めぐろ区報 令和6年12月1日号

発行号の内容
-
くらし
【特集】人を元気にする、人のチカラ(1)
12月4〜10日は人権週間です。 人権問題は、自分には関係ないことと思っていませんか。人権は、人間らしく生きるために誰もが持っている権利です。知らないことで、誰かの人権を傷つけてしまうことがあります。 今号は、12月4日に開催の人権週間区民のつどい(本紙3面参照)に出演する全盲のシンガー・ソングライター、大石亜矢子さんと一緒に、人権問題について考えます。 ■区職員から寄せられた人権にまつわるエピソ…
-
くらし
【特集】人を元気にする、人のチカラ(2)
■人権に関する相談はこちらへ 気軽にご相談ください ■12月10〜16日は北朝鮮人権侵害問題啓発週間 ◇絶対に諦めない!北朝鮮による日本人拉致問題 政府広報オンラインで、拉致問題の概要や解決に向けた日本政府の取り組みなどとともに、問題解決に向けて私たち一人一人ができることを紹介しています。 詳細は区Webをご覧ください。 ■小・中学生人権啓発標語作品展 日時:12月21日(土)8:30〜7年1月9…
-
健康
HIV・エイズ、性感染症予防啓発月間が始まります!
12月1日は世界エイズデー。 世界エイズデーとは、世界レベルでのエイズのまん延防止と患者・感染者に対する差別・偏見の解消を目的に、WHO(世界保健機関)が制定したもので、毎年12月1日に世界各国でエイズに関する啓発活動が行われています。 ■2024年世界エイズデーテーマ 「U=U 知ることから、もう一度。12月1日は世界エイズデー」 「U=U」とは、「Undetectable(検査では見つけられな…
-
くらし
【お知らせ】それ悪質商法かも SNSによる副業トラブルにご注意!
隙間時間にSNSで簡単な作業をするだけで稼げる、とうたう副業に関するトラブルが増加しています。 ■事例 「動画配信サービスの視聴だけ」で収入が得られる? SNSの広告に「在宅で副業」とあったので登録し、指定された動画を見て操作をすると口座に5万円が入金されていた。その後、「暗号資産の運用でさらに高収入が得られる」と言われ、借金して30万円振り込んだ。運用のため指示された操作を繰り返したが、「操作が…
-
くらし
【お知らせ】成年後見制度をご活用ください
成年後見制度は認知症や障害などで判断能力が不十分なかたの財産や権利を守り、支えるための制度です。 ■制度には2種類あります ◇法定後見制度 判断能力が十分でないかたに、家庭裁判所が成年後見人などを選任し、権利や財産を守る制度です。後見・保佐・補助の3つの類型があります。 ◇任意後見制度 判断能力が低下する前に、自分で代理人(任意後見人)を選び、生活や財産管理に関する契約を、公正証書によって結んでお…
-
くらし
【お知らせ】寄付禁止のルールを守りましょう
12月・1月は寄付禁止PR強化月間です。寄付禁止のルールを守って、明るく公正な選挙を実現しましょう。 ■政治家は贈らない! 政治家・候補者が選挙区内の人や団体にお金や物を贈ることは、時期や理由を問わず法律で禁止されています。 ■有権者は求めない! 有権者が政治家・候補者に対し、寄付を求めることは禁止されています。 ■政治家・候補者はこれらの行為が全て禁止! ・入学・卒業祝い ・お中元・お歳暮 ・祭…
-
しごと
【お知らせ】めぐろ福祉しごと相談会にお越しください
区内の介護事業者と障害福祉サービス等事業者が複数集まる、採用相談会を開催します。介護・障害福祉の分野で働くことに興味があるかた、働いているかたなど、どなたでも気軽にお越しください。詳細は区Webをご覧ください。 日時:12月21日(土)9:30~12:30 (受け付けは開始15分前から、終了30分前まで) 場所:総合庁舎本館2階大会議室 内容: ・参加事業者紹介(9:30から) ・事業者別の採用相…
-
イベント
【催し物】めぐろ歴史資料館冬の企画展昔のくらしと道具展「食にまつわる道具」
冬の企画展では、小学3年生の授業に合わせて、昔のくらしと道具について学べる展示を行っています。 今年は、食に関する昔の道具を展示し、道具に関する技術の進化などを紹介します。詳細は区Webをご覧ください。 日時:12月21日(土)~7年3月2日(日)9:30~17:00 休館日:月曜日(祝日の場合は翌日休館)、12月29日~7年1月3日 【テーマ1】作る~食料生産に使う道具たち 実際に農作業で使われ…
-
くらし
【お知らせ】気軽にご相談ください~地域包括支援センター出張相談会
地域包括支援センターでは、より身近な地域で気軽に相談ができるよう、区内各地で出張相談会を開催しています。専門員が連携し、プライバシーに配慮して個別に相談を伺います。詳細は区Webをご覧ください。 ■このような相談をお受けします ◇介護や在宅療養について ・自宅で介護を受けながら暮らしたい ・介護保険や保健福祉サービスの相談 ・家族の介護 ◇認知症や健康について ・健康について気になること ・最近も…
-
スポーツ
【スポーツ】トップアスリート交流イベント「体操」
子どもたちのスポーツ活動への意欲を向上させ、夢や目標を後押しするため、オリンピアンなどのトップアスリートと区内小・中学生との交流イベントを行っています。 今回は、元女子体操日本代表の村上茉愛さんが体操の魅力を教えます。 日時:7年1月19日(日) (1)10:00~11:30 (2)12:30~14:00 場所:八雲体育館(八雲1-1-1 区民キャンパス内) 内容:体操のデモンストレーション、実技…
-
その他
【お知らせ】目黒の観光が10倍楽しくなる!~目黒観光検定
目黒の観光をより楽しみ、目黒の魅力を知ってもらうために、目黒観光検定を今年も実施します。申し込み方法など詳細は、めぐろ観光まちづくり協会Webをご覧ください。 ■目黒観光検定とは? めぐろ観光まちづくり協会が認定する検定試験です。「知ってから行くと目黒の観光が10倍楽しくなる」をテーマに、区の観光スポットにまつわる歴史や逸話、見どころなどに関する理解度を測ります。 日時:7年1月19日(日)10:…
-
くらし
防犯・防災クイズ
役立つ防犯・防災の知識をクイズで紹介。 いつもの備えを、もしものときの安心につなげよう。 【問題!】空き巣に関するクイズです。(空き巣編) Q:〔1〕~〔3〕の問題で正しいものはどれでしょう 〔1〕泥棒が家の留守を確認する方法で最も多いのは? (1)郵便受けに新聞や配達物がたまっているかどうか (2)夜になっても明かりがともらず、音が聞こえないかどうか (3)インターホンを押して、人が出てくるかど…
-
くらし
めぐの日記(No.38)
用事があって区役所に行ってきた。屋上に行ってみると、子どもが遊べるキッズパークエリアがリニューアルしていた。トランポリンや滑り台の遊具のほかに、三輪車なども設置してあり、子どもたちがのびのび遊べそう!屋上からの景色を楽しみながら親子でくつろげる空間ができて、私もいずれ子どもと行ってみたいな~ ■今月のおすすめスポット 芝生・キッズパークエリア (総合庁舎屋上庭園) 広々とした屋上の芝生の上で、眺望…
-
その他
【情報ボックス】申し込みの記入例
(1)タイトル (2)郵便番号・住所 (3)氏名(ふりがな) (4)電話・FAX番号 (5)年齢 (6)性別 ■対象者は原則区内在住・在勤・在学者 ■記事に特に記載がない場合は ・重複申し込み不可 ・費用は無料 ・1申し込みにつき、1人まで ■申込先に所在地がない場合 〒153-8573 目黒区役所(住所不要) ○○○○課(申込先の宛先)
-
講座
【情報ボックス】講演・講習(1)
■パソコン教室 場所:シルバー人材センターパソコン教室(下目黒2-20-19 下目黒住区センター内) 定員:各10人(先着) 申込み:電話で、目黒区シルバー人材センターパソコン教室(【電話・FAX共通】6420-0235)へ ■サロン・エコライフ「不良品が大変身!割りばしエコクリスマスリースづくり」 日時:12月21日(土)10:00~11:30 場所:目黒区エコプラザ(目黒1-25-26 田道ふ…
-
講座
【情報ボックス】講演・講習(2)
■消費生活講座「笑って学ぶだましの最新手口~新春に贈る落語と漫才、ミニコンサート」 日時:7年1月15日(水)14:00~15:40 場所:消費生活センター(目黒2-4-36 区民センター内) 内容:消費者トラブルの最新情報と被害防止を学ぶ落語と漫才、東京音楽大学の弦楽ユニットによるミニコンサート 定員:40人(先着) 申込み:区Web、電話、FAX(記入例(1)~(4)を記入)で、消費生活センタ…
-
イベント
【情報ボックス】催し物
■目黒川クリーンアップ大作戦 日時:12月6日(金)9:45~11:00。雨天中止 集合場所:合流点遊び場(上目黒1-24)ほか 内容:地域のかたやボランティアで目黒川の付近を清掃 共催:目黒区 問合せ: ・目黒川上中流の会【電話】3719-1791 ・目黒川を豊かな生活環境にする会【電話】3711-5019 参加希望者は当日集合場所へ。詳細は区Webをご覧ください ■水辺の鳥を探しに行こう! 日…
-
くらし
【情報ボックス】お知らせ(1)
■在宅療養推進協議会の公開 日時:12月25日(水)18:30~20:00 場所:総合庁舎本館1階E会議室 問合せ:福祉総合課地域ケア推進係 【電話】5722-8713【FAX】5722-9062 傍聴希望者は当日会場へ ■文化財保護事業の寄付を12月1日から受け付けます 区の文化財は、区民共通のかけがえのない財産です。区教育委員会は、文化財を後世に伝えていくための寄付を受け付けます。 お寄せいた…
-
くらし
【情報ボックス】お知らせ(2)
■7年度就学援助費の入学支度金費を3月下旬に支給します 7年4月から国公立小・中学校(特別支援学校を除く)に入学の子どもがいて、経済的にお困りの世帯を対象に、学用品などの購入負担軽減のため、入学支度金費を支給します(所得限度額などの要件あり)。 小学校入学の世帯には、12月13日発送の就学通知書に案内と申請書を同封します。中学校入学で、今年度就学援助費を受給している世帯は申請不要です。 申請方法な…
-
くらし
7年4月分のみ屋内体育施設の抽選申し込みを12月6日から受け付けます
7年4月分の屋内体育施設(屋外施設・プールを除く)の貸し切り予約のみ、12月1日からではなく、12月6日から施設で受け付けます。 問合せ:スポーツ振興課管理係 【電話】5722-9690【FAX】5722-9754
- 1/2
- 1
- 2