めぐろ区報 令和7年7月15日号

発行号の内容
-
健康
8月の健康相談など [予]=予約制
-
くらし
休日(日曜・祝・休日)、土曜日、 平日夜間などの診療・調剤案内 ■内科・小児科 ※事前連絡が必要です ■調剤 ※事前連絡が必要です ■歯科 9:00~11:30、13:00~16:30 ※事前連絡が必要です ■医療を探す 医療情報ネット(ナビイ) 【電話】0570-000692 (24時間受け付け) ■医療の相談 区内診療所の相談・苦情など 医療相談窓口 【電話】5722-6852
-
くらし
くらしの相談 ※いずれも祝・休日を除く [予]=予約制 ※人権政策課男女平等センター係の相談事業は、令和8年3月まで、区民相談室(総合庁舎本館1階)に移転します
-
くらし
めぐろで活躍する人を紹介「ひとめぐり」vol.47 目黒の子どもたちに、笑顔の風船を届けたいです 碑文谷風船団代表 門司隆明(もんじたかあき)さん(57歳) バルーンアートで地域活性化を目指す団体「碑文谷風船団」の代表。建設コンサルティングに従事する傍ら、休日を利用してボランティア活動を行っている。地域行事での風船配布のほか、風船教室やイベント会場の飾りつけなど、その活動内容は多岐にわたる。 ■世代を超えてつなぐ地域への思い 碑文谷風船団としてボラ...
-
イベント
めぐろパーシモンホール公演情報 ■東京バレエ団 はじめてのバレエ「白鳥の湖」~母のなみだ 日時:(1)8月22日(金)15:00開演、8月23日(土)(2)11:30(3)15:30開演、8月24日(日)(4)11:30(5)15:30開演(開場は開演30分前) 場所:めぐろパーシモンホール大ホール 出演:(1)(4)秋山瑛(オデット・オディール)・池本祥真(ジークフリート王子)など 費用:全席指定S席7,000円、A席5,00...
-
イベント
図書館で楽しい夏の思い出をつくろう! 図書館内を巡るクイズラリーや不思議な科学実験工作、ビンゴなどわくわくするような企画をご用意しました。楽しみながら、図書館や本に触れるきっかけになるイベントです。
-
その他
めぐろ区報 読者プレゼント 抽選10人 クイズの回答者に、区内のお店から提供していただいた自慢の品物やサービスを進呈します。 ■クイズに答えて応募しよう! 江戸時代から長い年月をかけて練り上げられた古典落語に対して、現代感覚に合わせて新たに生み出された落語は?「〇〇落語」 ヒントは2・3面に ■今月のプレゼント ゴルフ体験レッスン1回(60分) 対象:区内在住者 申込み:7月31日までに、区ウェブサイト/ハガキ(クイズの答え...
-
くらし
ゴミの?はぼくにおまかせ!「教えてゴミラス」 〔Q〕発泡スチロールの出し方を教えてください 〔A〕大きさや汚れ具合によって出し方が異なるよ ・一辺がおおむね30cm未満で汚れていない→資源(プラスチック) ・一辺がおおむね30cm未満で汚れが落ちない→燃やすごみ ・一辺がおおむね30cm以上→粗大ごみ ※30cm未満のサイズに砕ける場合は、汚れ具合によって 資源(プラスチック)、または燃やすごみに出せるよ ■ごみに関する疑問や質問をお寄せくだ...
-
その他
人口と世帯 ■人口(住民記録者数)[前月比] 283,033人(うち外国人…11,945人)[7人増] 男…133,626人 女…149,407人 ■世帯 163,247世帯 ※いずれも7月1日現在
-
文化
第5回新作落語コンテスト 日時:8月31日(日)13:00から お題:「もしも目黒の_が_だったら」( _の部分は自由)。または、「目黒」「さんま」「気仙沼」「ホヤぼーや」「ダンス(踊り)」(※)のいずれかの語を使用した作品。 ※宮城県気仙沼市と友好都市協定締結15周年の記念と、1月に実施したダンスイベント・メグロダンスコネクションから決定 審査員:九代目春風亭柳枝氏 三遊亭れん生氏 当日は、落語を披露していただきます! ...
-
くらし
第2回めぐろデジタル商品券 約5万セット販売 プレミアム率30% 目黒区商店街連合会が販売するめぐろデジタル商品券の第2回申し込みを開始します。 詳細はこちら ※二次元コードは本紙をご覧ください ■申し込みから購入までの流れ (1)インターネットで申し込み 申込期間:7月16日~8月15日 (2)当選者のみに、Eメールでお知らせ(9月上旬頃) (3)購入(9月12日~10月11日) クレジットカードまたはコンビニ決済での購入...
-
その他
その他のお知らせ(めぐろ区報 令和7年7月15日号) ■めぐろ区報 さくら咲き 心地よいまち ずっと めぐろ 令和7年(2025年)7月15日号 No.2213 発行:目黒区 編集:広報広聴課 〒153-8573 目黒区上目黒2-19-15 【電話】3715-1111(コールセンター・代表) 【FAX】5722-8674(広報広聴課) 区報配布のお問い合わせ:【フリーダイヤル】0120-221-523(月~土曜日9:00~17:30[祝・休日を除く...
- 2/2
- 1
- 2