区のおしらせ ちゅうおう 令和6年8月11日号

発行号の内容
-
イベント
第34回中央区大江戸まつり 盆おどり大会
区のオリジナル曲「これがお江戸の盆ダンス」をはじめとした盆踊りを一緒に踊りましょう! 縁日や友好都市東根市特産品も販売します! 日時:8月23日(金)24日(土)午後4時~9時 会場:浜町公園 ◎警察からの要請に基づき、浜町運動場入場時などに手荷物検査を実施します。危険物の持ち込みはできません。ご協力お願いします。 ・詳しくは本紙4面または区【HP】をチェック!
-
その他
情報コーナー はがき・ファクスなどの申し込みの記入例
原則1人1枚限り (1)講座名など (2)氏名・ふりがな (3)〒・住所 (4)電話番号 (5)年齢 (6)その他必要事項 ■注意事項 ・往復はがきの場合は返信用宛名に〒・住所・氏名を記入 ・Eメールの場合は、件名に講座名などの名称を記入 申込先からメールを受信できるように設定を ・消せるペンは使用不可 ■在勤・在学の方へ ・勤務先(学校名)とその所在地、電話番号も記入 ■託児サービスを希望する方…
-
くらし
総合スポーツセンター 一部施設利用休止
9月1日(日)は区民体育大会水泳大会が開催されるため、温水プールは利用できません。 また、9月から令和7年3月初旬にかけて第78回区民体育大会が行われるため、一部の施設が利用できなくなります。詳しくは【HP】をご覧いただくか、お問い合わせください。 問合せ:総合スポーツセンター 【電話】3666-1501
-
健康
子宮がん・乳がん検診
■子宮がん検診 場所:区内検診実施医療機関 ◎受診できる医療機関は、受診券と同封(または受診券の裏面)の「実施医療機関名簿」をご覧ください。 対象:区内在住の20歳以上の女性で、偶数歳になる方および昨年度子宮がん検診を受診していない奇数歳の方(年齢は令和7年3月31日時点) 内容: ・子宮頸がん検診 問診、視診、細胞診、内診 ・子宮体がん検診(子宮体部細胞診) ◎子宮体がん検診は、区の子宮頸がん検…
-
講座
地域活性化講座 ~ワクワクひろがる!地域活動はじめの一歩講座~
日時:10月9日(水)午後6時30分~8時 場所:人形町区民館1・2号室 対象:地域活動への参加に関心のある方 内容:「地域のために自分の力を生かしてみたい」「自分にできることがあるなら地域の活動に関わってみたい」と考える方向けの、地域活動への参加のきっかけづくりとなる講座。 定員:20人(先着順) 申込み:8月16日~10月4日に【HP】、電話、またはEメールで(1)氏名・ふりがな(2)電話番号…
-
講座
バラのアレンジメント教室
日時:9月26日(木)午後6時30分~8時30分 場所:堀留町区民館3階2号室 対象:区内在住・在勤・在学者 内容:ブリザーブドフラワーでバラのアレンジメントを作り、ティーポットやティーカップに飾りつける。 定員:12人(抽選) 費用:1,000円 持ち物:はさみ 申込み:8月13日~28日に電話で問合せ先へ。 ◎当選者には8月31日までに電話で連絡します。 問合せ:堀留町区民館 【電話】3661…
-
講座
ファブリックステンシル教室
日時:9月28日(土)午後2時~4時 場所:新場橋区民館3階4・5号室 対象:区内在住・在勤・在学者 内容:型を使って絵を描くステンシルの技法で、ハンカチにバラの模様を絵付けする。 定員:15人(抽選) 費用:500円 ◎汚れても大丈夫な服装で参加を。 申込み:8月13日~28日に電話で問合せ先へ。 ◎当選者には8月31日までに電話で連絡します。 問合せ:新場橋区民館 【電話】3669-3699(…
-
子育て
「こどもの病気に関する知識」を学ぶ
日時:9月11日(水)午前10時~11時30分 場所:子ども家庭支援センター「きらら中央」勝どき分室 地域活動室 対象:区内在住の未就学児の保護者 内容:小児救急看護認定看護師による、知っていた方が良い子どもの病気に関する講義 定員:12組程度(抽選) 申込み:8月26日までに本紙申し込みフォームまたは電話で問合せ先へ。 託児:お子さんも一緒に参加できますが、1歳から未就学のお子さんをお預かりしま…
-
子育て
ヘルスアップ教室「育児中の方の健康な体づくり」
ヘルスアップ教室 「育児中の方の健康な体づくり」 ~健康づくりに役立つ食生活と運動習慣を学びませんか~ 日時:9月20日(金)午前9時50分~正午 場所:晴海保健センター 対象:区内在住の未就学児の保護者 内容: 運動実技…楽しく続けたい!「ピラティス」で美しい骨づくり 講義…丈夫な骨づくりに必要な栄養素と食べ方 ◎骨密度測定・血圧測定・試食あり ◎詳しくは【HP】をご覧ください。 定員:12人(…
-
子育て
幼児食育教室 ~食を楽しみ食べる力を育てよう~
日時:9月10日(火)午前11時~12時30分 場所:日本橋保健センター 対象:区内在住の1歳6カ月~3歳未満(開催日時点)のお子さんと保護者 内容: ・幼児食の進め方と料理紹介 ・試食(お子さん向けの食育あそびも実施予定) ◎詳しくは【HP】をご覧ください。 定員:12組(抽選) 申込み:8月13日~22日に【HP】または電話で問合せ先へ。 問合せ:日本橋保健センター健康係 【電話】3661-5…
-
子育て
歯の健康教室♪~授乳期からはじめよう!よい歯並びをつくる生活習慣~0歳児編
日時:9月4日(水)午後1時30分~3時 場所:日本橋保健センター4階講堂 対象:区内在住の0歳児(開催日当日)の保護者 内容:口の働きを正しく育むスタート地点である授乳期や離乳食の時期に知っておきたいポイントを紹介。 定員:20人程度(先着順) 申込み:8月14日から【HP】または電話で問合せ先へ。 問合せ:日本橋保健センター健康係 【電話】3661-5071
-
イベント
環境情報センター「エコノバ」イベント情報(9月)
環境情報センター「エコノバ」では、電池のリサイクルについて学び、オリジナルの乾電池を作る講座や変電所見学など楽しいイベントを行っています。 ◎日時など詳しくは【HP】をご覧いただくか、お問い合わせください。 ◎イベント情報のチラシは区役所7階環境課の窓口、各特別出張所、区民館などで配布しています。 場所:環境情報センター「エコノバ」他 申込み:各イベントの申込期限までに、【HP】または電話で問合せ…
-
イベント
~環境学習事業~檜原村自然体験ツアー
■山に入って自分だけの宝物を探そう! 日時:9月21日(土) ・出発 午前7時30分 区役所前 ・解散 午後6時(予定) 行き先:東京都西多摩郡檜原村 内容:ガイドと一緒に山の中を散策し、区内では見ることのできない草花や生き物と触れ合う。 定員:40人(抽選/10人未満の場合は中止) 費用:2,500円(昼食代含む) ■1泊2日 ひのはらWOODCAMP 日時:9月28日(土)・29日(日) ・出…
-
子育て
ファミリー・サポート・センター 提供会員募集
ファミリー・サポート・センター事業は、子育ての手助けができる方(提供会員)と、子育ての手助けが必要な方(依頼会員)が、お互いに助け合いながら子どもの成長を地域で支えていく、会員制の相互援助活動です。会員登録は無料です。 ■提供会員の活動 内容: ・保育園、幼稚園などの送迎 ・提供会員の自宅での預かり(保護者の用事やリフレッシュの際の預かりなど) ◎預かりの対象は、区内在住で生後57日~小学校6年生…
-
講座
適塩講習会~適した食塩量で健康な食生活を~
日時:9月6日(金)午後1時30分~3時30分 場所:月島保健センター 対象:区内在住者 内容:講話、調理実演、試食 ◎詳しくは【HP】をご覧ください。 定員:15人(抽選) 申込み:8月13日~16日に【HP】または電話で問合せ先へ。 ◎定員に満たない場合は、受付期間終了後も申し込めます。 問合せ:月島保健センター健康係 【電話】5560-0765
-
健康
~中央区国民健康保険「データヘルス計画」保健事業~慢性腎臓病対策講演会
日時:9月2日(月)午後2時~4時15分 場所:中央区役所8階大会議室 対象:区内在住者 内容:高血圧や糖尿病などの生活習慣病により自覚症状がないまま進行する慢性腎臓病(CKD)の発症予防および重症化予防について専門医から学ぶ。 ◎講演会後、管理栄養士・保健師による個別相談を実施(希望者のみ)。 定員:50人(先着順) 申込み:当日直接会場へ。 問合せ:保険年金課給付係 【電話】3546-5361
-
健康
生活習慣病予防講演会 みんなの知りたいウォーキング~正しい姿勢と歩き方のポイント~
日時:9月6日(金)午後2時~3時30分 場所:中央区保健所2階大会議室 対象:区内在住・在勤者 内容:ウォーキングは簡単に始められる運動です。本講演会ではウォーキングの効果を講義と実技で解説します。 定員:30人(抽選) 申込み:8月13日~27日に【HP】または電話で問合せ先へ。 ◎7カ月以上のお子さんの保育をします(申し込み多数の場合は抽選)。 ◎お子さんを同伴しての参加はご遠慮ください。 …
-
講座
分譲マンション管理セミナー 管理会社の上手な生かし方
日時:8月24日(土)午後1時30分~3時30分 場所:区役所8階大会議室 対象:区内の分譲マンションの区分所有者および管理組合の役員 内容: ・管理委託契約の考え方(標準管理委託契約の改正のポイント) ・管理会社や担当者を知る ・管理会社とマンション管理士 ・管理会社に求められるもの ◎セミナー終了後に中央区分譲マンション管理組合交流会員との座談会を行います(午後5時終了予定)。 定員:100人…
-
くらし
国民年金保険料のお支払いは便利な「口座振替」のご利用を
●早割(当月末振替) 毎月末日に当月分の保険料が引き落とされる早割制度は、1カ月あたり60円割引となります。 ●半年前納(10月末振替) 口座振替を利用すると1,160円割引(令和6年度)となり、現金納付の前納(830円割引)よりも割引額が大きくなります。ご利用申し込みは8月末が締め切りです。 基礎年金番号通知書または年金手帳などの基礎年金番号が分かる書類、預金通帳、金融機関届出印を持参の上、年金…
-
しごと
中小企業のホームページ作成・変更費用助成が受けられます
対象:区内の中小企業基本法第2条に規定する中小企業者(風俗営業等の規制および業務の適正化等に関する法律第2条各号に規定する営業を行う者を除く) ◎創業枠は区内で創業して1年未満の中小企業者(創業予定の場合、当補助金の申請日から3カ月以内に登記簿謄本または個人事業の開業届出書の写しを提出できる者)。 ◎過去にこの補助金の交付を受けたことがある場合は補助対象外。 補助対象経費: ・ホームページの新規作…
- 1/2
- 1
- 2