市報ふじみ野 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
二十歳のメッセージ発表者大募集
来年1月13日(祝)にステラ・ウェストで開催する「二十歳の集い」(2部開催)で、自分の目標や夢を二十歳のメッセージとして発表しませんか。発表者には、市の広報担当者が撮影した写真を贈呈します。 対象:市内在住または出身で平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれの人 募集人数:各部2人まで(応募者多数の場合は抽選し、7月5日(金)までに結果を連絡) ※発表者には、9月末頃までにメッセージを1,20…
-
くらし
図書館だより
◆夏の調べる学習講座 ふじみ野市「図書館を使った調べる学習コンクール」や夏休みの自由研究への取り組み方のコツを身に付けられます。 日程・場所・内容・定員・申込先:下表のとおり。 ※ステラ・ウェスト、ステラ・イースト、東台小学校へ直接問い合わせはできません。 時間:初級者…午後1時~3時、上級者(1)・(2)…午後3時30分~4時30分 講座内容: ・初級者…基本を知りたい人向けで、テーマの決め方か…
-
くらし
福岡河岸記念館フォトand絵画コンテスト入賞作品決定
「福岡河岸記念館」「記念館からの景観および福岡河岸の景観」を題材としたフォトand絵画コンテストの入賞作品が決定しましたので紹介します(敬称略)。 入賞作品は、6月23日(日)まで福岡河岸記念館で展示しています。 ※本紙をご覧ください。 問合せ:上福岡歴史民俗資料館 (【電話】049・261・6065)
-
くらし
情報アクセス~市からのお知らせ
◆第70回上福岡七夕まつり 日程:8月3日(土)・4日(日) 場所:福岡中央公園、上福岡駅西口ココネ広場ほか ○七夕カラオケ祭り参加者募集 上福岡七夕まつりで「七夕カラオケ祭り」を行います。 歌は2コーラス(カラオケDAM画面あり)までです。 年齢制限はありません。小さなお子さんや学生の人も参加可能ですので、ぜひご応募ください。 日時:8月3日(土)午後6時から 定員:20人(申込順) ※当日の飛…
-
くらし
情報アクセス~募集
◆みんな集まれ!おおい祭り おおい祭りで踊る、盆踊りの練習会を開催します。 日時:7月7日(日)、7月14日(日)午後6時~7時30分 場所:ゆめぽると(大井総合支所2階) 問合せ:踊りの国(今野) 【電話】090・8178・8357 ◆地域支え愛センター有償ボランティア ボランティアが1時間300円で高齢者のお手伝いをする「地域支え愛事業」を実施しています。 毎日ではなく、少しの時間があれば誰で…
-
くらし
情報アクセス~ご案内(1)
◆緊急地震速報訓練 市では、国が発信する情報を市民の皆さんへ伝えるため、防災行政無線で自動的に放送する「全国瞬時警報システム」(J-ALERT)を整備しています。 国が実施する「緊急地震速報訓練」に参加します。当日は、次のとおり防災行政無線からの放送を行いますので、実際の災害と間違えないようお願いします。 日時:6月20日(木)午前10時ごろ 放送内容:上りチャイム+「こちらは、防災ふじみ野です。…
-
くらし
情報アクセス~ご案内(2)
◆巡回聴覚障害者相談 埼玉聴覚障害者情報センターに来所できない人のために、巡回聴覚障害者相談を行います。 日時:6月19日(水)(1)午前10時~正午(2)午後 場所:(1)市役所第3庁舎2階C201・C202会議室(2)相談者宅(事前予約要) 相談内容:子育て、仕事、病気、近隣との関係など、生活面での相談 対象:聴覚障がい者または聴覚障がい者と関わりのある人 ※希望する人は直接会場にお越しくださ…
-
くらし
国民健康保険からのお知らせ
◆令和6年度の保険税の決定通知は7月中旬に送付します ◆令和6年度からの主な変更点 ▽課税限度額が変更 国の税制改正に伴い、本年度から国民健康保険税の課税限度額が下表のとおりに変更されます。 ◆国民健康保険税が軽減・減免される場合があります 軽減判定所得の計算方法が以下の軽減判定所得基準表のとおりに変更しました。 ※1…一定の給与所得者(給与収入55万円超)と公的年金等の支給(60万円超〈65歳未…
-
イベント
情報アクセス~イベント(1)
◆軽トラ市 市内で採れた新鮮な野菜・狭山茶などの農産物を軽トラックに載せて生産者が直接販売します。 ※売り切れ次第終了。荒天時中止。 日時:6月22日(土)午前9時~10時30分 場所:大井総合支所駐車場 問合せ:産業振興課 【電話】049・262・9024 ◆採れたて ふじみ野畑 市内で採れた新鮮野菜・狭山茶などの農作物を販売します(売り切れ次第終了)。 ○市役所本庁舎玄関脇 日時:6月18日(…
-
イベント
情報アクセス~イベント(2)
◆水道週間パネル展 6月1日(土)~7日(金)は「第66回水道週間」です。この期間を含めて、市の水道事業を紹介したパネル展を開催します。 水道は、私たちの生活になくてはならないものです。 しかし、皆さんに安全で良質な水を安定的に供給するためには、老朽化しつつある施設の更新や地震などの災害対策が必要であり、水道事業経営は年々厳しくなっています。この機会に水道の現状や課題について理解を深め、今後の水道…
-
くらし
タウンミーティングを開催します~未来に向けて今、ここから~
6月上旬~7月上旬の開催予定は以下のとおりです。事前の申し込みは不要で、自治組織に所属していなくても参加できます。詳しくは市ホームページをご覧ください。 問合せ:広報広聴課 (【電話】049・262・9003)
-
講座
情報アクセス~講座
◆オーラルフレイルを知っていますか オーラルフレイルとはお口のフレイル(虚弱)という意味で、心身機能の低下にもつながると考えられています。ささいなお口の衰えやトラブルは甘く見られがち。しっかりオーラルフレイルについて学んでみませんか。 日時:6月20日(木)午後2時~3時(1時30分開場) 場所:イオンタウンふじみ野2階イオンタウンホール 内容:歯科衛生士による講話(口腔機能チェック、ふじみんお口…
-
くらし
オレンジカフェふじみん
●高齢者あんしん相談センター主催 ●介護事業所など主催 費用:1人100円 申込方法:電話で申し込む 問合せ:高齢福祉課 (【電話】049・262・9038)
-
くらし
家族介護教室・家族交流会
介護者間で交流・意見交換などを行い、介護上の悩みや問題を相談しあい、介護者同士のつながりをつくります。 介護者の心の負担軽減や安心感を得られる目的の会です。
-
講座
「見て」「さわって」「感じる」体験の場 えこらぼ7月の環境学習講座
●船のペーパークラフトを作ろう 日時:7月13日(土)午前10時~11時30分 場所:ふじみ野市・三芳町環境センター環境学習館えこらぼ 内容:ペーパークラフトを作り、船の仕組みや環境とのつながりを知る。 対象・定員:小学生以上(小学生は保護者同伴)・16人 申込方法:6月27日(木)までに電話かウェブフォームで申し込む(申込多数の場合は抽選。当選者のみ7月3日(水)までに連絡) 申込み:環境課 (…
-
くらし
広報板をご活用ください
市民グループなどが行うイベントのお知らせをする掲示物(ポスター)を「広報板」に掲示することができます。現在、広報板は公共施設や集会所前、道路沿いなど、全112カ所に設置されています。ぜひご活用ください。 なお、掲示には、必ず事前の申請と許可印の押印が必要です。 利用条件:次のいずれかに該当するもの (1)市が主催・協賛・後援する事業の掲示物 (2)主に市内で活動している団体が公共施設で開催するイベ…
-
健康
情報アクセス~健康
◆血糖値をリセット!日曜日セミナー 糖尿病は気づかないうちに症状が進んでいきます。生活習慣が大切なのは分かるけれど、何をすればいいのかわからないなど、血糖値が気になる人へのセミナーです。一度、血糖値をリセットするように生活を見直してみませんか。さまざまな疑問に専門医がお答えします。 日時:7月28日(日)午前10時~11時30分 場所:保健センター分室(大井総合支所2階) 内容:(1)医師の講話(…
-
健康
☆各種検診(健診)を受けましょう
個別がん検診・特定健康診査などを実施します。各種検診や健診の受診は、健康を守る第一歩です。健康が気になる今だからこそ、検診(健診)はお早めの受診をおすすめします。各検診・健診の対象者や場所などは、市報4月号と一緒に配布した「健康カレンダー」または市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 内容:肺がん・結核・胸部疾患検診、大腸がん、子宮頸がん、胃がん、乳がん、胃がんリスク検診、肝炎ウイ…
-
くらし
地域防犯ニュース ひがしいるま
◆犯罪情勢 東入間警察署管内における、令和5年の刑法犯認知件数は1,781件で、前年と比較して179件増加しました。 ◆特殊詐欺対策 令和5年の東入間警察署管内における特殊詐欺被害件数、被害額は前年に比べ、ほぼ横ばいであるものの、ふじみ野市における被害件数については32件(前年比+9件)と増加しています。 「自分はだまされるはずがない」「うちの親は大丈夫だ」などといった先入観は捨てて、普段から家族…
-
くらし
ふじみ野写真館
◆葦原中の先輩 33年ぶり母校へ-ベンビンダ・ツレさん(在モザンビーク日本大使館職員)講演 5月15日、葦原中学校でベンビンダ・ツレさん(在モザンビーク日本大使館の職員)の人権・道徳教育の講演が行われました。1986年13歳で来日し、旧上福岡市で過ごした5年間のことや、今も飢餓やテロに苦しむモザンビークの現状などを生徒たちに話しました。当時は言葉がわからず、「挫折」を選ぶという道がなく、前を向いて…