広報みなと 2024年11月21日号

発行号の内容
-
子育て
港区ひきこもり支援専用相談窓口を利用しませんか
Please use the Minato City Social Withdrawal Support Consultation Counter ~あなたからの相談をお待ちしています~ ◆港区ひきこもり支援専用相談窓口 電話相談: 【電話】6230-9098 窓口相談: 場所…麻布地区総合支所2階 港区社会福祉協議会内 受付時間:月~金曜午前8時30分~午後5時 ※祝日、年末年始を除く。 メール…
-
くらし
「いつでも相談してください」悩んでいることや思っていることを話してみませんか
区は、ひきこもりについて悩まれているご本人やご家族が、どこに相談したらよいか分からないというお声から、令和6年4月にひきこもり支援専用相談窓口を開設しました。相談の流れ等について紹介します。 ■相談の流れ 利用対象者:区民で、ひきこもりにお悩みのご本人およびそのご家族(ご本人が港区に住民登録をしていれば、区外にお住まいのご家族も相談が可能です) □(STEP1)まずはご連絡ください 電話相談:【電…
-
くらし
私たちがお話を聞きます 上手に話せなくても大丈夫です
■ひきこもり支援専用相談窓口 相談員へのインタビュー □窓口が開設されて約半年、どのような人からどのような相談がありましたか ・相談員A 8050(はちまるごーまる)問題に直面する前のご家族の相談があります。学校を卒業しても就職せずこのままだとどうなるのだろう、この先どうすればいいか、というような相談を受けています。 ・相談員B コロナ禍がきっかけでひきこもりになった、という人もいます。家にいるこ…
-
子育て
〈麻布地区地域事業〉「ジオツアーin埼玉県小鹿野町」の参加者を募集します
埼玉県小鹿野町へバスで行き、氷柱の見学や化石発掘体験を行うジオツアーを実施します。 ⚫︎ 対象 区内在住の親子(子ども1人につき保護者1人まで) ⚫︎とき 令和7年1月25日(土)午前8時~午後7時 ※午前7時45分に麻布十番稲荷神社前集合 ※雨天決行、荒天中止 ⚫︎ところ 埼玉県小鹿野町 ⚫︎定員 15組程度(これまで参加したことのない人を優先で抽選) ⚫︎費用 1人1500円(交通費・施設利用…
-
子育て
子育てひろば「あい・ぽーと」クリスマスコンサート
オリジナル人形劇やリズム遊び等、小さなお子さんから楽しめるコンサートです。サンタさんからのプレゼントもあります。 ⚫︎対象 就学前のお子さんとその保護者(要会員登録) ⚫︎とき 12月14日(土)午後3時~3時45分 ⚫︎ところ 子育てひろば「あい・ぽーと」 ⚫︎定員 120人(申込順) ⚫︎費用 区内在住・在勤者300円、その他500円 ⚫︎申し込み 電話または直接、「あい・ぽーと」へ。 【電話…
-
子育て
港区立図書館 冬の子ども会
港区立図書館では、お子さんを対象に人形劇等、楽しいイベントを企画しています。費用は無料です。詳しくは、港区立図書館HPをご覧ください。 問い合わせ:各港区立図書館 三田図書館【電話】3452-4951 みなと図書館【電話】3437-6621 麻布図書館【電話】3585-9225 赤坂図書館【電話】3408-5090 高輪図書館【電話】5421-7617 高輪図書館分室【電話】3443-1666 港…
-
子育て
みなとにほんご ふれあいスペース~ことばの宝箱~
日本語を母語としない子ども向けに、日本語を使った交流の場を提供します。学校の宿題、基礎的な日本語の勉強のサポート等を行うとともに、参加者同士の交流イベントも行います。1回のみの参加も可能です。 ⚫︎対象 区内在住・在学の小・中学生 ⚫︎とき (1)令和7年1月18日(土)午後2時~3時30分 (2)1月30日(木)午後7時~8時30分 (3)2月8日(土)午前10時~11時30分 (4)2月14日…
-
健康
12月1日から男性へのHPVワクチン任意接種費用の助成を行います
8⚫︎対象 接種日現在、区に住民登録がある小学校6年生~高校1年生相当年齢の男子 ⚫︎助成金額・助成回数 3回接種まで全額助成 ※高校1年生相当年齢の男子については、本助成事業によって令和6年度中に1回以上の接種を受けた人に限り、令和7年度末を期限に接種が完了するまで助成します。 ※自己負担で受けた回数分の償還払い制度はありません。 ⚫︎接種ワクチン 4価HPVワクチン(ガーダシル(R)) ⚫︎助…
-
しごと
〈麻布地区地域事業〉OPENミナヨク 令和6年度メンバー募集
ミナヨクは、麻布地区に愛着を持って地域活動を行う「地域サポーター」として活躍できる人財を発掘・育成し、新しい地域のつながりを築くことを目的としたコミュニティデザイン活動です。 「地域サポーター」として活動できるよう、体験学習や企画案作り等、全5日間のグループワークを実施します。 ⚫︎対象 麻布のまちの活性化やコミュニティデザインに興味がある人 ⚫︎とき 12月~令和7年3月のうち、全5日間 詳しく…
-
くらし
人権について考えてみよう「北朝鮮による拉致問題の解決に向けて」
北朝鮮当局により、1970年代から1980年代にかけて、多くの日本人が拉致されました。 現在、政府は17人の日本人を拉致被害者として認定しており、そのうち5人は、平成14(2002)年10月に帰国が実現しましたが、他の被害者は現在も拉致されたままです。その他にも、特定失踪者等、拉致の可能性を排除できない人が多く存在します。特定失踪者には、都内に住んでいた人や都内で失踪した人が港区の職員1人を含めて…
-
文化
新紙幣を彩る3人の偉人たち~港区とのつながりと新紙幣の秘密~
■第3回 津田梅子~日本女性への高等教育実施を実現~ 新五千円札の顔となった津田梅子は、女子高等教育の先駆者として知られます。元治元(1864)年、幕府の外国奉行支配通弁(通訳官)である仙(墓所は青山霊園)を父として、江戸牛込に生まれました。幕府派遣の使節団の通訳として福澤諭吉らと渡米の経験があった仙は、明治4(1871)年、岩倉使節団に随行する官費留学生として、6歳の梅子を参加させます。その頃、…
-
子育て
おもちゃの病院 12月
壊れたおもちゃを修理します。(予約が必要です) ⚫︎受付時間 いずれも午前10時~午後2時30分 ⚫︎申し込み 電話で、各実施会場へお申し込みください。 担当課:子ども若者支援課子ども若者支援係 問い合わせ:各実施会場 赤坂【電話】5561-7830 港南【電話】3450-9576 麻布【電話】5447-0611 高輪【電話】3443-1555 芝浦アイランド児童高齢者交流プラザ【電話】5443-…
-
子育て
図書館 12月ミニガイド
12月に開催される図書館のイベントについて詳しくは、港区立図書館HPをご覧ください 担当課:図書文化財課図書館係 問い合わせ:各港区立図書館 三田図書館【電話】3452-4951 みなと図書館【電話】3437-6621 麻布図書館【電話】3585-9225 赤坂図書館【電話】3408-5090 高輪図書館【電話】5421-7617 高輪図書館分室【電話】3443-1666 港南図書館【電話】345…
-
くらし
港区職員の職員数や給与等の人事行政の状況をお知らせします(1)
区では毎年、区政の公正性および透明性を高めることを目的とし、「港区人事行政の運営等の状況の公表に関する条例」に基づき、職員数や給与等を公表しています。この公表を通し、区民の皆さんに、より一層区政へのご理解をいただきたいと考えています。 「令和6年度港区の人事行政の運営等の状況」の全文は人事課(区役所10階)・各総合支所の他、港区茜でもご覧いただけます。 [1]部門別職員数の状況と主な増減理由 (各…
-
くらし
港区職員の職員数や給与等の人事行政の状況をお知らせします(2)
((1)の続き) [2]給与の状況 (6)職員手当の状況 1)期末・勤勉手当 ※( )は、再任用職員の支給月数です。 2)退職手当(令和6年4月1日現在) 3)地域手当(令和6年4月1日現在) 4)特殊勤務手当(令和6年4月1日現在) 5)超過勤務手当(令和6年4月1日現在) 6)その他手当(令和6年4月1日現在) 7)特別職の報酬等の状況 ※退職手当の「1期の手当額」は、4月1日現在の給料月額お…
-
イベント
第43回 障害者週間記念事業~ともに生きるみんなの集い~を開催します
12月3~9日は、障害者週間です。障害者週間は、障害や障害者への理解を深めるとともに、障害者の社会参加を促進するために設けられています。プログラムを通して皆さんで共に考え、楽しむ事業を開催します。当日は区内障害者施設による福祉売店で、パンやクッキー、小物雑貨等を販売します。 ⚫︎対象 どなたでも ⚫︎とき 12月7日(土)午後1時~4時 ※福祉売店は正午~午後4時30分 ⚫︎ところ リーブラホール…
-
くらし
障害基礎年金をご存じですか
障害基礎年金とは、思わぬ事故によるけが・病気・心の病等で重い障害が残ったときに、その生活を支えるために支給される年金です。 支給を受けるためには、本人による請求手続きが必要です。 年金保険料の納付状況や年金関連法令で定める障害等級表の1・2級に該当している等の要件を満たしている場合に請求できます。 ■相談時に主に次のことを確認します (1)基礎年金番号 (2)年金保険料納付状況 (3)現在の障害の…
-
イベント
おしらせボード「講座・催し物」(1)
■「芝の語り部ツアー」晩秋の芝公園かいわいさんぽ 対象:長時間歩行できる人 日時:12月14日(土)午前9時30分~11時30分 場所:午前9時20分までに、都営大江戸線赤羽橋駅赤羽橋口地上出口集合 コース:赤羽橋駅⇒宝珠院⇒心光院・瑠璃光寺⇒東京タワー⇒如意輪観音⇒紅葉谷⇒芝公園 募集人員:20人程度(抽選) 申込み:電話で、11月21日~12月3日(火)までに、みなとコール(受付時間:午前9時…
-
講座
おしらせボード「講座・催し物」(2)
■第52回港区消費生活展参加団体・グループ募集 生活に役立つ催し物や消費者団体等の研究活動発表が行われる消費者のためのイベントです。 対象:消費者問題について活動している団体・グループ 日時:令和7年3月7・8日(金・土) 場所:消費者センター(みなとパーク芝浦2階) 申込み:電話で、申込書を請求の上、郵送またはファックスで、12月6日(金・必着)までに、〒105-0023 芝浦1-16-1 消費…
-
講座
おしらせボード「講座・催し物 -高齢者-」
■いきいき美容教室 対象:65歳以上の区民 日時:12月23日(月)午後2時~3時30分 場所:神明いきいきプラザ 募集人員:20人(申込み:込順) 申込み:電話で、芝地区高齢者相談センターへ。 【電話】5232-0840 ■健康サーキットトレーニング 対象:60歳以上の区民 日時:令和7年1月8日~3月26日(毎週水曜・全12回)午後2時30分~3時30分 場所:西麻布いきいきプラザ 募集人員:…
- 1/2
- 1
- 2