広報新宿 令和6年3月15日号(第2457号)

発行号の内容
-
くらし
水辺の桜のライトアップを行います
LEDライトで照らされた、昼とは違う幻想的な夜桜の美しさをお楽しみください。 ※近隣の方の迷惑となりますので、飲食や大声を出す等の行為はご遠慮ください。 日時:3月19日(火)~4月上旬午後6時~9時 ※桜の開花に合わせて日程等を変更する場合があります。 ■実施箇所 1 妙正寺川(西落合公園周辺) 西武新宿線新井薬師前駅徒歩10分 都営大江戸線落合南長崎駅徒歩12分 2 神田川(曙橋~仲之橋) 都…
-
くらし
〔コラム〕新宿の未来のために
・1月1日に発生した能登半島地震から2か月半がたちました。被災地では、土砂災害や地盤の変動によるインフラへの被害が大きく、復旧には時間がかかります。こうした中、区では、被災地を支援するため、埋め立てごみの収集や罹災証明書受付業務に従事する職員を派遣しました。さらに、被災者の心身の健康をサポートする保健師等のチームを派遣することも予定し、準備を進めています。東日本大震災から13年が経ちましたが、現在…
-
くらし
桜の見どころパンフレット 新宿さくらMAPを配布しています
●MAPを片手に区内を巡ってみませんか 文化観光課・特別出張所・新宿歴史博物館(四谷三栄町12-16)等で配布しているほか(数に限りあり)、新宿区ホームページでご覧いただけます。ご活用ください。 問合せ:文化観光課文化観光係(第1分庁舎6階) 【電話】5273-4069
-
イベント
友好提携都市・長野県伊那市で桜を楽しめます~高遠城址公園さくら祭り2024(イベント)
友好提携都市・長野県伊那市の高遠城址公園は「天下第一の桜」とも呼ばれており、「日本さくら名所100選」にも選ばれています。園内には固有種のタカトオコヒガンザクラが約1,500本あり、花は小ぶりで赤みが強いという特徴があります。満開時には一面ピンク色の景色が広がります。開花情報や宿泊施設等詳しくは、高遠城址公園さくら祭り2024特設ホームページ(本紙右上二次元コード。【HP】https://taka…
-
イベント
新宿でも伊那市の桜を楽しめます~伊那市フェアin新宿2024(イベント)
会場では、高遠固有の桜・タカトオコヒガンザクラ(右写真)が楽しめます。 当日は、伊那市から、高遠そば・お菓子・ジャム・お酒等数々の名産品が集まります。ぜひおいでください。 日時:3月16日(土)・17日(日)午前11時~午後6時 会場:サナギ新宿前イベントスペース(新宿3-35-6) 内容:伊那市物産展、石仏ガチャ、観光情報の展示ほか 問合せ:新宿観光振興協会 【電話】3344-3160
-
くらし
くらし
■新宿中央公園植物クラブサクラ観察会(イベント) 日時:3月26日(火)午前10時30分~12時(雨天実施) 持ち物:ルーペ(拡大鏡)、飲み物 申込み:3月25日(月)までに電話で問合せ先へ。 集合場所・問合せ:同公園管理事務所 (西新宿2-11-1) 【電話】3342-4509 ■新宿中央公園 PARK CLEAN UP!(イベント) ●公園周辺のごみ拾い 日時:3月30日(土)午前8時50分か…
-
くらし
福祉
■おてがる体力確認会(イベント) 年度内1人に付き1回まで参加できます。持ち物等は、参加者に後日、郵送でお知らせします。 日時:4月26日(金)午前9時30分~11時30分 会場:角筈地域センター(西新宿4-33-7) 対象:区内在住の65歳以上で医師から運動を禁止されていない方、30名 内容:運動能力測定、骨密度測定、血管年齢測定、介護予防体操ほか 申込み:3月18日(月)~4月16日(火)に電…
-
くらし
認知症になってもみんなで安心して暮らせるまちへ~認知症は早めの気づきが大切です
区では、認知症の方とご家族が安心して暮らせるように、相談・支援体制への取り組みや、地域で支える仕組みづくりを進めています。 ■認知症に関する困りごとをサポートします ▼高齢者総合相談センター(地域包括支援センター) 受付時間:月~土曜日午前9時~午後5時30分(年末年始を除く) ※新宿区役所高齢者総合相談センターは、月・水~金曜日午前8時30分~午後5時、火曜日午前8時30分~午後7時(祝日、年末…
-
くらし
製品プラスチックもリサイクル 第3回
●4月から単一素材(100%プラスチック素材)の製品プラスチックも容器包装プラスチックと一緒に「資源プラスチック」として回収します 区が回収した資源プラスチックのリサイクル方法は、プラスチック製品・塗料等の化学原料や製鉄に必要なコークス等に生まれ変わる「ケミカルリサイクル」という手法です。ケミカルリサイクルは、回収したプラスチックを比較的無駄なくリサイクルできます(★)。 小型充電式電池(リチウム…
-
くらし
福祉タクシー利用券を発送します
心身障害者福祉タクシー利用券(年額4万8,000円分)、車いす利用券、ストレッチャー利用券を受給している方に、3月22日(金)から簡易書留で順次発送します。4月になっても届かない方は、お問い合わせください。 ※福祉タクシー利用券は、受給者本人が使用できる券です(同乗は可)。 ※3月31日(日)までに使用しなかった令和5年度(有効期限が令和6年3月31日まで)の利用券は問合せ先に郵送で返還してくださ…
-
その他
令和6年度 協働推進基金 助成事業を募集
【区の地域課題や社会的課題の解決を目的としたNPO等団体の活動に助成します】 区は、地域課題や社会的課題を解決し、区民の生活をよりよくするために、NPO等の団体が実施する社会貢献活動を支援します。 ■募集概要 対象事業:区の地域課題や社会的課題の解決を目的とした社会貢献活動 対象団体:NPO法人、ボランティア活動団体等営利を目的としない団体 助成額:助成対象経費の3分の2(1事業に付き50万円を限…
-
その他
区と協働で男女共同参画に関する情報誌の制作や講座を開催しませんか
■男女共同参画情報誌「ウィズ新宿」編集委員を募集 編集の基礎を専門家から学びながら、男女共同参画に関する情報や区の取り組みなどを紹介する情報誌「ウィズ新宿」を区と協働で作りませんか。 ※同誌バックナンバーは新宿区ホームページで閲覧できます。 《HPで詳しく》 活動期間:6月~令和7年1月 会場:男女共同参画推進センター(ウィズ新宿、荒木町16) ※オンラインで開催する場合もあります。 対象:区内在…
-
講座
ご参加ください ささえーる 中落合・薬王寺の講座(講座)
■ささえーる 中落合の講座 (1)認知症予防説明会 講座(2)(3)に参加を希望する方は本説明会の受講が必要です。 日時:4月12日(金)午前9時30分~11時30分 対象:区内在住の50歳以上、40名 内容:最新研究からの報告「なぜ、絵本の読み聞かせと囲碁で脳と地域を活性化なのか?」、専門家による読み聞かせの実演、囲碁の体験会 (2)囲碁で認知症予防と世代間交流~囲碁超入門講座 日時:4月19日…
-
イベント
新宿歴史博物館 所蔵資料展 「歳時記 暮らしの中の祈り」(イベント)
昔からある風習や年中行事には、豊かな暮らしや子どもの成長などを願う、人々のさまざまな祈りが込められています。風習や行事の様式は時代に合わせて変化をしてきましたが、そこに込められた人々の願いや祈り、日常生活に節目を求める気持ちは、昔も今も変わらぬものです。 本展では、所蔵資料や写真、古くから新宿に暮らす方々の回想などをもとに、100年~200年以上前から伝えられてきた行事や風習をまとめ、歳時記として…
-
くらし
ワーク・ライフ・バランス推進優良企業を表彰
区では、ワーク・ライフ・バランスの実現に取り組む区内企業を認定しています。区が認定した企業の中から特に優れた取り組みを行っている企業として、令和5年度は下記2社を表彰しました。《HPで詳しく》 ■(株)プラグマ ・ワーク・ライフ・“ベスト”バランス賞 区が実施したワーク・ライフ・バランスの取り組み勉強会で講演する等、地域に根付いた活動を積極的に行うなど、幅広い分野でバランスのとれた取り組みを行って…
-
子育て
こども・教育
■新宿区子ども・子育て支援に関する調査結果がまとまりました 次期「新宿区子ども・子育て支援事業計画」の策定に向けて、令和5年10月に「新宿区子ども・子育て支援に関する調査」を実施しました。 区民の方1万100名を対象に実施し、3,942名の方から回答をいただきました。ご協力ありがとうございました。 調査結果は、子ども家庭課・区政情報センター(本庁舎1階)・特別出張所・児童館・区立図書館等で調査報告…
-
イベント
全世代向けの多彩なイベント
■はじめてのおしばい(イベント) ●ののはなげきじょう 未就学児のお子さん向けの動画(30分程度)をYouTubeで配信します。新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)に動画ページのリンクを掲載しています。 配信期間:3月25日(月)午後4時まで 問合せ:文化観光課文化観光係(第1分庁舎6階) 【電話】5273-4069 ■四谷まち歩き(イベント) ●外濠の桜鑑賞と四谷見附界隈 日時・集合場所等:…
-
その他
傍聴できる審議会
■外部評価委員会 日時:3月22日(金)午前10時~12時 内容:内部評価・外部評価実施結果を踏まえた区の取り組み 会場・申込み:傍聴を希望する方は当日直接、区役所本庁舎6階第3委員会室へ。 問合せ:企画政策課(本庁舎3階) 【電話】5273-3502
-
くらし
区民のひろば
この欄は区民の方相互の情報交換の場です。掲載行事は区の主催ではありません。日時・会場は予定です。各主催者に内容をよくご確認の上、参加してください。 同じ団体の掲載申し込みは、1年間(4月1日~翌年3月31日)に1回です。 ■催し・講座 ▼傾聴ボランティア・自分の生き方講座「傾聴から人との関わり方を学ぶ」 4月11日(木)午後1時~3時、 東京ボランティア・市民活動センター(神楽河岸)で。 講師は末…
-
スポーツ
新宿区オリジナル3つの体操・トレーニング
■運動不足を解消しませんか 区では、手軽に取り組める3つの体操・トレーニングを作成しています。鍛えたい内容に合わせてチャレンジしてみませんか。新宿区ホームページ(本紙下二次元コード)で紹介動画をご覧いただけるほか、DVDの貸し出しやリーフレットの配布等を行っています。詳しくは、下記の各担当課にお問い合わせください。 ▼新宿いきいき体操 平成新宿音頭のリズムで体を動かし、筋力とバランス能力を刺激 ●…
- 1/2
- 1
- 2