市報ふじみ野 令和6年6月号

発行号の内容
-
その他
今月号の表紙
「上野台保育所にふじみんが訪問」雨上がりにカッパを着たふじみんが上野台保育所を訪問しました。大人気のふじみんはあっという間に囲まれて、子どもたちを笑顔にしました。
-
くらし
≪特集≫大人気!ふじみ野市のゆるキャラ ふじみ野市PR大使「ふじみん」
◆ふじみんが生まれるまで ふじみ野市PR大使の「ふじみん」は、誰もが親しみやすいオリジナリティあふれるマスコットキャラクターとして、平成23年に誕生しました。 ふじみんのデザインは、ふじみ野市観光協会がふじみ野市のマスコットとなるデザイン案を市内外から広く募集して決めました。応募のあった343点の中から一般投票を参考に選考委員会で最優秀賞に選ばれたものが現在のふじみんとなっています。 「ふじみん」…
-
くらし
災害への備え 本格的な大雨シーズン到来 事前の準備で風水害に備えましょう
◆市からの情報発信 災害時には、防災行政無線、緊急速報メール、市ホームページ、Fメール(災害等緊急情報配信サービス)、データ放送、市公式SNS、広報車などを使い、市から情報を発信します。 ▽防災行政無線が聞き取りづらいときは 『電話で確認』 防災行政無線電話自動応答サービスで、放送内容を電話で確認できます(通話料有料)。 【電話】049・256・8877 『Fメールで確認』 市政情報などのメール配…
-
くらし
令和5年度予算執行状況・財政状況を公表します
市の財政運営の状況を広く市民の皆さんにお知らせするため、財政状況を年に2回公表しています。今回は、令和5年4月1日から令和6年3月31日までの執行状況をお知らせします。 令和5年度ふじみ野市一般会計の当初予算は478億7,578万8千円でしたが、その後8回にわたり編成された補正予算により39億4,388万5千円を増額し、これに前年度からの繰越事業費の3億5,392万円を加えた、総額521億7,35…
-
しごと
消防団の団員を募集「自分たちのまちは自分たちで守る!」
ふじみ野市消防団の団員数は101人で、自らの仕事を持ちながらも、地域の消防防災のリーダーとして、平常時・非常時を問わず地域に密着し、市民の皆さんの安全と安心のため重要な役割を担い、活動しています。 また、女性の消防団への参加も増加しており、現在7人の女性団員が救命講習の指導などで活躍しています。 本年度の役員は下表、また担当地域は右下図のとおりです。新たな団員も性別を問わず募集しています。学生も歓…
-
くらし
指定暑熱避難施設 危険な暑さから身を守る「クーリングシェルター」を指定
環境省と気象庁は、熱中症の危険性がある場合、「熱中症警戒情報(警戒アラート)」を発表していましたが、より深刻な健康被害が発生し得る場合に備え、さらに一段階上の「熱中症特別警戒情報(特別警戒アラート)」を新たに設けました。 市では、危険な暑さから身を守り、熱中症による重大な健康被害の発生を防ぐために、下表のとおり「クーリングシェルター(冷房設備を有し、危険な暑さから避難できる施設)」を指定し、一般に…
-
子育て
子育てするならふじみ野市 ベビーとキッズ(1)
子育て支援センターなどの事業は、市ホームページをご覧ください。 ◆上野台子育て支援センター 申込方法:6月20日(木)午前9時30分から電話で申し込む ※27日(木)からは窓口でも申込可。 時間:午前10時~11時40分(プレママのつどいを除く) ○つどい(交流の場) 日程・対象: ・0歳の子と親…7月2日(火) ・1歳の子と親…7月10日(水) ・2歳の子と親…7月19日(金) 定員:各16組程…
-
子育て
子育てするならふじみ野市 ベビーとキッズ(2)
◆ふじみ野どろんこ保育園 ちきんえっぐ 対象:就学前の子と親 定員:各6組程度(申込順) 申込方法:電話で申し込む(午前9時30分~午後4時30分) ○自然食堂 日時:(1)6月14日(金)(2)6月28日(金)午前10時~11時 内容:(1)しこしこじゃがいもすいとん(2)ツナマヨサラダ風そうめん 費用:各200円 申込期間:(1)6月11日(火)まで(2)6月25日(火)まで ○アロマイベント…
-
子育て
子育てするならふじみ野市 ベビーとキッズ(3)
◆東児童センター ○パパの輪0歳「初めての父の日」 日時:6月16日(日)午前10時20分~11時20分 対象:0歳の子と父親 定員:5組(申込順) 申込方法:6月7日(金)から窓口か電話で申し込む ○ママの輪0歳集まれ「グットトイ・ママのおしゃべりタイム」 日時:7月2日(火)午前10時15分~11時30分 対象:0歳の子と母親 定員:12組(申込順) 申込方法:6月18日(火)から窓口か電話で…
-
子育て
キッズインドアテニススクール
初心者向けのテニススクールです。ラケットの握り方からボールの打ち方などを学びます。 日時:毎週火曜日(5週目を除く)(1)午後4時~4時50分(2)午後4時50分~5時40分 場所:上野台体育館 対象:(1)小学1~2年生(2)小学3~4年生 定員:(1)10人(2)5人(いずれも申込順) 参加費:月額4,800円 ※初月無料。 申込方法:6月8日(土)午前10時から電話で申し込む 申込み:上野台…
-
子育て
子育て支援センター7月の自由利用(申込不要・室内のみの開放)
■上野台子育て支援センター →(【電話】049・256・8623) ■霞ケ丘子育て支援センター 日時:月・木曜日(祝日除く)午前9時30分~午後3時30分 対象:乳幼児親子 ※第3木曜日・午前中(ミニお話会)。 ※読み聞かせなどのお楽しみあり。 →(【電話】049・269・4252) ■大井子育て支援センター 対象:妊婦、乳幼児の親子 →(【電話】049・293・4062) ■子育てふれあい広場「…
-
子育て
放課後児童クラブ 夏休み一時保育
夏休みのみ放課後児童クラブの利用を希望する児童の登録申請を受け付けます。詳細は各学区の指定管理者事務所へお問い合わせください。 保育日時:7月18日(木)~8月27日(火)午前7時30分または放課後~午後6時30分(日曜日、祝日を除く) 対象:保護者が仕事などで昼間留守になる家庭の児童 保育料:21,400円(おやつ代、保険料含む) 申込方法:6月24日(月)~6月29日(土)に申請書を各放課後児…
-
子育て
市立保育所地域交流事業
対象:就学前の子と親 持ち物:飲み物、着替え ※車での来所はご遠慮ください。 ※雨天中止。
-
子育て
子育てサロン(申込不要・室内のみの開放)
◆第2鶴ケ丘・東原・駒西放課後児童クラブ 日程:6月17日(月)~20日(木)、24日(月)~27日(木)、7月1日(月)~5日(金)、8日(月)~12日(金)、16日(火) ※7月5日(金)…東原休み。7月16日(火)…第2鶴ケ丘・駒西休み 時間:午前9時~正午 対象:就学前の子と親 問合せ: ・第2鶴ケ丘・東原…NPO法人ふじみ野市学童保育の会(【電話】049・262・4438) ・駒西…シダ…
-
子育て
東児童センターバンビルーム、西児童センターかめさんルーム
対象:乳幼児と保護者 申込方法:直接窓口に申し込む ◆東児童センターバンビルーム ▽ぽんぽんお話会 6月17日(月)午前11時~11時20分 ▽りんりんリズム 6月10日(月)・17日(月)、7月1日(月)午前11時30分~11時45分 ▽リズムタワー 6月24日(月)午前11時30分~正午 ▽大きくなったかな? 7月2日(火)午前11時~午後1時 ▽ふれあいタイム 英語絵本読み聞かせ 7月1日(…
-
くらし
60歳からのシニアライフ
◆大井総合福祉センター ・大井中央2・2・1 ・初めて利用する人は、利用者登録が必要です。本人確認書類(健康保険証など)をお持ちください。 ○筋活かろやか教室(転倒予防) 日時:6月14日(金)・21日(金)・28日(金)、7月5日(金)・12日(金)・19日(金)時間はいずれも午後2時~3時30分 場所:大井総合福祉センター1階ふじみんぴんしゃんホール 対象:6日間とも参加できる人 定員:25人…
-
くらし
高齢者向けeスポーツ体験会
eスポーツは、ゲーム対戦をスポーツ競技として捉えるものです。仲間と一緒に楽しく行うことにより、加齢で筋力や認知機能が低下する「フレイル」や「認知症」の予防に効果があると言われています。お気軽にご参加ください。 日時:7月8日(月)午前9時30分~正午 場所:大井総合福祉センター1階ふじみんぴんしゃんホール 内容:リズムゲーム(太鼓の達人)、パズルゲーム(ぷよぷよ)のプレイ体験 講師:新倉敬二郎さん…
-
健康
梅雨入り時期の「熱中症」「エコノミークラス症候群」に注意しましょう
梅雨入りも近くなり、これからの暑い季節に向けて心配されるのが、熱中症です。 人は暑い季節になるにつれ、暑さに徐々に慣れる「暑熱順化(しょねつじゅんか)」が行われ、汗をかいて体の熱を逃がす「夏の体」への準備がされます。適度な運動を行い、夏の暑さに体を慣らしていきましょう。 マスクを付けているとマスク内の湿度が上がることで喉の渇きを感じづらくなり、自覚しないうちに脱水が進み、熱中症になるリスクが高まり…
-
くらし
学びの掲示板 From教育委員会(1)
◆人権教育推進協議会(社会教育課内) ○人権教育研修会 聴覚障がいと聴導犬について知ろう 聴覚障がいや、聴覚に障がいがある人に必要な音源を伝え誘導する「聴導犬」の仕事や役割、聴導犬ユーザーとのコミュニケーションの取り方などを学びます。 日時:7月6日(土)午前10時~11時30分(9時30分開場) 場所:市役所本庁舎5階大会議室 講師:(公社)日本聴導犬推進協会 対象:市内在住・在勤・在学の人 定…
-
くらし
学びの掲示板 From教育委員会(2)
◆上福岡西公民館図書室 ○おはなし会 日時:6月8日(土)午前11時~11時30分 場所:上福岡西公民館2階第1・2和室 内容:絵本の読み聞かせ、紙芝居、手遊びなど 対象:小学生以下 →【電話】049・264・5388 ◆上福岡図書館 ○おうちでつくろう!あそぼう!かみコップがえる 本を借りた場所で「かみコップがえる」作成キットをプレゼントします。天気の悪い梅雨の時期に家で作って楽しく過ごしましょ…