木更津市(千葉県)
新着広報記事
-
その他
10月1日現在の住民基本台帳 人口・世帯数 ( )は前月比 人口:136,698人(+76) 男:68,904人(+56) 女:67,794人(+20) 世帯:67,629世帯(+108) ※町名別・年齢別人口や国勢調査に基づく常住人口は、市ホームページをご覧ください。 ホームページ番号:2641
-
くらし
いざという時、動ける自分に 木更津市防災訓練を開催します! 日時:11月23日(日・祝) 自分の命は自分で守る「自助」、家族や地域で支え合う「共助」、あらゆる災害に備えるとともに自助・共助を補完する「公助」の総合的向上を目指し、みんなで学び、実践し、いざという時のために備えましょう。 問合せ:危機管理課 【電話】0438-23-7094【FAX】0438-25-1351 ■令和7年度木更津市防災訓練「広がる輪 つなげる未来~小さな一歩が木更津市を変える~」...
-
くらし
農林水産課からのお知らせ ■11月はちばの食育月間です 11月は、ちばの旬の食材がもっとも出回る時期であることから、千葉県では「ちばを食べよう!ちばの食育月間」と定めています。 「食育」とは、食を通じて健康や生きる力を育むこと。家庭や学校・地域・職場での食事を大切にし、栄養バランスや食べ方を見直すきっかけにしましょう。 また、地元の食材を選ぶことは、環境や地域農業を支えることにもつながります。 この機会に地産地消の輪を広げ...
-
くらし
旬の地元産農林水産物を食べよう!「牛乳」 牛乳にはカルシウムのほかに、たんぱく質・ビタミンB2・ビタミンD・カリウムなど、多くの栄養素がバランスよく含まれており、1杯で効率よく栄養を補うことができます。これらの栄養素は、体の機能を保ち、疲労回復や免疫力の維持にも役立ちます。 そのまま飲むだけでなく、料理やお菓子作りにも大活躍。ホワイトソースやスープ・シチュー・プリン・パンケーキなど、まろやかなコクを加えることができます。特に他の食材と組み...
-
くらし
財政事情の公表 毎年5月と11月に市の財政事情を公表しています。 ■1.令和6年度一般会計決算の概要 〔収支の差し引き額(27億2,867万円)〕 令和7年度へ繰り越した事業を除く実質収支額は、15億8,700万円の黒字となり、このうち3億円は令和7年度会計へ繰り越し、残る12億8,700万円は不測の事態に備え、財政調整基金へ積み立てました。 ◇歳入(558億461万円) 歳入については、企業の設備投資に伴い固定...
広報紙バックナンバー
-
広報きさらづ 令和7年11月号
-
広報きさらづ 令和7年10月号
-
広報きさらづ 令和7年9月号
-
広報きさらづ 令和7年8月号
-
広報きさらづ 令和7年7月号
-
広報きさらづ 令和7年6月号
-
広報きさらづ 令和7年5月号
-
広報きさらづ 令和7年4月号
-
広報きさらづ 令和7年3月号
-
広報きさらづ 令和7年2月号
-
広報きさらづ 令和7年1月号
-
広報きさらづ 令和6年12月号
-
広報きさらづ 令和6年11月号
自治体データ
- 住所
- 木更津市富士見1-2-1
- 電話
- 0438-23-7111
- 首長
- 渡辺 芳邦
