広報かぞ 2024年6月号

発行号の内容
-
くらし
市長コラム
最近「消滅可能性都市」や「少子化」が話題ですが、加須市ではどうでしょうか? この15年で人口は11万7千人から11万2千人へ約5千人減りましたが、令和4年度は283人増加、5年度は115人の減少でした。人口は、出生数より死亡数が多いと自然減となり、転出数より転入数が多いと社会増となります。5年度の市の出生は549人、死亡は1401人で852人減、一方、転入は4800人、転出は4063人で737人増…
-
その他
今月の表紙
■草いっぱい取れたよ 楽しそうに畑作業をするのは、種足小学校の児童たち。6月は環境月間。環境のために、あなたは何から始めますか。
-
くらし
気になる情報 ZOOM UP
■加須の茄子 夏野菜を代表する、みずみずしくて美味しいナス。 加須市で盛んに栽培され、収穫量は県内1位です。また、加須市騎西園芸組合員が栽培する「加須市騎西産の茄子」は、かぞブランドにも認定され、豊洲市場や上尾市場へ出荷されています。 ナスはインドが原産地で、日本へは中国などから伝わり、奈良時代ごろから食べられている野菜です。 水分が多いことから栄養が少ない野菜と思われがちですが、食物繊維、カリウ…
-
くらし
特集 人と自然とふれあいの中で(1)
■進む地球温暖化に今できることは― 改正気候変動適応法が成立し、令和6年4月24日、熱中症特別警戒アラートの運用が始まりました。日本一暑い場所として知られる埼玉県。今年の夏も、過去に例のない危険な暑さとなる可能性が高まっています。 近年の研究により、猛暑や強大な台風、豪雨などによる自然災害の増加をもたらす地球温暖化の原因が、二酸化炭素(CO2)などの温室効果ガスであることに疑いの余地が無いといわれ…
-
くらし
特集 人と自然とふれあいの中で(2)
■地域の方と畑作業 自然とふれあう楽しさを心で感じられるように ○種足小学校 校内の畑で野菜を育て、収穫、調理まで行うなど、体験を通して環境の大切さを学習 ○生田美沙子さん ひまわり学級 担任 「緑豊かな環境を生かして、こどもが楽しいことをしよう」。本校では20年以上前から、県や市、保護者や地域の方と連携した環境教育に力を入れています。 ひまわり学級の担任になって間もない頃、「先輩から引き継いだ畑…
-
くらし
令和5年度 市の財政事情 〜変化に対応し希望の未来へつなぐ予算〜
令和6年3月末日の財政状況をお知らせします。なお、令和6年4月1日から5月31日までの出納整理期間中の現金の出納は含んでいません。 ※各数値は単位未満四捨五入のため、合計額などが整合しない場合があります。 ■一般会計 市税や地方交付税などを主な財源として、福祉や教育、道路や公園の整備など、さまざまな分野の仕事を行っています。 令和5年度は、より一層深刻化している物価高騰に迅速に対応するとともに、児…
-
くらし
後期高齢者医療保険料が変わります
後期高齢者医療保険料は、2年度ごとに見直されます。令和6・7年度の保険料は、次のとおりです。 ■令和6・7年度の保険料 ※1 賦課のもととなる所得金額が58万円(年金収入211万円相当)以下の方は、令和6年度に限り8.42% ※2 令和6年度中に75歳になる方は80万円 ■保険料の軽減 所得の少ない方(世帯内の「後期高齢者医療被保険者全員」と「世帯主」の前年中の所得金額の合計額が軽減判定基準以下の…
-
イベント
6月25日は「加須市うどんの日」
加須市では、全国でも珍しい「うどんの日」を制定し、うどん店や団体などと協力して「うどんのまち・かぞ」を盛り上げています。 ■うどんの日特典 ・うどん情報誌「るるぶ特別編集加須」持参で、掲載店にて特典 ※「るるぶ特別編集加須」は本庁舎および各総合支所で配布しています(数に限りあり)。 ※掲載内容に変更がある場合がありますのでご了承ください。 ※詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ・加須手打うど…
-
くらし
利根川中流4県境広域避難協議会合同企画 大規模水害時には広域避難
利根川など大河川が氾濫すると、加須市のほとんどは浸水します。 特に、加須地域の樋遣川地区・大越地区、北川辺地域、大利根地域では、浸水深が深く、氾濫した水流による家屋の倒壊が予測されるため、必ず広域避難が必要となります。 いざというときに慌てず、的確に行動するために、事前にマイ・タイムラインを作成し、自分や家族がとるべき行動などを整理しておきましょう。 ※「地域・地区別の広域避難先」、「マイ・タイム…
-
文化
歴活(レキカツ)-知れば史るほど-
■上高柳の「鎌どっかえ」 上高柳にある諏訪神社の創建は、信州諏訪大社の分霊をまつったことによるとされ、主祭神の武神名方命(たけみなかたのみこと)は、農耕の守護神として崇敬されています。 この神社では、例大祭の7月27日、朝早くから「鎌」を持った人がお参りをします。「鎌」は、割った竹の先に諏訪神社と書いた経木を付けた鎌の形をしたもので、鎌どっかえは、前の年に神社から頂いた「鎌」を持ち寄り、新しいもの…
-
くらし
今月の推しホン
蔵書の検索・予約がスマホからできます ■先祖探偵 著:新川 帆立 角川春樹事務所 東京谷中銀座の路地裏で探偵業を営んでいる邑楽風子の元には、さまざまな依頼人から先祖の調査が舞い込んできます。 存命していれば日本最高齢になる曽祖父の行方や、学校の課題のための先祖調査など、戸籍をさかのぼって行きつく先には、意外な事実が待っています。 事件の犯人探しというより、人のルーツを追う探偵の小説です。 ■わたし…
-
くらし
カゾメシ おうちでプロの味
■夏香る爽やかな甘さ 鶏ハムの甘夏ソースがけ ○材料(4人分) 鶏むね肉…400g A: 酒…大さじ2 塩…小さじ1 はちみつ…大さじ1 胡椒…少々 ・甘夏ソース 甘夏(レモンやオレンジも可)…1個 B: 酒…大さじ1 みりん…大さじ1 砂糖…15g 片栗粉…4g にんにくペースト…少々 醤油…少々 砂糖…少々 乾燥パセリ…少々 ○作り方 (1)ポリ袋にAを入れて混ぜ合わせ、皮を剝いだいだ鶏むね肉…
-
くらし
みんなのひろば
■01 加須のITSUZAI ○挑戦の先に広がる世界 加藤進之(のぶゆき)さん 昭和47年5月生まれ、身長166センチメートル。 関東学園大学附属高等学校、拓殖大学でレスリングを経験し、26歳から総合格闘技を始める。 平成12年に「第7回 全日本アマチュア修斗選手権」フェザー級で準優勝し、翌年にはプロデビューを果たす(通算成績11戦7勝4敗)。 プロ引退後もトレーニングを続け、令和6年2月に行われ…
-
くらし
KAZO×フォト
■願いを乗せて大空を泳ぐ 5月3日、利根川河川敷緑地公園で「第15回加須市民平和祭」が開催されました。全長100mで世界一の大きさを誇るジャンボこいのぼりが、来場者の願いを乗せて、5月の大空を精いっぱいに泳いでいました。 (市民カメラマン 志賀直之さん撮影) ■世界大会出場への思いを語る 侍ジャパンBaseball5代表で市在住の2選手、加須市を活動拠点とする埼玉西武ライオンズ・レディース所属で侍…
-
イベント
どこ行く?なにする?関東どまんなかサミット
■野木町(栃木県) ○野木町煉瓦窯で明治の薫りを感じてみませんか ボランティアガイドなどによる解説付きの見学ツアーです。 ※1日6回 とき:9時~17時(野木ホフマン館の開館日のみ) 費用: ・高校生以上…1人100円(15人以上の団体の場合1人80円) ・中学生以下…無料 ※詳しくは、野木町ホームページをご覧ください。 問合せ:野木ホフマン館 【電話】0280-33-6667 ■栃木市(栃木県)…
-
イベント
HOKUSAI TOWN INFO. 加須市・羽生市・行田市
■ぎょうだ ○古代蓮が見頃を迎えます 古代蓮の里では、6月下旬から8月上旬にかけて、42種類約12万株の花蓮をご覧いただけます。朝7時から9時ごろが一番の見頃です。 駐車料金:有料期間中(6月22日(土)~7月28日(日)の5時~14時および7月29日(月)〜8月18日(日)の8時〜14時)は、普通自動車500円、中型・大型自動車(バス)1,500円 問合せ:古代蓮会館 【電話】048-559-0…
-
くらし
休日・夜間の救急診療
事前に電話で確認の上、受診してください。 中田病院(元町)【電話】0480-61-3122 十善病院(愛宕)【電話】0480-61-2595 西山救急クリニック※(北小浜)【電話】0480-63-3111 ※24時間365日対応 ■夜間救急 18:00〜翌朝9:00 ■休日診療 ※小児科は、市内小児科専門医とそのスタッフの皆さんの協力のもと実施されています。4月から10月までの祝日と、11月から翌…
-
健康
保健だより
■こころの健康相談 ○公認心理師 とき:(1)6月18日(火)14時~16時 (2)6月28日(金)9時30分~11時30分 ところ:加須保健センター 対象:市に住民登録がある方 定員:2人 費用:無料 申込方法:電話 申込期限:相談日の1週間前 ■熱中症対策セミナー 大塚製薬株式会社より講師を招き、正しい知識に基づいた熱中症対策などを学びます。 とき:6月21日(金)10時~11時30分 ところ…
-
くらし
施設情報
■加須未来館 ○第1回星の写真を撮ろう「スマホで満月を撮ろう」 ※天候不順時はプラネタリウムで星空解説 とき:6月22日(土)19時~21時 定員:10人 ※高校生以下は保護者同伴 費用:無料 申込期限:6月14日(金)必着 ※申込時に学年を記入 ○第3回親子で星を見よう「昇るさそり座を探そう」 ※天候不順時はプラネタリウムで星空解説 とき:7月13日(土)19時~21時 対象:小学生と保護者 定…
-
くらし
お知らせ(1)
■納期限に注意 7月1日(月)が納期限の市税は次のとおりです。納期限内に納付してください。 ○市県民税・森林環境税(普通徴収)(1期) 問合せ:(加)収納課 【電話】内線129 ■8月から国民健康保険証が新しくなります 現在お使いの保険証は、7月31日(水)が有効期限です。 新しい保険証は、住民登録されている住所地に、7月下旬に特定記録郵便で郵送します。 ○窓口での交付を希望する方 申込方法:電話…
- 1/2
- 1
- 2