広報はんのう 2025年2月1日号

発行号の内容
-
文化
飯能市の史跡・文化財を訪ねる(8)-1
■飯能市指定有形文化財 建造物 店蔵絹甚 本紙掲載の写真は2023年第17回飯能ひな飾り展(令和5年)の店蔵絹甚の内部の様子。文化財の詳細については本紙16ページ、ひな飾りに関連するイベントの詳細については本紙15ページをご覧ください。
-
くらし
「飯能市手話言語の普及等に関する条例」が制定されました(1)
■「飯能市手話言語(はんのうししゅわげんご)の普及(ふきゅう)及(およ)び障害(しょうがい)の特性(とくせい)に応(おう)じた 多様(たよう)な意思疎通手段(いしそつうしゅだん)の利用(りよう)の促進(そくしん)に関(かん)する条例(じょうれい)」が制定(せいてい)されました ※合理的配慮(ごうりてきはいりょ)の観点(かんてん)からすべての文章(ぶんしょう)に振(ふ)り仮名(がな)をつけています。…
-
くらし
「飯能市手話言語の普及等に関する条例」が制定されました(2)
■条例制定(じょうれいせいてい)にあたりご協力(きょうりょく)いただいた障害福祉関係団体(しょうがいふくしかんけいだんたい)からのコメント ▽星野幸恵(ほしのさちえ)氏(し)(飯能市聴覚障害者会(はんのうしちょうかくしょうがいしゃのかい) 会長(かいちょう)) 手話(しゅわ)の「ありがとう」が広(ひろ)く知(し)られ、自然(しぜん)に使(つか)われる社会(しゃかい)になってほしいと心(こころ)から…
-
くらし
くらし・生活環境
■廃棄物減量等推進審議会委員の募集 ごみの減量、資源化等に関する事項を調査、審議する審議会の委員を募集します。 定員:4人(応募多数の場合は選考) 対象:ごみの減量や資源化等について関心があり会議(平日の日中に年3回程度)に出席できる市内在住または在勤の20歳以上の方 任期:令和7年5月1日~令和9年4月30日 申し込み:飯能市ホームページからダウンロードまたはクリーンセンター、環境緑水課で配布す…
-
くらし
医療・健康・福祉(1)
■令和6年度人権啓発講演会 日本手話を第1言語とする方を講師に迎え、映像制作で目指す異文化共生社会をテーマに開催します。 日時:2月22日(土)13時30分(13時開場) 講師:今井(いまい)ミカ氏(映画監督) 会場:市役所本庁舎別館 申し込み・問い合わせ:2月21日(金)までに電子申請または電話、メール、ファクスのいずれかで企画課へ ※保育を希望される場合は2月12日(水)まで 【電話】973-…
-
くらし
医療・健康・福祉(2)
《保健センターからのお知らせ》 ■新型コロナウイルス感染症に気を付けましょう 新型コロナウイルス感染症に感染すると、発熱、咳、倦怠感(体のだるさ)、筋肉痛などの症状が表れます。高齢者や基礎疾患のある方が感染した場合は、重症化リスクが高まります。適度な湿度の保持・換気、予防接種などを行い、感染予防の対策をしましょう。 ▽新型コロナウイルス感染症予防接種について 対象:接種当日65歳以上の方または接種…
-
子育て
子育て・教育・文化
■会計年度任用職員募集(子育て総合センター) 子育て支援総合コーディネーター(運転実務あり)を募集します。 ※保育士、社会福祉士、保健師等の有資格者で実務経験のある方 勤務場所:子育て総合センター 募集人数:1人 詳細は飯能市ホームページをご覧ください。 申し込み・問い合わせ:子育て総合センターに連絡のうえ履歴書(写真貼付)・資格証を持参 【電話】978-8415【FAX】978-8849【メール…
-
くらし
消費生活Q and A
■不安をあおり、新しい給湯器を購入させる手口に注意 Q.突然「無料で給湯器の点検をする」と自宅に見知らぬ業者が来た。よく解らないまま点検を受けたら、「給湯器が古く交換時期」と説明され、交換工事の契約をしたが、家族に高額だと言われて工事を止めたくなった。 A.電話や突然の訪問で「給湯器を無料で点検する」と誘い、「古い製品を使い続けると火災が起きる」などと不安をあおり、給湯器の購入や設置工事の契約を迫…
-
子育て
教育相談だより『教育支援センター「杉っ子ルーム」を紹介します』
不登校のこどもたちのための教育支援センター「杉っ子ルーム」は、市内全域の小・中学生のこどもたちが通(かよ)っています。今は学校に行かない選択をしているこどもたちが、少しずつ勉強して、高校への進学や、その先の自分を見据えて、一歩ずつ歩み始めています。片道三十分以上かけて徒歩で通って来ている中学生のケースでは、生活リズムを整え、高校に通うための体力をつけることを目標にしています。また、「杉っ子ルーム」…
-
くらし
各種手続きの受付期限について
(1)~(5)の手続きの詳細については飯能市ホームページをご覧ください。 (1)医療機関でのがん検診等の受診 期限:2月28日(金)まで ※受診票の再交付は保健センターへ (2)令和7年度市民税・県民税の申告 期限:3月17日(月)まで ※市民税課(3番窓口) (3)令和6年分所得税の確定申告 期限:3月17日(月)まで ※市役所(飯能市予約・申込サービスまたは電話)、所沢税務署、国税庁ホームペー…
-
くらし
3月の相談
※費用は無料、秘密は厳守します。
-
健康
保健センター・こども家庭センターのお知らせ(1)
飯能市が実施する2か月児相談、乳児・1歳6か月児・3歳児の各健診、2歳児歯科健診はこどもの節目に行う大切な健診です。対象の方には個別に通知します。転入の方や日程変更等についての連絡は保健センターへお願いします。 ■はんのう酒害相談会 日時:2/14(金)14:00~16:00 対象:身近な人のお酒の問題で悩んでいる方、お酒をやめたいけどやめられない方 など 場所・申込み:保健センター ■こころの健…
-
健康
保健センター・こども家庭センターのお知らせ(2)
■スゴ足イベント 歩こう、飯能。プラス1,000歩★歩くことは出会いや発見があったり、日常を豊かにしてくれたりします。あなたも実感してみませんか?スゴ足イベントに参加して「歩き人」を目指しましょう! (1)第16回陽だまり・ふれあいウオーク 日時:3/1(土)第二区地区行政センター8:30(約10km、約3時間) (2)第29回なぐりの里ウオーク 日時:3/2(日)名栗地区行政センター8:45(約…
-
健康
介護福祉課のお知らせ
■健口(けんこう)体操教室 日時:2/27(木)10:40(受付10:20~) 内容:口の機能が低下するオーラルフレイルを防ぐために口の周りの筋肉を鍛える体操教室 場所:市民活動センター ※直接会場へ 持ち物:タオル、飲み物 問い合わせ:介護福祉課 【電話】973-3753【FAX】973-2120【メール】[email protected]
-
イベント
飯能中央公民館のお知らせ
■第48回 飯能中央公民館まつり ※詳細は飯能市ホームページ、または飯能中央公民館へ ▽グループ作品展示 内容:絵画、手工芸、陶芸、華道、文芸 など 日時:2/27(木)~3/2(日) ▽グループ体験会 内容:社交ダンス、自彊術(じきょうじゅつ)、料理試食、お茶会 など 日時:2/27(木)~3/2(日) ※開催日により内容が異なります。 ▽表現グループ公演会 内容:ジャズダンス、民族舞踊、日本舞…
-
講座
加治公民館のお知らせ
■初心者囲碁教室(全5回) 日時:3/1・8・15・22・29の土曜日9:00~12:00 場所:加治公民館 講師:飯能市囲碁連盟会員 費用:500円(テキスト代など) 定員:15人(申込順) 申込み:2/4(火)から 問い合わせ:加治公民館 【電話】972-2313【FAX】972-9805【メール】[email protected]
-
イベント
市民体育館のお知らせ
■トレーニング講習会 日時: ・2/15(土)10:00~12:00 ・2/28(金)19:00~21:00 内容:トレーニング室の利用と器具の使用方法についての説明 対象:15歳以上の方(中学生を除く) 定員:各日10人(申込順) 費用:市内在住・在勤・在学の方および入間・狭山・所沢・日高市在住の方200円、それ以外の方400円 持ち物:室内用運動靴、運動のできる服装、タオル 申込み:2/6(木…
-
くらし
社会福祉協議会に関するお知らせ
■総合福祉センター(飯能市社会福祉協議会)からのお知らせ 事業内容、対象、申込方法等の詳細は飯能市社会福祉協議会へ問い合わせ、または飯能市社会福祉協議会ホームページをご覧ください。 ▽令和6年度手話体験講座(全3回) 日時:3/7・14・21(金)19:00~21:00 申込み:2/5(水)~20(木)にホームページから ▽パラスポーツ体験~カーレット~ 日時:3/15(土)13:30~15:30…
-
くらし
市立図書館のお知らせ
■市立図書館おはなし会 日時:2/5(水)・15(土)11:00~11:30 内容:小さいこども向けの絵本のよみきかせ など ※直接会場へ ■2月の映画会 日時:2/22(土)13:30~15:15(開場13:00) 内容:『天使(てんし)の詩(うた)(字幕)』(監督…ルイジ・コメンチー二 出演…アンソニー・クエイル ほか) 定員:50人(当日先着順) ※直接会場へ ■企画展示「心が軽くなるリラッ…
-
くらし
こども図書館のお知らせ
■おはなしのじかん 日時:毎週火曜日、木曜日15:00~15:30 内容:紙芝居と絵本を読みます。 ※直接会場へ ■2月のおはなし会 日時:2/15(土)14:00~14:30 内容:日本や外国の昔話などを語ります。 ※直接会場へ ■こぐまちゃんタイム 日時:2/19(水)10:30~11:00 内容:絵本や紙芝居を読んだり、わらべうたなどをします。 対象:0~3歳くらいの子どもとその保護者 ※直…
- 1/2
- 1
- 2