めぐろ区報 令和7年9月1日号

発行号の内容
-
くらし
区長コラム ずっと もっと めぐろ 皆さん、こんにちは。区長の青木英二です。 「防災の日」である9月1日を迎えました。昨年の区報9月1日号の「ずっともっとめぐろ」を読み返してみたところ、1月1日に発生した能登半島地震や8月8日に発生した日向灘地震のこと、さらに日向灘地震を受けて初めて発表された「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」に言及し、各種災害に対する備えや点検を呼びかけるといった内容でした。そこから1年が経過しましたが、今...
-
くらし
防災Quiz 避難編 役立つ防犯・防災の知識をクイズで紹介。 いつもの備えを、もしもの時の安心につなげよう。 Q:地震により、自宅での生活が難しい状態に。避難所に立ち退き避難する前にやらなければならないことは? (1)水のやガスの元栓を閉める (2)ブレーカーを落とす (3)家族が気付く場所に避難先や安否を記載したメモを残す 防災Quiz正解は… 全て。発災後、自宅が安全に過ごせる場合は在宅避難が基本。ただし、...
-
くらし
めぐの日記 区内在住のインテリアコーディネーターめぐがおすすめするスポットを日記につづっている。 ■no.46:気仙沼みなとまつり 夏休みに、家族で宮城県に行ってきた! お目当ては、8月2日・3日に開催された、気仙沼みなとまつり。パレードや打ちばやし、海上打ち上げ花火を見て、大満足な2日間だったなぁ。目黒区民まつりで提供されるさんまも、気仙沼市から提供してもらっているんだって。気仙沼のこと、もっと知りたいな。...
-
講座
〔講座・催し〕自転車乗り方教室 ■補助輪を外して自転車に乗ってみよう! 公園の広場で、経験豊富な指導員と一緒に自転車の基本をマスターしませんか。転ばない乗り方のコツなど楽しく学べます。 参加には、自転車・ヘルメットが必要なほか、当選者は、事前にサイクルベースあさひ目黒山手通り店・碑文谷店で、自転車点検を受ける必要があります(無料)。 ※両日とも雨天中止 対象:身長95cm以上で、4歳以上の区内在住・在園・在学者(保護者同伴必須)...
-
講座
〔講座・催し〕絵本読み聞かせシニアボランティア養成講座 シニアのボランティアが子どもたちを中心に絵本の読み聞かせを行い世代間交流する、「りぷりんと」という取り組みがあります。この講座では、絵本の読み聞かせの意義、絵本の選び方、発声方法などを学びます。また、講座には認知症予防のプログラムが組み込まれています。 ※講座終了後は、地域での読み聞かせボランティアのデビューに向けたフォローアップ講座(3回程度)を開催します。フォローアップ講座では、自主グループ「...
-
スポーツ
〔スポーツ〕めぐろスポーツまつり スポーツを通じて健康になってもらうことを目的に開催しているスポーツまつり。 元プロテニスプレーヤー沢松奈生子さんによるワンポイントレッスンをはじめ、子どもから大人まで楽しめる体験会や教室を開催します。ぜひご参加ください。 日時:10月5日(日)9:00~15:30 場所:碑文谷体育館 ※駐車場利用不可 ※天候などにより、内容を変更する場合あり ■開会式 09:00~9:40(9:00式典、9:30...
-
その他
その他のお知らせ(めぐろ区報 令和7年9月1日号) ■めぐろ区報 さくら咲き 心地よいまち ずっと めぐろ 令和7年(2025年)9月1日号 No.2216 発行:目黒区 編集:広報広聴課 〒153-8573 目黒区上目黒2-19-15 【電話】3715-1111(コールセンター・代表) 【FAX】5722-8674(広報広聴課) 区報配布のお問い合わせ:【フリーダイヤル】0120-221-523(月~土曜日9:00~17:30[祝・休日を除く]...
- 2/2
- 1
- 2