広報きさらづ 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
図書館だより
■開館時間 火曜~金曜日:午前9時~午後7時 土・日曜日・祝日:午前9時~午後5時 ■6月の休館日 3日(月)・10日(月)・17日(月)・24日(月)・28日(金) ■6月のおはなし会(参加費無料。予約不要) ◇赤ちゃんといっしょのおはなし会 ◇おはなし会(3歳~6歳・小学生) ■電子図書サービスを行っています ホームページ番号:3968 電子図書は24時間いつでも自宅で本が読めるサービスです。…
-
講座
きさらづ掲示板 講演・講座・教室
■認知症サポーターステップアップ講座 認知症サポーター養成講座修了者を対象に、認知症についてさらに深く学びます。 日程・場所: (1)6月12日(水) 朝日庁舎会議室A1・2 (2)7月10日(水) 朝日庁舎会議室A1・2 (3)7~10月 市内の認知症カフェ (4)9月4日(水) 朝日庁舎会議室A1・2 (5)10月23日(水) 朝日庁舎会議室A1・2 ※いずれも午前10時~正午((3)を除く)…
-
しごと
きさらづ掲示板 募集
■木更津「海自」フーカデンビーフカレー提供店舗 海上自衛隊航空補給処の海自フーカデンビーフカレーを、市周辺の飲食店において木更津「海自」フーカデンビーフカレーとして販売する店舗を募集します。 ※申込方法など詳しくは、市ホームページをご覧ください。 申込み・問合せ:産業振興課 ホームページ番号:9952 【電話】0438-23-8460【FAX】0438-23-0075 ■木更津市国際交流協会(KI…
-
イベント
きさらづ掲示板 イベント・催し
■富津公園歩け歩け大会 日時:7月7日(日)午前8時30分~正午ごろ ※雨天中止 受付時間:午前8時30分~9時 受付場所:富津公園ジャンボプール駐車場前広場(富津市富津2280) 参加費:無料 持ち物:飲み物など ※現地まで市のバスが利用できます(要申し込み)。利用を希望する方は、午前8時30分までに旧市役所西側駐車場に集合。 申込方法:住所・氏名・電話番号をEメールまたは電話で申し込み。 ※現…
-
くらし
きさらづ掲示板 お知らせ
■かんたんに使用電力がわかる機器を貸し出します 市が貸し出す「ワットモニター」を使用することで、電気使用量や電気料金、CO2排出量を測定することができます。電気代の高騰や電力需給のひっ迫などへの対策にご活用ください。ライフスタイルに合った節電、脱炭素につながる行動に取り組んでみませんか? 貸し出し方法など詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問合せ:環境政策課 ホームページ番号:1879 【電…
-
くらし
きさらづ掲示板 相談
■こどもの発達相談 お子さんの育ちや発達に関するさまざまな相談に、発達相談員が応じます。 ◇こども相談(要予約) 場所:市民総合福祉会館3階(潮見2-9)または朝日庁舎 対象:小学6年生までのお子さんとその保護者 ※1組当たり1時間程度 ◇電話・メール・来所相談 対象:18歳までのお子さんとその保護者 ※メールでのお返事にはお時間をいただきます。 申込み・問合せ:こども発達支援課「きらっと」(朝日…
-
くらし
納税
■今月の納税 必ず納期内に納めましょう。 税金は私たちの暮らしを支えています。納税は口座振替やコンビニ納付、スマートフォンアプリを利用した納税(アクアコイン・LINE Pay・PayPay)が便利です。 ・市県民税・森林環境税(第1期) 納期限:7月1日(月) ■休日の納税 第2・4日曜日 市税の納付と納税相談の窓口を開設しています。 日時:6月9日(日)・23日(日)午前8時30分~午後5時 取…
-
くらし
休日のマイナンバーカード受け付け
申請・交付・更新の受け付けを市民課(朝日庁舎)で実施します。 日時:6月9日(日)・23日(日)午前9時~午後4時 場所:市民課 問合せ:市民課(朝日庁舎) ホームページ番号:1124 【電話】0438-23-7291【FAX】0438-22-4631
-
くらし
保険・年金
■保険 ◆国民健康保険の加入・脱退には手続きが必要です ホームページ番号:2101 国民健康保険には、他の健康保険に加入している方や生活保護を受けている方を除くすべての方が加入します。下の表に該当するときは、必ず届け出をしてください。 ※届け出に必要なものの他に世帯主および対象者のマイナンバーカードが必要な届け出があります。別世帯の方が届け出をする場合、委任状が必要です。 申込み・問合せ:国保給付…
-
くらし
木更津市の情報取得はこちらから!
■広報きさらづをポストにお届け! 市内在住で新聞未購読の方へ無料でお届けしています。 申込方法:市ホームページのLoGoフォーム、電話またはファクスで申し込み。 ホームページ番号:2397 ■アプリ「カタログポケット」で広報きさらづを配信中!(10言語対応) お手元のスマートフォンなどにインストールすると、広報きさらづを閲覧できます。 問合せ:シティプロモーション課 【電話】0438-23-746…
-
くらし
読者プレゼント
《行列のできるシュークリーム専門店U creamの新作アイスシュー 10名さま》 祇園の行列のできる人気店「U cream」の新商品『アメリカンチェリーとデンマークのクリームチーズのアイスシュー』を10名様にプレゼントします。お店で丁寧にタネを取り除きコンポートにしたフレッシュチェリーと後味のさっぱり感が特徴の生クリームを合わせ上層部のクリームにしました。アイスシューに使用しているデンマークのクリ…
-
健康
健康
■赤ちゃん・子ども ◇「きさチルアプリby母子モ」をぜひご活用ください ホームページ番号:4289 地域とつながる妊娠・子育てアプリ「きさチルアプリby母子モ」では、市が妊娠から子育てに必要な情報を適時お届けしています。 ◇乳幼児健康診査・教室(対象者に個別通知) 7か月児教室は、第一子のお子さんには個別通知しますが、第二子以降は申し込みが必要です。 詳しくは市ホームページをご確認ください。 ■大…
-
講座
6月の自立生活体操(参加費無料)
「健康で生き生きとした生活」を応援する介護予防教室で、転倒防止のための体力づくりを行っています。 ※畑沢公民館は参加者多数につき、参加人数を調整しています。生まれ月を確認し、参加してください。 A:1~6月生まれ B:7~12月生まれ 対象:市内在住で65歳以上の方 ※申し込み不要。 ※熱のある方、血圧が高い方などはご遠慮ください。 持ち物:飲み物(水など)・タオル・履き替え用の運動靴 ※運動しや…
-
くらし
休日の当番医 夜間急病診療所
・当番医の診療時間は、急患のみ午前9時から午後5時まで(耳鼻科は午前中)。 ※受付時間と診療時間が異なる場合がありますので、ご注意ください。 ・診療科目が決まっています。また、やむを得ない事情により変更する場合もありますので、受診前に病(医)院へ電話で確認してください。変更後の病(医)院や場所が分からない場合は、消防本部【電話】0438-22-0119へお問い合わせください。 ホームページ番号:1…
-
くらし
今月の献血
救える命がある ホームページ番号:1288
-
くらし
旬の地元産農林水産物を食べよう!「枝豆」
《枝豆ポンデケージョ》 枝豆は、大豆の未成熟な豆のことで、完熟すると大豆になります。畑の肉と呼ばれる大豆は良質なたんぱく質で、糖質・脂質・ビタミンB1・B2・カルシウムを多く含んでいますが、枝豆は大豆にないビタミンCをたっぷり含んでいます。 疲労回復や夏バテ防止、肝機能をアップさせる効果があり、これからの季節にぴったりです。 ■ポンデケージョって何? ブラジルのミナス・ジェライス州で生み出されたパ…
-
くらし
危険物安全週間
期間:6月2日(日)~8日(土) ■「危険物」とは? 消防法で定められているもので、一般的に次のような危険性を持った物品をいいます。 (1)火災発生の危険性が大きいもの (2)火災拡大の危険性が大きいもの (3)消火の困難性が高いもの ※私たちの身近なものでは、ガソリン・灯油・油性塗料などがあります。 石油類をはじめとする危険物に対し、今一度意識を高めましょう。 問合せ:予防課 ホームページ番号:…
-
くらし
食について考えてみよう!~6月は食育月間、毎月19日は「食育の日」~
健康で生き生きした生活を送るためには、食習慣や健康管理が重要です。 朝食をしっかり食べて、栄養バランスのよい食事や家族と食事の時間を共有するなど「食」を楽しみましょう! また、料理を残さないなど、食品ロスの削減にも取り組み、食べ物を大切にしましょう。 ■「地産地消」を進めています ホームページ番号:3689 令和4年度策定の「木更津市食育推進計画」に基づき、学校給食や小売店・飲食店で、地元で生産し…
-
その他
その他のお知らせ(広報きさらづ 令和6年6月号)
■市ホームページの「ページ番号検索」に番号を入力して検索してください。 ■火災情報テレホンサービス 【電話】0438-23-9471(ニイサンクッシナイ) 防災行政無線で放送した火災情報などを聞くことができます。 ■予防接種や健(検)診などの情報は、ホームページからでも見ることができます。 ■防災情報テレホンサービス 【電話】0438-22-0131(ニジュウニマモルボーサイ) フリーダイヤル【電…
- 2/2
- 1
- 2