広報富士見 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
【information】募集
詳しくはホームページをご覧いただくか、各問合せ先にご連絡ください。 ■学校給食センター物資納入業者登録の募集 食材の納入を希望する事業者は、登録をお願いします。 登録期間:8月1日~令和8年7月31日(2年間) 提出書類: ・指定の登録申請書 ・所管保健所が発行する食品衛生監視票(写し可) ・納税証明書 ・従業員の細菌検査成績表(写し可) 申込み:7月1日(月)~16日(火)に郵送、窓口で(〒35…
-
子育て
【information】子育て
詳しくはホームページをご覧いただくか、各問合せ先にご連絡ください。 ■おしゃべり☆ぷれいす シングルマザーとして同じ悩みを抱える方同士で、子どものことなどについて話をする交流会です。 「NPO法人しんぐるまざあず・ふぉーらむ」の方が進行やサポートをします。 日時:6月23日(日)午後2時~4時 場所:市民福祉活動センター「ぱれっと」 対象:シングルマザーの方、離婚を考えている方 定員:10人程度(…
-
子育て
子育て健康ガイド
申込み・問合せ:子ども未来応援センター 【電話】049-252-3774【FAX】049-252-3772 ※聴覚障がいの方はファックスでお申し込みください
-
子育て
イングリッシュ・サマー・キャンプ(全2回)
夏休みにAET(英語指導助手)の先生と英語だけで活動しませんか。 ■小学3年生 A日程またはB日程の午前・午後コースのいずれかに参加 日時: A日程…7月25日(木)・26日(金) B日程…8月1日(木)・2日(金) 場所: A日程午前・午後コース、B日程午前コース…ふじみ野交流センター B日程午後コース…鶴瀬西交流センター 費用:200円 ■小学5年生 午前・午後コースのいずれかに参加 日時:7…
-
子育て
【information】子どもの養育費に関する支援
ひとり親家庭の子どもの健やかな成長を支えるため、市では養育費の確保に関する事業を行っています。 ■養育費に関する公正証書などの作成費用補助 ひとり親家庭の養育費の取り決め内容の債務名義化を促進し、継続した履行確保を図るため、公正証書などの作成にかかった費用を補助します。 補助限度額:43,000円 ◇債務名義とは 債務者に(養育費を)支払う義務を強制的に履行させる手続きを行う際に必要となる、公的機…
-
子育て
こども医療費・ひとり親家庭等医 療費支給制度は適正受診を
未来を担う子どもの健康、ひとり親家庭の生活の安定と自立を支援するため、医療費の一部を助成しています。 将来にわたり制度を維持するため、次の点にご理解とご協力をお願いします。 ・緊急の場合を除き、診療時間内に受診しましょう。 ・「かかりつけ医」を持ち、「はしご受診」は控えましょう。 ・夜間・休日の急な病気でお困りのときは、埼玉県救急電話相談(【電話】#7199)を利用しましょう。 ・保育所、認定子ど…
-
くらし
【information】イベント(1)
詳しくはホームページをご覧いただくか、各問合せ先にご連絡ください。 ■びん沼自然公園のスポーツ教室 ◇太極拳教室 日時:毎週火曜午後1時~2時 定員:12人(当日先着順) ◇ボールDE健康エクササイズ教室 日時:毎週木曜午前10時30分~11時20分 定員:10人(当日先着順) 〔共通事項〕 費用:1回700円 申込み:開催当日に窓口で 申込み・問合せ:びん沼自然公園管理事務所 【電話】049-2…
-
くらし
図書館から
※映画会の上映作品は予告なく変更する場合があります。 ■図書館鶴瀬西分館のお知らせ ◇読書感想文の書き方ワークショップ 読書感想文の書き方を知りたい方、子どもの読書感想文の宿題を見てあげたい方に向けたワークショップです。本の紹介を交えながら書き方のコツを学びます。 ※児童向け(小1~4年生)講座は夏休みに実施予定 日時:6月29日(土)午前10時~正午 定員:20人(無料、申込順) 講師:對崎(つ…
-
イベント
【information】イベント(2)
詳しくはホームページをご覧いただくか、各問合せ先にご連絡ください。 ■げんもりかん映画会 「テノール!人生はハーモニー」 誰にでも訪れる奇跡を描くオペラヒューマンドラマです。 日時:6月22日(土)午前10時、午後2時、午後6時(いずれも30分前開場) 場所:鶴瀬コミュニティセンター 定員:各266人 料金:前売券800円、当日券1000円(全席自由) ※チケットは鶴瀬公民館で販売中(平日午前9時…
-
スポーツ
【information】レスリング体験教室
富士見市PR大使でロンドンオリンピック女子レスリング48kg級金メダリストの小原日登美(おばらひとみ)氏を講師に、レスリングを楽しく体験します。 日時:6月29日(土)午後1時~2時 場所:市民総合体育館 対象:市内在住、在学の小中学生 定員:30人(定員超は小学生を優先して抽選) 費用:200円 講師:小原日登美氏ほか 申込み:6月17日(月)までにWeb・電話・FAX・郵送・窓口で〒354-8…
-
イベント
難波田城資料館から
■難波田城公園まつり 日時:6月2日(日)午前10時~午後3時 内容: ・武者行列(午後1時に南畑八幡神社を出発) ・火縄銃演武(午後2時から) ・芸能(鼓笛隊、吹奏楽、和太鼓ほか) ・昔あそび(射的、ベーゴマ、竹とんぼほか) ・体験・実演(はたおり、竹細工、紙芝居) ・模擬店(うどん、やきそばほか) 共催:難波田城公園活用推進協議会、難波田城資料館 ※車での来場はご遠慮ください。 ■6月のちょこ…
-
くらし
【information】市民伝言板
市内で活動する団体・サークルのイベント情報や会員募集を掲載しています。参加を希望する方は直接お問い合わせください。 掲載締切:掲載希望月の前々月25日(土日祝の場合は前日)まで ※詳しくは市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 問合せ:秘書広報課 【電話】049-256-9535 ■イベント ◇ラウンドダンス無料体験教室 日時:6月3日(月)・10日(月)・17日(月)・24日(月)…
-
くらし
【information】くらしのリユース
■5月7日現在 不用になった品物のリユースを希望する市民の方の橋渡しをする場です(無料のみ)。 ※前月号以降に新しく追加された情報を掲載しています。最新情報などは市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 ◇ゆずります テーブル(4人用) マットレス(ダブル) 電気スタンド DVDプレーヤー 掃除機(紙パック式) フライパン 掛時計 バドミントンラケット 少年野球バット・グローブ ソフト…
-
くらし
男女共同参画ひろば いっぽいっぽ
市では「富士見市男女共同参画推進条例」を制定し、性別にかかわらず、個人の能力が尊重される社会をめざして“いっぽいっぽ”取り組みを進めています。 ■男女共同参画キーワード 〔6月23日~29日は男女共同参画週間〕 「男女共同参画社会基本法」の公布・施行日に合わせ、毎年6月23日~29日の1週間は「男女共同参画週間」として全国でさまざまな取り組みを行っています。職場で、学校で、地域で、家庭で、誰もがそ…
-
くらし
イベントの写真をお届け PHOTO FLASH
■[4/7]東大久保菜の花フェスタ 東大久保浄水場周辺の田んぼで菜の花フェスタが開催され、迫力満点の熱気球係留フライトや地元野菜の販売、菜の花摘みなど、大人から子どもまでたくさんの人が生産者との交流を楽しんでいました。 ※菜の花は環境にやさしい米づくりの肥料にするために栽培しています。 ■[4/8]優良表彰受賞報告会 難波田城公園地域環境保全協議会が、農地の維持、水路などに生息する生物の調査や菜の…
-
くらし
地域防犯ニュース ひがしいるま
■令和5年の犯罪発生状況 令和5年中の県内の刑法犯認知件数(確定値)は4万9,653件であり、前年同期に比べ7,670件増加しています。 また、令和5年中の富士見市・ふじみ野市・三芳町の刑法犯認知件数は1,781件であり、前年同期に比べ179件増加しています。 なかでも地域住民の身近な犯罪である自転車盗難、侵入窃盗が特に増加している状況です。特殊詐欺では特に65歳以上の高齢者や女性の被害者が多くな…
-
イベント
KIRARI FUJIMI
■TOPICS ◆[イベント]サーカス・バザール 今年もかぼちゃサーカス団がキラリ☆ふじみにやってくる! 日時:7月13日(土)・14日(日) ○メインホールショー「きみといてもいなくても」 第一線で活躍するサーカス・アーティストたちが笑いあり、涙ありの迫力のサーカスショーをお届けします。 時間:いずれも午後1時30分 場所:メインホール 料金:〔日時指定・全席自由・入場整理番号付き〕一般1,50…
-
健康
健康ガイド
■集団検診 ※乳がん検診…豊胸手術やペースメーカー挿入術を受けている方、妊娠中の方、授乳中の方などは対象になりません。30歳代の女性が個別に検診を受けた場合、助成制度があります。 場所:健康増進センター 申込み:Web・電話で 申込み・問合せ:健康増進センター 【電話】049-252-3771 ■食育 健康ひろば ◇親子野菜栽培講座~オリジナルサラダ畑をつくろう!~ 夏休みの自由研究にもピッタリで…
-
健康
健康ワンポイント!
このコーナーでは、市民の皆さんの健康に役立つワンポイントを取り上げます。今回はフレイル予防について紹介します。 ■産官学民協働でフレイル予防メニュー考案プロジェクトが始動 市では、包括連携協定を締結している日本薬科大学と、(株)パル・オネストが運営するPALCAFE(パルカフェ)との富士見市フレイル予防メニュー考案プロジェクトを始動しました。 今後は日本薬科大学、PALCAFE、そしてフレイルサポ…
-
くらし
手話で楽しもう
■今月のテーマ「休み」 日常で使える簡単な手話単語や会話を動画で紹介しています。 ※詳しくは本紙をご確認ください。 ◇遊ぶ 両手の人さし指を伸ばし、頭の両脇で交互に前後に動かします。 ◇遊園地 遊ぶの手話をした後、片手の5指を軽く曲げ、指を下に向けて下ろします。 ◇休み 手のひらを下に向けた両手を、同時に内側に引き寄せます。 ◇おみやげ 手のひらにのったおみやげの持ち手をつまみ、同時に相手へ差し出…