広報きさらづ 令和6年6月号

発行号の内容
-
その他
5月1日現在の住民基本台帳
人口・世帯数 ( )は前月比 人口:136,735人(+90) 男:69,009人(+63) 女:67,726人(+27) 世帯:66,601世帯(+245) ※町名別・年齢別人口や国勢調査に基づく常住人口は、市ホームページをご覧ください。 ホームページ番号:2641
-
スポーツ
みんなで応援しよう!2024木更津トライアスロン大会
選手はもちろん、応援に訪れた人も非日常感を味わえる「きさトラ」を体験しよう! 風を切って思いっきり走るスピード感と、非日常感を味わおう! ~6月30日(日)開催~ 陸上自衛隊木更津駐屯地午前8時15分~順次スタート 日時:6月30日(日)午前8時15分~午後2時(午前6時開場) 会場:陸上自衛隊木更津駐屯地・木更津港内港 問合せ:木更津トライアスロン大会実行委員会事務局(セロトーレ(株)内) 大会…
-
くらし
市と学校のパイプ役 声の広報きさらづ通信員を紹介
校内放送で市の情報や出来事を伝える通信員を紹介します。 通信員氏名は本紙2ページをご覧ください。 問合せ:シティプロモーション課 【電話】0438-23-7460【FAX】0438-23-9338
-
イベント
第77回木更津港まつり
■第50回やっさいもっさい踊り大会 日時:8月14日(水)午後6時~8時30分 ◇参加団体の受け付け 日時:6月29日(土)午前10時~正午(時間厳守) 場所:市民総合福祉会館教養室(潮見2-9) ※前回参加した連は、6月24日(月)~28日(金)(午前9時~午後5時)の期間に木更津市観光案内所(富士見1-2-1 スパークルシティ木更津1階)で受け付けます。 ※運営協議会で選考された連のみ参加でき…
-
イベント
第2弾「木更津バル」開催
なかなか入れないお店に行くチャンス?! お店自慢の「バルメニュー」を楽しめる、木更津バルが4年ぶりに復活! スマホアプリを片手に、木更津駅周辺の飲食店をハシゴして飲み・食べ歩こう! 開催期間:6月20日(木)~30日(日) 実施場所:木更津駅周辺地区 参加店舗:カフェ・レストラン・寿司屋・中華料理屋・定食屋・居酒屋・バーなど ※参加日時は各店舗で異なりますので、スマホアプリ「Burarin(ぶらり…
-
イベント
木更津ナチュラルバル+
木更津ナチュラルバル+(ナチュラルバルプラス)は、これまでの飲食を中心としたナチュラルバルに、農水産物の販売や、「食」に関するワークショップなどを加えリニューアル! 人が集まる場・生産者とつながる場・ほっこりと過ごせる場に遊びに来ませんか? 日時:6月16日(日)午前10時~午後3時 場所:鳥居崎海浜公園(富士見3-5) ※レジャーシートの持参をお勧めします。 駐車場:旧市役所西側駐車場(潮見1-…
-
しごと
11.10(日)ちばアクアラインマラソン2024 木更津の食・物産をPRする出店者募集!
ランナーや観客をもてなす、地元の食や物産をPRする本市スペースの出店者を募集します。 場所:市民会館駐車場(貝渕2-13-40) 対象:次のいずれかを満たしていること (1)市内で営業する事業者など (2)本市の特産品・名産品を販売する事業者など 内容: (1)飲食物の販売 (2)本市の特産品・名産品の販売 (3)マッサージなどのランナーサービスの提供 申込方法:市ホームページの募集要項をご確認の…
-
イベント
6月の潮干狩り情報
広大な自然干潟で、ご家族やお友達と旬の味覚狩りをお楽しみください! ※潮干狩り可能日を下の潮見表で確認し、お越しください。 入場料: ・大人…2,000円(2kgまで) ・小人…1,000円(1kgまで) ※小人料金は4歳以上小学生まで。 ※規定の量を超えた場合1kg当たり1,000円加算。 潮見表(6月): ※記載時間の前後2時間が目安です。 ※詳しくは、各潮干狩場にお問い合わせください。 問合…
-
くらし
アクアコイン「銀行口座チャージサポート窓口」を開設します!
電子地域通貨「アクアコイン」では、令和5年10月2日より、普段お使いの銀行口座から自動引落しによりチャージができる「銀行口座チャージ」を導入しました。 時間や場所を問わず、現金を用意することなくチャージができる便利な機能です。 銀行口座チャージの登録方法や利用方法などお困りのことがありましたら、各職員にてサポートしますので、銀行口座チャージサポート窓口までご連絡または、ご来訪ください。 ■銀行口座…
-
くらし
みんなの暮らしを支える市・県民税
~税額決定・納税通知書は6月14日(金)に発送します~ ■課税の仕組み 令和6年度の市・県民税は、前年の所得に対して令和6年1月1日現在の住所地で課税され、市民税・県民税の両方を合わせて市へ納めます。 ■納税の仕組みー特別徴収と普通徴収― ◇特別徴収 (1)給与所得者…給与支払者が給与から天引きして翌月に市へ納めます。 (2)公的年金受給者(65歳以上)…年金保険者が年金から天引きして翌月に市へ納…
-
くらし
令和5年度に企業版ふるさと納税制度を活用したご寄附をいただいた企業様を紹介します!
本市では、将来にわたって活力あふれる持続可能なまちづくりの創造に向けて、地方創生に資する取り組みを推進しています。令和5年度は、10件11,896,200円のご寄附をいただき、災害対策の強化、保育・幼児教育の充実、教育環境の整備などの事業に活用させていただきました。 ※公表のご承諾のあった企業のみの紹介です。 問合せ:シティプロモーション課 ホームページ番号:7682 【電話】0438-23-74…
-
くらし
木更津市の環境~令和5年度の環境測定結果など~(1)
本市では、大気、水質の環境や航空機騒音などを常時監視するとともに、環境に関する苦情について相談に応じています。毎年6月の環境月間にちなみ、令和5年度(一部令和4年度)の環境測定結果などの概要をお知らせします。 問合せ:環境政策課 ホームページ番号:2511 【電話】0438-36-1443【FAX】0438-30-7322 ■大気環境 〔光化学オキシダントを除き、環境基準は達成されています〕 呼吸…
-
くらし
木更津市の環境~令和5年度の環境測定結果など~(2)
■合併処理浄化槽設置事業補助金の申請受付中です 合併処理浄化槽を新規に設置する方および現在使用している単独処理浄化槽・汲取便槽から合併処理浄化槽に付け替える方に補助金を交付します。 受け付けは申し込み順で、予定額(予算額)に達した時点で終了します。 受付期間:令和7年1月31日(金)まで(土・日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)を除く) 対象:次の要件をすべて満たす方 (1)補助対象…
-
くらし
男女共同参画情報紙デュエット〔Duet〕Vol.33
~性別等にかかわりなく 誰もが安心して暮らせるまちへ~ ■〔TOPIC 01〕多様性社会推進の啓発リーフレットと動画を作成しました 本市では、多様性の心を育むため、市内の小学5年生、中学1年生、高校1年生を対象に12月の人権週間にあわせて啓発リーフレットを配布しています。 また、リーフレットの内容について理解を深めることができる動画も制作し、市公式YouTube「きさらづプロモチャンネル」で公開し…
-
くらし
駅前新庁舎の設計業務委託契約を締結しました
新庁舎は、木更津駅周辺と朝日庁舎周辺の2カ所に分庁することとし、整備事業を進めています。市が建設する駅前新庁舎の設計業務について、入札の結果、落札者として株式会社榎本建築設計事務所を決定し、契約を締結しました。 朝日新庁舎はイオンタウン株式会社が、ことし10月頃から建設工事を開始する予定です。工事期間における来庁者駐車場の利用方法などは、広報きさらづや市ホームページでお知らせします。 問合せ:庁舎…
-
文化
コンサートの観覧者を募集します!
芸術文化に親しむまちづくり振興事業 海上自衛隊横須賀音楽隊 入場料無料・全席自由席 海上自衛隊横須賀音楽隊による吹奏楽演奏をお楽しみください。 日時:7月14日(日)午後2時~4時(午後1時30分開場) 場所:かずさアカデミアホール(かずさ鎌足2-3-9) 申込方法:市ホームページのLoGoフォームまたは郵便往復はがき(私製を除く)の往信裏面に郵便番号・代表者氏名・電話番号・住所・申込人数を記入の…
-
文化
千葉県警察音楽隊andカラーガード隊「安全・安心コンサート」
入場料無料・全席自由席 警察音楽隊による吹奏楽演奏とカラーガード隊による演技をお楽しみください。 日時:6月16日(日)午後2時~4時(午後1時30分開場) 場所:市民会館中ホール(貝渕2-13-40) 申込方法:6月10日(月)までに、市ホームページのLoGoフォームから申し込み。1人1口(4人分まで)申し込み可(応募多数の場合は抽選)。 ※抽選は1口ごと(グループ単位)に行います。実際に観覧を…
-
くらし
木更津市算数・数学検定20周年記念「1級合格者へインタビュー」
対象:過去に市内小中学校で受検し、1級に合格したことのある方を探しています。 ※認定証などで証明できる方 内容:検定を通して、今の自分の生き方(職業)につながっていることなどをインタビューさせてください。 申込方法:Eメールまたは電話で申し込み。 申込み・問合せ:まなび支援センター 【電話】0438-22-4152【FAX】0438-23-4564 【E-mail】[email protected]…
-
講座
令和6年度きさらづ市民カレッジ
受講料無料 本市の豊かな歴史、優れた地域学習環境を活かし、地元教育機関の講師と、地元に関する研究者を招き、3コースの講座を開催します。 定員: (1)(2)100人(先着順) (3)150人(先着順) 申込方法:市ホームページのLoGoフォームまたは郵便往復はがき(私製を除く)に参加希望コース名・氏名・郵便番号・住所・携帯電話番号・年代・性別と返送用宛先を記入のうえ、生涯学習課へ申し込み。 ※3コ…
-
イベント
「アートとふれあおう」参加者募集
参加費無料 「アート」を通じて、「わたし」のこと、「こども」のこと、一緒に考えてみませんか? 図工・美術が苦手でも、安心してご参加いただける内容です。 ■親子クラス テーマ:「こども」と、「わたし」が、アートを通じてお互いをもっと知るアートワークショップ 段ボールを使って親子で分かれて制作します。 日時:6月22日(土) ・午前の部 午前9時30分~正午 ・午後の部 午後2時~4時30分 場所:中…
- 1/2
- 1
- 2