広報千代田 令和6年(2024年)8月5日号No.1621

発行号の内容
-
くらし
生活ほっとライン(2)
■ふくし出張相談 日時: (1)9月3日(火)13時30分~15時30分(麹町地区) (2)9月5日(木)13時30分~15時30分(神保町地区) 場所: (1)一番町みんなのサロン(一番町12いきいきプラザ一番町1階) (2)神保町区民館洋室B(神田神保町2-40神保町ひまわり館2階) 対象:区内在住者 定員:各6名(申込順) 内容:生活上の不安や心配なこと、気になることなどの解決方法を相談でき…
-
講座
ちよだスマホ教室
区民館では、スマホの使い方を学べる講習会や相談会、イベントを開催しています。初心者でも気軽に参加できます。各回前日までにコールセンターから申し込みください。 コールセンター:【電話】0120-313-089 平日10時~17時(年末年始を除く) 定員:講習会・イベント…各回12名、相談会…各回8名(申込順/要予約) その他:持ち物…スマートフォン(お持ちの方) 8月~9月のスケジュール(10月以降…
-
イベント
身近な場所で音楽を楽しみませんか
■第27回昌平音楽祭 コーラス、金管バンド、音楽パフォーマンスなど、さまざまな演奏が楽しめます。 日時:8月25日(日)13時~(開場12時30分/当日直接会場へ) 場所:昌平童夢館(外神田3-4-7) 問合せ:生涯学習・スポーツ課管理係 【電話】03-5211-3632 ■昼休みコンサート ◇南国の楽器に触れてみよう!0歳からのスティールパン演奏会 トリニダード・ドバゴ生まれのドラム缶から作られ…
-
くらし
生活ほっとライン(3)
■障害者サポーターハートクルー養成講座 ハートクルーは、障害のある方の気持ちに寄り添ってサポートできる「心のバリアフリー」を推進する方のことです。車椅子の操作や声かけなどの実技や障害体験を通して障害への理解を深め、サポート方法などを学びます。 日時:9月5日(木)18時30分~(2時間程度) 場所:401・402会議室(区役所4階) 対象:養成講座を受講したことがない区内在住・在勤・在学者 定員:…
-
くらし
広報千代田をアプリや音声でもお届けします!
■アプリ 無料デジタルブックアプリ・カタログポケット(カタポケ)で広報千代田を読むことができます。アプリをダウンロードしてご利用ください。 ※アプリは無料。情報の受信などにかかる通信料は利用者負担 ■音声 区のHPに音声版を掲載しています。二次元コードからぜひご利用ください。また、希望者には点字版・音声(CD)版を配布しています。 問合せ: 広報広聴課広報広聴係【電話】03-5211-4175 点…
-
スポーツ
区のスポーツ大会に参加しよう
9月には区内でさまざまなスポーツ大会が開催されます。地域の皆さんと切磋琢磨しませんか。 ■第75回千代田区水泳競技大会 日時:9月29日(日)10時15分~(受け付け9時15分~) 場所:スポーツセンタープール(内神田2-1-8) 対象:18歳以上(高校生を除く) 費用:個人…1人1種目500円、リレー1種目1,000円(70歳以上は無料/傷害保険料を含む) 申込み:8月23日(金)(必着)までに…
-
講座
図書館の催し
■源氏物語をひらく第1回「源氏物語×枕草子:平安文学に丸ごと親しむ!」 日時:10月17日(木)19時~20時30分(18時30分開場) 場所:日比谷図書文化館地下1階日比谷コンベンションホール(大ホール)(日比谷公園1-4) 定員:200名(申込順) 内容:『源氏物語』を全2回で新たな切り口から読み解く。第1回では、平安時代を代表する文学『源氏物語』と『枕草子』の二つを比較し、作品が生まれた時代…
-
講座
すぽすたちよだクラブ スタディ(文化学習)プログラム
■かんたん本格スイーツクッキング 日時:9月12日(木)18時30分~20時30分 場所:スポーツセンター(内神田2-1-8) 定員:8名(申込順) 内容:オートミールやココナッツなどが入った栄養たっぷりアンザックビスケットを作る(直径6~7cm、12枚程度) 申込み:9月10日(火)17時までに電話で問合せ先へ ■ハッピーハンドメイド 日時:9月19日(木)18時30分~20時 場所:九段生涯学…
-
講座
九段生涯学習館で新しいことを始めませんか
■人材バンク活用講座 ビートボックス入門自分の口だけでビートを刻もう 日時:9月18日(水)、10月2日(水)・16日(水)19時~20時30分(全3回) 内容:楽器を使わずに自分の口でリズムを刻む方法を学ぶ。滑舌や飲み込み動作の改善が期待できる 講師:ZU-nA氏((同)Beatbox Lab.代表講師/写真) 費用:1,000円(全3回分) ■区民自主企画運営講座 一本の糸でつなぐカスパリー編…
-
講座
[教養講座]香からわかる『源氏物語』の真実
「源氏物語」に描かれる「香」は単なる情景描写ではなく、作中における意味役割は多岐多様。香文化を知って紫式部が行間に秘めた物語を読み解きます。 日時:9月28日(土)、10月12日(土)(全2回)14時~15時30分 場所:九段生涯学習館(九段南1-5-10) 対象:18歳以上 定員:20名(抽選) 講師:稲坂良比呂氏(日本香堂ホールディングス特別顧問/写真) 費用:1,000円(全2回分) 申込み…
-
くらし
生活ほっとライン(4)
■「わたしと年金」エッセイ募集 対象:中学生以上の方 テーマ:公的年金の大切さ、応募者ご自身やご家族との公的年金のかかわりなど ※優秀作品には表彰状と記念品を贈呈 形式:日本語で1,000~2,000字程度(400字詰め原稿用紙の場合3~5枚、Word文書形式の場合はA4判横書き〈40字×35行〉1~2枚) ※本人が創作した未発表の作品に限る 申込み:9月9日(月)(消印有効)までに郵送(10面記…
-
文化
9月国立演芸場寄席区民ご招待
日時:9月11日(水)~15日(日)13時~16時(12時30分開場予定) 場所:内幸町ホール(内幸町1-5-1) 定員:各日3組6名(抽選) 内容:落語を中心とした演芸を楽しむ(途中休憩約15分) 申込み:8月19日(月)までにファクスまたはEメール(10面記入例参照/希望日を記入)で問合せ先へ ※9月2日(月)までに当選者へ郵送 問合せ:国立演芸場営業課 【電話】03-3265-6584(平日…
-
くらし
消費者だより
■家主から家賃の値上げ通知が届いた。どうしたらいいでしょうか 土地や建物に対する税金(固定資産税や都市計画税)などの増減、地価の変動、近隣の家賃相場との乖離など正当な理由がある場合は、家主も借主も、家賃の増減を請求できます(借地借家法第32条第1項)。当事者から増減要求があったとき、応じる必要があるかを解説します。 ◇相談事例 5年前から住んでいる賃貸マンションの家主から、6か月後に家賃を値上げす…
-
文化
美術館・博物館などのお知らせ
催し物の詳しい内容や会期中の休館日は、各館へお問合せください。 ■イタリア文化会館 催し物:カルロ・スカルパ/関谷正昭設計と写真に見る庭園 会期:~9/5(木) 問合せ:【電話】03-3264-6011 ■出光美術館 催し物:出光美術館の軌跡ここから、さきへIII日本・東洋陶磁の精華-コレクションの深まり 会期:~8/25(日) 問合せ:【電話】050-5541-8600 ■科学技術館 催し物:科…
-
くらし
事故を防ぎ、災害に備える
■8月は「電気使用安全月間」です 8月1日~31日は、経済産業省主唱の「電気使用安全月間」です。電気を正しく安全に使って、感電や火災などの事故を未然に防ぎましょう! 問合せ:関東電気保安協会 【電話】03-5461-1601 ■8月26日は「火山防災の日」です 国民に活動火山対策への関心と理解を深めるため、8月26日が「火山防災の日」となりました。噴火災害から身を守るため、気象庁発表の火山防災情報…
-
文化
第8回文化芸術鑑賞チケット販売
文化芸術に親しんでいただくため、区内各劇場で開催する公演チケットを、区内在住者に割引で販売します。 申込み:8月23日(必着)までにEメール(右の入力記入例(1)~(5)をすべて入力)で問合せ先へ(メールアドレスがない方はハガキ可) ・当選者のみ9月上旬に当選を通知 ・当選者は、当選通知と本人確認書類を持って、チケット交換期間内に九段生涯学習館(九段南1-5-10)で代金を支払い、チケットを受け取…
-
くらし
実現したいデジタル活用アイデアの投票をお願いします!
地域が主役となり、デジタル技術の活用によって地域課題の解決や行政サービスの向上を目指し、区民や企業、大学など、皆さんからのアイデアを募集しました。応募いただいたアイデアは95件!すべてのアイデアを審査し、通過した提案の区民投票を行います。選出された事業案は、ブラッシュアップし、令和7年度の予算案に反映します。その後、予算案は区議会の議決をもって確定します。 (1)まず投票対象事業のアイデアをチェッ…
-
その他
編集後記
新年を迎え、のんびりと過ごしていたところに突然のニュース。津波の速報に東日本大震災を思い出し、北陸の友人にすぐさま連絡をとりました(幸いみんな無事でした)。本当に災害とはいつ起こるか分からないもの。日頃の備えは本当に大切だと思います。毎年の防災特集ですが、自宅の備えだけでも読んで、もしもに備えていただけると嬉しいです。(小山)
-
その他
その他のお知らせ(広報千代田 令和6年(2024年)8月5日号No.1621)
千代田区コールセンター【電話】03-3264-3910 区役所の代表電話【電話】03-3264-2111 ■麹町の「麹」の字は、文字つぶれなどを防ぐため、略字を使用しています。 ■広報千代田では有料広告の掲載を募集しています。広告掲載希望は広報広聴課へ。 【電話】03-5211-4175 ■毎月第2火曜午後2時・第2木曜午前10時からシルバー人材センター入会説明会を開催。詳しくはシルバー人材センタ…
- 2/2
- 1
- 2