寒い冬が過ぎ雪解け後に春を告げてくれる花です。夏や秋には草ぼうぼう、冬には雪が積もっていたであろう場所にひょっこり顔を出してくれます。雄花と雌花と両性花(雄しべ雌しべ両方を持った花)を咲かせ、雌花や両性花は花の姿を楽しませた後、今度は種子をまとった素敵な姿を見せてくれるかわいらしい植物です。
-
その他
その他のお知らせ(広報はんのう 2025年2月1日号)
■飯能市防災行政無線 放送内容を聞き逃した時は ▽テレフォンサービス 防災行政無線の放送後60分間に限り電話で放送内容を聞くことができるサービスです。 【電話】042-972-9123 ※通話料金がかかります。 ▽その他の伝達手段 ・飯能市メール配信サービス ・飯能市防災エックス など 詳細は飯能市ホームページをご覧ください。 ■南海トラフ地震臨時情報が発表されたら? もしもの時のために事前に避難…
- 2/2
- 1
- 2