加須市(埼玉県)

新着広報記事
-
くらし
市長コラム 今月、9月の市議会は「決算議会」といわれます。市の全ての事業とその予算執行について、前年度の実績や成果はどうだったか?という主に決算の内容を審議する議会だからです。 市では、教育、文化、福祉、環境、健康づくり、子育て支援、産業振興、都市基盤やライフラインの整備、防災などの分野ごとに目的や目標に基づいて計画を立てて事業を実施しています。計画の数は約60本!新年度に入ると、前年度の実績や成果などを取り...
-
その他
今月の表紙 ■和やかな笑い声に包まれて ふれあいサロンには、さまざまな活動を行いながら、仲間とのおしゃべりに花を咲かせる豊かな時間が流れていました。
-
くらし
特別企画 かぞの風景 写真集 この街に耳をすませば― 九月になりましたが、もうしばらく暑さは続きそうですね。 それでも、夕暮れに少し高くなった空を渡る雲や草むらから聞こえる虫の声に、秋の訪れを感じます。 過ぎ行く夏を楽しみながら、また次の季節も、何気ない「かぞの風景」を探してみませんか。 ■いつでも「かぞ」を感じられるように 加須市で過ごす時間に溶け込んだ何気ない魅力を、「季節の音」というテーマで切り取り、動画を作成。時間帯によっていろいろな表情を見...
-
健康
みんなの笑顔が集まる場所「ふれあいサロン」(1) ふれあいサロンは、地域の高齢者が気軽に集まり、参加者が主体となって、自主的に活動や交流をする場です。活動内容はさまざまで、体操や手芸、折り紙、歌などの創作活動、おしゃべりの他、医療専門職による講話や相談なども行っています。 令和7年4月1日現在、市内には136のふれあいサロンが開設されていて、令和6年度は延べ19,833人参加しました。 ふれあいサロンは、今日も多くの笑顔で満ち溢れています。 ■ふ...
-
健康
みんなの笑顔が集まる場所「ふれあいサロン」(2) ■笑顔を支える 加須転倒無止(てんとうむし)体操 要介護状態になる原因は骨・関節疾患が最も多く、それを防ぐには転倒しないことが大切です。転びにくい体づくりのポイントは、筋力低下を防ぎ、柔軟性を保つことです。 多くのふれあいサロンで取り入れられている加須転倒無止体操は、中田病院の理学療法士から指導・監修を受け、転倒を「無くす」「止める」ために作られた独自の体操で、普段行わない動きを多く取り入れている...
広報紙バックナンバー
-
広報かぞ 2025年9月号
-
広報かぞ 2025年8月号
-
広報かぞ 2025年7月号
-
広報かぞ 2025年6月号
-
広報かぞ 2025年5月号
-
広報かぞ 2025年4月号
-
広報かぞ 2025年3月号
-
広報かぞ 2025年2月号
-
広報かぞ 2025年1月号
-
広報かぞ 2024年12月号
-
広報かぞ 2024年11月号
-
広報かぞ 2024年10月号
自治体データ
- HP
- 埼玉県加須市ホームページ
- 住所
- 加須市三俣2-1-1
- 電話
- 0480-62-1111
- 首長
- 角田 守良