広報みなと 2024年11月21日号

発行号の内容
-
講座
おしらせボード「講座・催し物 -障害者-」
■障害児・者を支援している人への研修(全8回)第6回「2025年東京開催!“デフリンピック”を知って大会を盛り上げよう!」 対象:仕事、家族、ボランティア等で障害児・者の支援に携わっている人またはテーマに関心のある区内在住・在勤・在学者 日時:12月13日(金)午後4時30分~6時 場所:障害保健福祉センター 内容:デフアスリートの早瀨憲太郎氏のお話と短編ドキュメンタリー映画を通じて大会の見どころ…
-
くらし
おしらせボード「お知らせ」
■港区低炭素まちづくり計画(駐車機能集約化編)を改定しました 改定の概要:品川駅北周辺地区の品川駅街区地区において、都市計画が変更されたことから、「集約駐車施設の規模」を見直しました。 閲覧方法:港区HPで公開しています。 問合せ:都市計画課街づくり計画担当 【電話】3578-2210・3 ■港区防災ラジオ(文字表示機能付き)のお渡しにお時間いただきます 好評につき、文字表示機能付きの港区防災ラジ…
-
くらし
おしらせボード「変更・休止情報等」
■コンビニ各種証明交付サービスの利用休止 全ての証明書が取得できません。 日時:12月5日(木)終日 問合せ:各総合支所区民課窓口サービス係(台場分室を除く) 芝地区【電話】3578-3143 麻布地区【電話】5114-8821 赤坂地区【電話】5413-7012 高輪地区【電話】5421-7612 芝浦港南地区【電話】6400-0021 ■三田いきいきプラザ臨時休館 日時:12月14日(土) 問…
-
しごと
おしらせボード「募集 -求人・区民委員-」
■港区健康づくり・保健分科会委員 港区の公衆衛生施策の推進について審議する委員を募集します。 対象:18歳以上の区民で、平日の日中または夜間に原則年1~2回程度開催される会議に参加できる人 任期:令和7年1月1日~令和9年3月31日 募集人員:2人(論文による選考) 報酬:出席委員には「港区付属機関等の設置および運営に関する基準」による報酬を支払います。 申込み:郵送で、封書の表に「委員希望」と記…
-
くらし
おしらせボード「募集 -ご意見募集-」
■ちぃばす単独一日乗車券および未就学児運賃に関するアンケート 内容や意見の提出方法等、詳しくは港区HPをご覧ください。 回答期限:12月5日(木)まで 問合せ:地域交通課地域交通係 【電話】3578-2279
-
くらし
夜間・休日診療
港区HPからもご覧いただけます ※受診するときは、あらかじめ電話で診療時間等をお問い合わせください。 電話がかかりにくい場合は、下記の診療案内へ 薬の相談 ※日中、夜間とも区内在住者に限ります。 夜間対応当番薬局(毎日) 対応時間:午後8時~午前0時【電話】090-3690-3102
-
健康
冬場の食中毒の代表格「ノロウイルス」を予防しましょう
26ノロウイルスは汚染された食品等を介して、少量でも口から入ると、体内で増殖し、発症します。多くの人は感染後24~48時間で、嘔吐・腹痛・下痢・発熱等の症状が現れます。 ■ノロウイルスによる食中毒を防ぐには (1)アルコール消毒薬はあまり効きません。また、感染しても症状が出ない人もいます。トイレの後、調理前後、食事前等の手洗いを徹底しましょう。 (2)ノロウイルスの汚染のおそれのある二枚貝等、加熱…
-
くらし
港区議会定例会
令和6年第4回定例会は、11月27日(水)から開かれます。 議案は、区政資料室(区役所3階)および港区議会HPでご覧いただけます。 また、各区民センター・各港区立図書館・各いきいきプラザ等、区の各施設でも議案の概要をご覧いただけます。 本会議の様子は、港区議会HPの「動画配信」からご覧いただけます。本会議の代表・一般質問時には、手話通訳および字幕を挿入します。 また「動画配信」では、過去4年間の録…
-
健康
区内のPM2.5の1日平均値
10月23日の各局の1日平均値(速報値)は次のとおりです。 ■区局 赤坂局:7.9μg/m3 一の橋局:12.6μg/m3 芝浦局:12.8μg/m ■都局 高輪局:11.0μg/m3 第一京浜高輪局:16.2μg/m3 台場局:10.8μg/m3 ※マイクログラム/立方メートル=1立方メートル当たりのマイクログラム ※速報値ですので、後日訂正されることがあります。 ※PM2.5の環境基準は、1年…
-
くらし
マイナ保険証移行後、医療機関等で必要なものをご確認ください
マイナ保険証への移行に伴い、現行の健康保険証は、12月2日(月)以降、発行を終了しますが、経過措置により有効期限まで(最長1年まで)ご使用いただけます。 ※マイナ保険証の利用には医療機関等での登録が必要です。 ■支援コーナーの設置について マイナ保険証の利用登録やマイナンバーカードの新規申請(写真撮影等)を支援しています。 とき:令和7年3月31日(月)まで午前9時~午後5時(水曜は午後7時まで)…
-
講座
介護家族サポーター養成講座[公開講座]ケアされる人・ケアする人の 気持ちを理解する
「ケアされる人・ケアする人」それぞれの立場において生じる気持ちを心理学の視点からお話しいただき、理解を深め、一緒に考えてみましょう。 ●対象 区内在住・在勤・在学者およびテーマに関心がある人 ●とき 12月14日(土)午後1時30分~3時30分(午後1時開場) ●ところ 介護予防総合センター ●講師 黒川由紀子老年学研究所所長/上智大学名誉教授 黒川由紀子氏 臨床心理士・公認心理師 萩原幹子氏 ●…
-
くらし
その他の記事 (広報みなと 2024年11月21日号)
◆「広報みなと」は、港区ホームページでもご覧いただけます Articles are available at the Minato City Web 【HP】https://www.city.minato.tokyo.jp 【電話】3578-2111(区役所代表)【FAX】3578-2034(区長室広報係) ◆各総合支所・分室連絡先 芝地区【電話】3578-3111(代) 麻布地区【電話】3583…
- 2/2
- 1
- 2