めぐろ区報 令和7年7月15日号

発行号の内容
-
文化
【特集】目黒流落語入門 「やっぱりさんまは目黒に限る」の一節でおなじみの落語「目黒のさんま」。 目黒と落語の関わりは、「目黒のさんま」だけではありません。 実は、区内には気軽に落語を楽しめる「落語スポット」がたくさんあります。 また、目黒に落語を浸透させたいという思いから開催している新作落語コンテストが今年5周年を迎え、徐々に落語ブームが起こりつつある目黒。 今こそ、落語の世界にハマりましょう! ■落語入門 落語ではいき...
-
くらし
参議院議員選挙 投票の流れが分かる動画を、区公式YouTubeチャンネル「めぐろTV」で配信しています。動画を見て、ぜひ投票に行きましょう。 ■選挙公報を配布します 選挙公報は、7月13日(日)までに配布する予定です。選挙公報が届かない場合は、(株)トーカンエクスプレス(【電話】3364-8566。9:00~18:00)へご連絡ください。 区施設や区内各駅の選挙公報スタンドで入手できるほか、区ウェブサイトからご覧...
-
しごと
有償ボランティア スケッターになりませんか スキマ時間に福祉の助っ人 ■できる時間にできることで、福祉のお手伝いを 資格がなくても大丈夫! 経験がなくても大丈夫! 短時間でも大丈夫! 介護の仕事は、特別な資格がないとできないと思っていませんか。実は、食事の配膳、話し相手、得意なことや趣味を生かしたお手伝いなど、資格がなくてもできる仕事がたくさんあり、少しの時間でも手伝ってほしいと希望している介護施設はたくさんあります。スケッターは、福祉を「...
-
子育て
児童館 夏のイベント~夏の工作 児童館では夏休みならではの楽しい工作ができます。 小学生だけでなく、幼児と親子で参加できる工作もあるので、遊びに来てください。 ・けが防止のため、サンダルではなく靴で来てください ・未就学児は保護者同伴で参加してください 対象:3歳児以上は令和4年4月1日以前に、4歳児以上は令和3年4月1日以前に生まれた子ども ※こどもの森児童館(私立)は独自で事業を行っています。詳細は同児童館(【電話】6303...
-
子育て
児童館 夏のイベント~平和記念事業 悲惨な戦争が再び起こることのないように、児童館では命の大切さを考える機会を作っています。 終戦の日を迎える夏の時期に、戦争と平和について考えてみませんか。 ・未就学児は保護者同伴で参加してください 日時:表記のないものは開館時間内 対象:表記のないものは18歳未満の子ども ※問い合わせは6面参照
-
講座
〔講座・催し〕見守りサポーター養成講座 気付き・つながり・助けになる 地域の見守り 見守り活動には、現在の困り事への支援だけでなく、将来起こり得るリスクに事前に気付き、備えるための未然防止の効果があります。さまざまな視点から見守り活動に携わる方々の現場の声を通して、地域における日頃からの見守り合いの大切さを学びます。あなたも、身近な地域を支える見守りサポーターになりませんか。 ■見守りサポーターとは お住まいの地域で高齢者などをゆるやかに見守り、何か気がかりなことがあった時に、地...
-
講座
〔講座・催し〕防災講演会 備えない防災?生活の一部にできる防災習慣 令和7年度の防災講演会は、2人の講師による異なる視点で、防災につながる習慣を日常に取り入れる方法をお伝えします。参加者には防災習慣を日常に取り入れるために役立つグッズをプレゼントします。 日時:8月31日(日)10:00~12:00 場所:大会議室(総合庁舎本館2階) 内容:災害時にも活用できる物や調理方法など、日常と防災をつなぐための考え方を知る 講師:防災アナウンサー 奥村奈津美氏、(株)WA...
-
スポーツ
〔スポーツ〕ラジオ体操で心も体もの~びのび 夏休み出前ラジオ体操 早朝ラジオ体操は、目覚めの体に優しく、その日の体調を知る目安や、一日の活動の準備になるとともに、あいさつや言葉を交わす触れ合いの場にもなります。夏休みに家族や友達と参加しませんか。 日時:6:30から(緑ヶ丘小学校は7:00から)。参加希望者は、開始15分前までに会場へ 講師:元NHKテレビ・ラジオ体操指導者 多胡肇氏 ※会場が体育館の場合は室内靴を持参 問合せ:スポーツ振興課スポーツ事業係 【電...
-
スポーツ
〔スポーツ〕目黒区体育祭秋季大会 対象:区内在住・在勤・在学者、目黒体育協会の加盟団体(学生連盟加入者を除く) 費用:100円~10,000円(小・中学生は半額。保険料が必要な場合あり) 主催:目黒区など 申込み:申込期間(9:00~21:00に受け付け。最終日は17:00まで)に、体育館窓口/指定先窓口(申込書[各体育館で配布・区ウェブサイトから印刷可]、参加資格が確認できる運転免許証などを持参) 申込先:各体育館 ・駒場体育館...
-
スポーツ
体育館の 教室・イベント ■掲載情報への申し込み方法 申込み:各申込期限までに、区ウェブサイト/FAX/ハガキ(希望教室・イベント名[時間を選ぶものは希望時間]、郵便番号・住所、氏名[ふりがな]、電話・FAX、年齢、性別、学年、在勤・在学・在園者は名称・所在地)/窓口 ※介助が必要なかたは介護者同伴 ※費用は保険料などを含む ※保護者1人につき子どもは1人 ■駒場体育館 〒153-0041 駒場2-19-39、【電話】34...
-
その他
【情報BOX】掲載情報へ申し込む際の注意事項 ■対象は原則区内在住・在勤・在学者 ■記事に特に記載がない場合 ・重複申し込み不可 ・費用は無料 ・1申し込みにつき、1人まで ■申込先に所在地がない場合 〒153-8573 目黒区役所(住所不要) 〇〇課(申込先の宛先) ■申し込みの記入例 1 タイトル(希望回・日時) 2 郵便番号・住所 3 氏名(ふりがな) 4 電話・FAX番号 5 年齢(学生は学校名と学年) ・申し込みの記載がないイベント...
-
講座
【情報BOX】講座・催し ■パソコン教室 場所:目黒区シルバー人材センターパソコン教室(下目黒住区センター内) 定員:各7人(先着) 申込み:電話 申込先:同教室(【電話・FAX共通】6420-0235) ■はたらく消防の写生会作品展 日時:8月15日(金)~24日(日)9:00~18:00 場所:ホテル雅叙園東京 内容:区内の小学生が描いた消防車両や消防隊などの作品を展示 問合せ:目黒消防署 【電話】3710-0119 ...
-
スポーツ
【情報BOX】スポーツ ■スポルテ目黒特別教室 ボディケア・ピラティス 日時:9月1日~10月27日(9月15日、10月13日を除く)の毎週月曜日(1)17:30~18:30(2)18:45~19:45(各全7回) 場所:碑文谷体育館 内容:体内から健康的に体質改善するエクササイズ 講師:NAGI PILATES Matwork lnstructor 山崎朋子氏 対象:18歳以上 定員:各20人(抽選) 費用:保険料など...
-
くらし
【情報BOX】お知らせ(1) ■会議を公開します ※傍聴希望者は、(1)~(5)当日会場へ。(6)8月12日までに予約 ※手話通訳希望者は、(2)7月18日(4)7月22日(5)7月24日(6)8月7日までに予約 ※保育(未就学児)希望者は、(2)7月18日までに予約 ■在宅福祉サービスセンターオンライン登録説明会 日時:8月4日(月)14:00~14:45 内容:高齢者や障害のあるかたの日常生活支援(掃除、外出支援など)をす...
-
くらし
【情報BOX】お知らせ(2) ■めぐろの身近で短いフィルム・フェス 目黒リバーサイドフェスティバルで上映し、YouTubeで公開する動画を募集します。 テーマ(いずれかを選択): (1)目黒の元気な人・お仕事 (2)目黒で謎解き (お店や会社のPRも可) 規格:5分程度、MP4形式の動画。選考審査あり 公開日:11月8日 申込み:10月31日までに、Eメール(作品タイトル、記入例3、Eメールアドレス) 申込先:目黒区商工まつり...
-
健康
【情報BOX】保健衛生 ■50歳以上胃がん検診(7月~10月受診分) 場所:区内実施医療機関 内容:胃X線検査(バリウム)または胃内視鏡検査 対象:昭和51年3月31日以前生まれの区内在住者。ただし、次のかたを除く(1)令和6年度に区の胃がん検診を受診(2)勤務先・家族検診などで同検査が受けられる(3)胃の治療中ほか。詳細はお問い合わせください 申込み:8月12日までに、区ウェブサイト/電話 申込先:健康推進課成人保健...
-
しごと
【情報BOX】人材募集 ■区職員(福祉・II類) 勤務場所:区立保育園、児童館、福祉施設、総合庁舎など 応募資格:採用日現在20~37歳で都道府県の登録を受けている保育士免許所持者(取得見込みを含む)。国籍不問 採用予定日:原則令和8年4月1日 募集人数:10人程度 選考予定日:8月24日 選考方法:試験選考後、面接 申込み:8月1日までに、区ウェブサイト/実施要項(人事課[総合庁舎本館4階]、地区サービス事務所[東部を...
-
くらし
go to TOGO MURANO’s ARCHITECTURE 村野藤吾の建築 目黒区総合庁舎 かつて千代田生命保険相互会社の本社ビルだった目黒区総合庁舎。 日本を代表する建築家・村野藤吾氏の作品の一つとして知られている総合庁舎の魅力を紹介していくシリーズ。 ■建築家 村野藤吾氏 独自の作風で300を超える個性豊かな建築を設計し、1984年、93歳で亡くなるまで数々の賞を受賞した、日本を代表する近代建築の第一人者。 ■vol.10 中庭池の眺め 本館の中庭池を...
-
子育て
〔お知らせ〕児童扶養手当・特別児童扶養手当 8月1日~29日に手続きをしましょう 申請方法など、詳細はお問い合わせください。子どもが児童福祉施設などに入所している場合は、受給できないことがあります。 ■児童扶養手当(申請が必要) 受給資格者には、現況届のお知らせを送付します。手続き方法をご確認ください。 対象:(1)~(4)のいずれかの子ども(18歳の3月31日まで。中度以上の障害がある場合は20歳未満)を養育しているかた (1)父母の離婚...
-
くらし
〔お知らせ〕地域サークル講座の実施団体募集 ■活動成果を生かして講座を企画運営しませんか 地域サークル講座は区に登録する団体が、日頃の活動で培った技術や知識を生かして社会教育館などと協力して、企画・運営する講座です。講師謝礼、会場費などは区が負担します。 内容:次のテーマで、令和8年度に4~6回開催 ・仲間づくり ・育児・子育て・家庭教育 ・平和・人権 ・健康づくり ・環境・暮らし ・芸術・文化 場所:各社会教育館、緑が丘文化会館 対象:登...
- 1/2
- 1
- 2